goo blog サービス終了のお知らせ 

八戸手抜きブログ

八戸市の銭湯好きで温泉素人のケータイブログ。

天然温泉まつのゆ

2019-11-18 19:42:53 | 東北町の温泉
久し振りに東北町の温泉を新規開拓です。今回選んだ"まつのゆは、すぐ近くにある温泉旅館"松園が経営する日帰り公衆浴場だそうだ。ここの存在事態はかなり前からは知っていたけど、東北町の温泉は好きな所ばかりに行って、新規開拓意欲が全然なかったので今回が初利用となります。



建物。
住所・青森県上北郡東北町上北北1-34-49
TEL・0176-56-5953
営業時間・5:00〜22:00
定休日・なし。
駐車場・あり。
入浴料・300円



浴槽。
広い浴槽は手動で可動するジャグジー&ジェット付きで一部電気風呂の43℃。ぬるい湯表記の浴槽は41℃、隣に板張りの枕付きトド場あり。

お湯は東北町に多いモール系アルカリ性単純泉のお湯だが、アル単特有のつるつる感と泡付きは余りない。
これは源泉温度が49.2℃と高いので加水しているせいだと思われる。

洗い場は固定式シャワー&押しバネ式カランの洗い場が30ヵ所以上、シャワーのお湯も温泉利用。



サウナ×2&水風呂×2。
サウナ・82℃、10人サイズ、TVあり。
スチームサウナ・温度不明、4人サイズ。
水風呂・20℃、2人サイズ。
ぬるい水風呂・24℃、ギリ2人サイズ。
内湯と露天の扉の間に打たせ湯あり。



露天風呂。
露天風呂は43℃で意外に熱め設定。だがここが1番つるつる感が強いし、外気の影響で泉温も下がるだろうから、もしかしたら加水なしの源泉かけ流しなのかもしれないが、温泉素人の意見なので参考にはなりませんけどね。


今まで行った東北町の温泉は、建物や浴室は地味だが、お湯は抜群に良い所ばかりだったので、ここは設備や使い勝手を気にせず純粋に成分の濃いお湯に浸かりたい温泉好きよりも、お湯はそこそこでも、私みたいなサウナや水風呂も楽しみたい銭湯好きに喜ばれる公衆浴場だと思いますね。



以上❗

東北温泉

2019-08-26 20:03:55 | 東北町の温泉

久し振りに、田舎の集落に突然現れる立派な温泉宿、東北温泉に行ってきましたよ。

最近なぜか無性に行きたかったんですね。

この辺りはモール系のお湯が多い地区ですが、その中でも1番お湯の色が黒い温泉です。



建物。

住所・青森県上北郡東北町字上笹橋21-18
TEL・0175-63-3715
営業時間・5:30〜22:30
定休日・なし。
駐車場・あり。
入浴料・300円



脱衣場。

確かロッカーもあったと思います。


浴室は、固定式シャワー&押しバネ式カランの洗い場26ヵ所、主浴槽、熱湯、ジャグジー浴槽、電気風呂、こども風呂、サウナ、水風呂、露天風呂など。浴室内は熱気ムンムンで非常に顔が熱いです。



主浴槽。

温度は43℃、たぶん温度を下げるために水も投入していると思われるので、色が薄いですね。広さは10人サイズくらいかな。



色々。

1番奥から、熱湯(44℃)、電気風呂(40℃)、ジャグジー浴槽(42℃)、こども風呂(41℃)、水風呂(20℃)、サウナ81℃のTV付き。水風呂は湧き水を利用しているみたいだが、ごくごく普通の水風呂。



露天風呂。

温度は41℃、露天が1番色が濃く、結構ツルツル感も強いので、加水なしの掛け流しだと思われ、外気のおかげで丁度いい適温状態です。暫く露天でマッタリしようと思っていたが、始めから居た巨大虻と、突然現れたキイロスズメバチの羽音がうるさかったので全然マッタリできず、早々に中に避難。



以上❗

姉戸川温泉

2019-06-30 21:55:14 | 東北町の温泉

極上のぬる湯を求めて、青い森鉄道小川原駅前にある公衆浴場「姉戸川温泉」にやってまいりました。ここは県南の温泉好きに非常に愛されている駅前温泉です。

ちなみに、ここに来る途中で、野うさぎをロードキルしてしまいました。ごめんなさい。


建物。

住所・青森県上北郡東北町大浦字中久根下92-1
TEL・0176-56-3529
営業時間・9:00〜20:30
定休日・なし。
駐車場・あり。
入浴料・200円


浴室。

浴室に入ると、微かにタマゴの匂いに似た温泉臭、そしてお湯が叩きつけられる轟音、いつも通りですね。

浴槽は浴室中央に主浴槽があるのみ、そして、その回りを洗い場が囲む、県内ではよく見かけるタイプの浴室。浴槽の緑色の部分は浅くなっているので寝湯に最適です。

とりあえず、シャワーからは暫く冷水しか出てこないので、 湯船から桶で直接お湯をすくって、かけ湯するのが姉戸川スタイルです。


投入口。

飾り気のない鉄パイプから源泉がドゴドゴ投入されているので、常に浴槽からは信じられないくらいの湯が溢れています。直接湯船に入るので、打たせ湯ではない筈だが、今回は誘惑に負けて、ちょっとだけ打たれちゃった。たぶん次回からは当たり前の様に打たれているかもしれない。



お湯は、ほんのわずかだが黄色っぽい色付き湯で、かなりツルツル感のあるアルカリ性単純泉。温度は私のアナログ温度計で、38℃なく、人の体温と同じくらいの温度なので、体に一切負担の掛からない優しい湯なんです。

どうしても、そのぬるさと心地よさで長湯しちゃうんですよね。この日も2時間も入っていたので、体はポカポカ、指先はふやけてシワシワ、年寄みたいな手になっちゃった(笑)


以上❗
















温泉旅館水明

2019-04-21 23:38:43 | 東北町の温泉
今回は大好きな東北町の温泉に行きます。

東北町の温泉も、好きなトコばかり行っているので、まだ行った事ない施設が数軒ある。なのでこの日は、その内のどれかに行こうと思ったが、通り道にあった水明温泉の駐車場に車が2台しか停まっていないのを見てしまったおかげで、吸い込まれる様に突入しちゃった。何回も来てるから別に立ち寄る必要無かったんだけどね(笑)


建物。


住所・青森県上北郡東北町上野字山添56-4
TEL・0176-56-5083
日帰り入浴時間・6:00〜22:00
定休日・無し。
駐車場・有り。
入浴料・250円


温泉宿ですが、日帰り入浴の時間も長いし、料金も安いので、もはや銭湯感覚で利用しています。因みに、私は今までここの受付に人が居いるのを見たこと無いが、券売機の券をそのまま受付のトレイに置いて行けば問題無しですよ。

もし宿泊する際は、風呂付きの部屋が数室あるはずなので、思う存分入りたい方は、そちらがオススメでしょう。


脱衣場。

脱衣場にはビニールで囲まれた一人サイズの喫煙スペース。う〜ん、私は煙草を吸うが、この中では吸いたくないな(笑)
その他、無料ドライヤー、扇風機、体重計等。鍵付きロッカーは廊下にあります。


浴室。

浴室の床はかなり滑りますので、中央に敷かれた緑のマットの上を歩きましょう。浴槽はもちろん、シャワーのお湯も温泉利用なので滑るんですよ。


浴槽。

浴槽は二手に分かれおり、右が適温、左が熱めの浴槽。


適温浴槽。

温度は43℃くらいで割りと熱め、お湯の投入量を絞ってのかけ流しだと思う。ここも熱いと思う方は、もう露天に行くしかない。


熱湯。

温度は45℃くらいで結構熱い。浴槽内は細かな気泡が凄すぎて表面が泡立ってる。こっちは投入量多めのかけ流し。

お湯は褐色のアルカリ性単純泉で、熱湯のツルツル感が本当に気持ち良い。休み休みだが、熱湯ばかりに浸かってしまう。


露天風呂。

露天はドバドバのかけ流しだが、外気の影響で温度は40℃程、入り口近くにベンチがあるので外気浴を織り混ぜれば、じっくりとお湯を楽しめると思いますよ。



目の前には杉林が広がるので、軽い森林浴も出来ますが、私は花粉症なので直ぐ中に戻りました(笑)


以上❗






池之端温泉らんぷ温泉

2018-11-04 21:00:31 | 東北町の温泉
※黒石市のランプの宿でお馴染みの青荷温泉ではありません。


東北町の温泉を新規開拓しようと、仕事帰りに六戸町からの上北道経由ですんなり到着。
もう、ナビが無くても上北方面は楽勝だな。本当は、百石道路→第2みちのく有料道路を使えばもっと早いが、軽で片道250円で、上北方面の安い温泉の入浴料より高いんだよね。私の友達はガシガシ使うが、私はケチります(笑)


建物。

青森県上北郡東北町大浦字境ノ沢4-110
TEL・0176-56-3680
営業時間・確認忘れ。
定休日・確認忘れ。
駐車場・有り。
入浴料・200円


脱衣場。

設備&衛生面も問題なしです。


洗い場。



あつ湯浴槽。

投入口。

このパイプから熱めの源泉が注がれています。お湯は、熱め、無色透明、ちょぴっと塩気があるから塩化物泉じゃないかな。東北町に多い褐色のアル単を期待して来たから少し残念。まっ夜は寒くなる季節だから丁度良かったかな。


ぬるめ浴場。

隣の浴槽から溢れ湯が張られているので湯温はぬるめですが、どちらも適温の範囲内なので何方でも気持ち良く浸かれると思います。

あと、浴槽内には何故か漬物石が沈められておりますが、理由は不明。我が地元八戸の銭湯では、たまに浴槽内にブラックシリカを見かけますが、漬物石はマジで謎。椅子代わりにしては低すぎるしな。取り敢えず水中内で上げ下げして筋トレしてみました(笑)


以上❗