10:00 CSSで遊んでおります。カスタマイズできるかなぁ。
今まで一年以上も、キャラクターテンプレの"RICHE & CLIP"を使ってきたのです。これは気に入っていたのです。どこがと言うとそれは右メニューだったと言うことと、文字の大きさと行間です。僕にとって実に見やすかったのですね。ゴチャゴチャしてなくてシンプルでしたし。そんでずっと使ってきました。
しかし、不満点があって、それはサイドメニューの構成です。僕はカテゴリをもっと上位に置きたいのですがそのテンプレはかなり下部でした。ブックマーク欄に目次もリンクしていたのですがそれも下部。つまらない最新エントリや月別アーカイブばっかり目立っています。これじゃあ困る。そんでちょっと自作してみようかと。
ベースとなるのは【シンプル】の【クリアブルー右メニュー】でやっています。別にブルーでなくてもなんでもいいのですけれどもね。どうせ全部跡形も無く替えてしまうのですし。
どうしても無料でやりたいので、アドバンスには登録していません。そうなるといじくれるのはカスタム可能の一部のテンプレですが、これはCSSしか使えません。HTMLならある程度わかるのですがCSSなんて全然知らないのですね。なので、少しづつプレビューを見ながら変更していきます。どの数字を変えればどう変わるのかを見ながらという原始的なカスタマイズ(汗)。
12:00 一応形が出来ました(汗)。エントリの枠を作って、エントリタイトルを独立させ、文字の大きさを変えて以前に使っていたテンプレに似せます。margin、paddingの微調整の繰り返し。色も背景も枠組みも(枠組みは僕が入れたのですが)字もほとんど変わりました。太さや幅の調整。あーなんとか見えるようになってきました。
あとは装飾と細かな調整です。ハラが減ったのでメシ食べてサッカー見よう。
これ以上はサッカーのアメリカ戦のあと。出来るかな…。
15:00 サッカー終わった。多くは語るまい(汗)
もう少しやってみよう。今のままだとあまりカッコよくないのですね。
エントリ部分の行間、そしてエントリ幅を大きくして、以前使っていたテンプレにほぼ近づいてきました。僕のブログは文字量が多いので少しでも幅を広げて記事の部分を大きくしないと読みにくいのです。なんとか調整して満足いく行間と幅になりました。
16:00 ヘッダーの画像をどうするか…。今は凛太郎亭日乗と同じのをとりあえず入れているけど、なんかいいのないかな。探して入れよう。
疲れたので今日はこのくらいにしておくか^^;
17:30 カスタマイズはまた今度、としましたが、このくらいにしておくかと言いつつ、カテゴリに「このブログの目次」を加えました。これがやりたかったのですね結局。今まで使用していたテンプレはカテゴリ、リンクが最下部にあったので困っていたのです。このテンプレはまだ上の方にカテゴリがあるのでそれがよかった。リンクは下部なのでここに目次をおくことはやめて、カテゴリで独立させました。それでも月別アーカイブがまだ上部にあるので、これは文字を縮小(笑)。
もしも僕に興味を持ってくださった人がいらっしゃったら、カテゴリトップの「このブログの目次」をクリックして下さることを祈るばかりです。僕のブログはINDEXが全てみたいなもの。このためのカスタマイズです。
HTML編集が出来ればこんな苦労はしないのですけれどもね(笑)。無料版で僕が出来ることはここまでです。あとは、デザインのいい壁紙を探してもう少し見栄えをよくしたいと思います。今日は終了(汗)。
翌2月12日
14:30 隙を見てまたカスタマイズ。微調整。pxを1ポイントづつ変えてやる地味な作業を続けます。そしてヘッダーの背景を変えます。いつも素材と言えばお世話になるアンの小箱さんからひまわりをいただいてきて架け替えます。こっちのほうがいいかな。ちょっと派手なのでまた考え直すかもしれませんが、画像を入れられるCSSがもう出来たのでいくらでも変えられます。ついでに、エントリタイトルのアタマにもひまわりを。これは、
background-image: url("http://");
background-repeat:no-repeat;
を入れて出来るようになりました。ちょっとCSSわかってきたな♪ paddingの右を40pxにしてタイトルとかぶらないようにしてOK。本当は透過したいところです。また探してみたいと思います。
さて出かける時間だ(汗)。今日はここまでだろうか。
ここまでは、いつも勉強させてもらっているとほほのWWW入門にまたお世話になりました。
とりあえずCSSデータ→こちら
こんな感じでカスタマイズしましたが、まだ微調整したいところは多いのでまだ変わる可能性あり。
追記:
もう二年以上も経っているのですが実際のところ困っています。理由はIE7によるサイト表示不具合についてで書いたとおりなのですが、IE7にして一年程度経つんですけれどもまだ放置しています。困ったなー全く。
>どのブラウザから見ても同じように見えるのは不可能
でもね、見えて欲しいじゃないですか。でも今の僕の実力じゃ無理だなー。
んで、ここ二年の間、少しづついろいろな部分で修正している部分はあります。でもさほど大きなところじゃないのでまあ書くほどのことじゃないと判断してきましたが、本日モジュールにスクロールバーを付けました。
これは、無限に伸びる月別アーカイブをとにかくなんとかしたい、という欲求からです。今まではこの「過去の記事」欄の文字を小さくすることで(文字をCSSで8pxまで落とした)対処してきましたが、もう限界です。
対処方法は、メニューのリスト背景つまり、「 .menuBg~ 」に
overflow : auto ;
height : 180px
を挿入するだけなんですが。つまり高さ制限をしてやることでスクロールバーを生成するわけです。
これの不自由な点は、CSS一括制御ですから全てのモジュールメニューに対応してしまうことで、この180pxというのは「gooブログの作成・編集」というカレンダーの下の部分にスクロールバーが付かない高さ、という設定です。
月別アーカイブはそれで良かったのですが、カテゴリ欄やブックマーク欄には180pxに統一したせいで余白が出来てしまうのです。これが難だな。
これってたぶん解決出来ることなんですよね。実際解決している人いるもんなぁ。どうするんですか、教えてくれー。(2008/3/29)
さらに追記:
テンプレのカスタマイズを止めてしまいました。したがって、この記事には何も価値が無く弊害しかないので削除が望ましいわけですが、それもなんですので置いておきます。
また状況が変われば(もしもカスタムレイアウトテンプレートにCSS編集の自由が付記されれば)復活するかもしれませんがそれまでは凍結ということで。(2009/9/30)
今まで一年以上も、キャラクターテンプレの"RICHE & CLIP"を使ってきたのです。これは気に入っていたのです。どこがと言うとそれは右メニューだったと言うことと、文字の大きさと行間です。僕にとって実に見やすかったのですね。ゴチャゴチャしてなくてシンプルでしたし。そんでずっと使ってきました。
しかし、不満点があって、それはサイドメニューの構成です。僕はカテゴリをもっと上位に置きたいのですがそのテンプレはかなり下部でした。ブックマーク欄に目次もリンクしていたのですがそれも下部。つまらない最新エントリや月別アーカイブばっかり目立っています。これじゃあ困る。そんでちょっと自作してみようかと。
ベースとなるのは【シンプル】の【クリアブルー右メニュー】でやっています。別にブルーでなくてもなんでもいいのですけれどもね。どうせ全部跡形も無く替えてしまうのですし。
どうしても無料でやりたいので、アドバンスには登録していません。そうなるといじくれるのはカスタム可能の一部のテンプレですが、これはCSSしか使えません。HTMLならある程度わかるのですがCSSなんて全然知らないのですね。なので、少しづつプレビューを見ながら変更していきます。どの数字を変えればどう変わるのかを見ながらという原始的なカスタマイズ(汗)。
12:00 一応形が出来ました(汗)。エントリの枠を作って、エントリタイトルを独立させ、文字の大きさを変えて以前に使っていたテンプレに似せます。margin、paddingの微調整の繰り返し。色も背景も枠組みも(枠組みは僕が入れたのですが)字もほとんど変わりました。太さや幅の調整。あーなんとか見えるようになってきました。
あとは装飾と細かな調整です。ハラが減ったのでメシ食べてサッカー見よう。
これ以上はサッカーのアメリカ戦のあと。出来るかな…。
15:00 サッカー終わった。多くは語るまい(汗)
もう少しやってみよう。今のままだとあまりカッコよくないのですね。
エントリ部分の行間、そしてエントリ幅を大きくして、以前使っていたテンプレにほぼ近づいてきました。僕のブログは文字量が多いので少しでも幅を広げて記事の部分を大きくしないと読みにくいのです。なんとか調整して満足いく行間と幅になりました。
16:00 ヘッダーの画像をどうするか…。今は凛太郎亭日乗と同じのをとりあえず入れているけど、なんかいいのないかな。探して入れよう。
疲れたので今日はこのくらいにしておくか^^;
17:30 カスタマイズはまた今度、としましたが、このくらいにしておくかと言いつつ、カテゴリに「このブログの目次」を加えました。これがやりたかったのですね結局。今まで使用していたテンプレはカテゴリ、リンクが最下部にあったので困っていたのです。このテンプレはまだ上の方にカテゴリがあるのでそれがよかった。リンクは下部なのでここに目次をおくことはやめて、カテゴリで独立させました。それでも月別アーカイブがまだ上部にあるので、これは文字を縮小(笑)。
もしも僕に興味を持ってくださった人がいらっしゃったら、カテゴリトップの「このブログの目次」をクリックして下さることを祈るばかりです。僕のブログはINDEXが全てみたいなもの。このためのカスタマイズです。
HTML編集が出来ればこんな苦労はしないのですけれどもね(笑)。無料版で僕が出来ることはここまでです。あとは、デザインのいい壁紙を探してもう少し見栄えをよくしたいと思います。今日は終了(汗)。
翌2月12日
14:30 隙を見てまたカスタマイズ。微調整。pxを1ポイントづつ変えてやる地味な作業を続けます。そしてヘッダーの背景を変えます。いつも素材と言えばお世話になるアンの小箱さんからひまわりをいただいてきて架け替えます。こっちのほうがいいかな。ちょっと派手なのでまた考え直すかもしれませんが、画像を入れられるCSSがもう出来たのでいくらでも変えられます。ついでに、エントリタイトルのアタマにもひまわりを。これは、
background-image: url("http://");
background-repeat:no-repeat;
を入れて出来るようになりました。ちょっとCSSわかってきたな♪ paddingの右を40pxにしてタイトルとかぶらないようにしてOK。本当は透過したいところです。また探してみたいと思います。
さて出かける時間だ(汗)。今日はここまでだろうか。
ここまでは、いつも勉強させてもらっているとほほのWWW入門にまたお世話になりました。
とりあえずCSSデータ→こちら
こんな感じでカスタマイズしましたが、まだ微調整したいところは多いのでまだ変わる可能性あり。
追記:
もう二年以上も経っているのですが実際のところ困っています。理由はIE7によるサイト表示不具合についてで書いたとおりなのですが、IE7にして一年程度経つんですけれどもまだ放置しています。困ったなー全く。
>どのブラウザから見ても同じように見えるのは不可能
でもね、見えて欲しいじゃないですか。でも今の僕の実力じゃ無理だなー。
んで、ここ二年の間、少しづついろいろな部分で修正している部分はあります。でもさほど大きなところじゃないのでまあ書くほどのことじゃないと判断してきましたが、本日モジュールにスクロールバーを付けました。
これは、無限に伸びる月別アーカイブをとにかくなんとかしたい、という欲求からです。今まではこの「過去の記事」欄の文字を小さくすることで(文字をCSSで8pxまで落とした)対処してきましたが、もう限界です。
対処方法は、メニューのリスト背景つまり、「 .menuBg~ 」に
overflow : auto ;
height : 180px
を挿入するだけなんですが。つまり高さ制限をしてやることでスクロールバーを生成するわけです。
これの不自由な点は、CSS一括制御ですから全てのモジュールメニューに対応してしまうことで、この180pxというのは「gooブログの作成・編集」というカレンダーの下の部分にスクロールバーが付かない高さ、という設定です。
月別アーカイブはそれで良かったのですが、カテゴリ欄やブックマーク欄には180pxに統一したせいで余白が出来てしまうのです。これが難だな。
これってたぶん解決出来ることなんですよね。実際解決している人いるもんなぁ。どうするんですか、教えてくれー。(2008/3/29)
さらに追記:
テンプレのカスタマイズを止めてしまいました。したがって、この記事には何も価値が無く弊害しかないので削除が望ましいわけですが、それもなんですので置いておきます。
また状況が変われば(もしもカスタムレイアウトテンプレートにCSS編集の自由が付記されれば)復活するかもしれませんがそれまでは凍結ということで。(2009/9/30)