P突堤2

「でにをは」別口入力・三属性の変換による日本語入力 - ペンタクラスタキーボードのコンセプト解説

「カムカムエヴリバディ」完走できた よかった

2023-11-27 | 番外編の番外編

おはぎが好きになる。
回転焼きが食べたくなる。
ジャズのトランペットに聞き惚れる。
時代劇がかったセリフに大立ち回りの殺陣。
ノストラダムスの大予言を真に受けてしまう。
ラジオから聞こえるアメリカさんののんびりした日常。
道化ばかりじゃなくて一途な思いも温かな気づきも届けてくれる。

母娘孫三代にわたる100年のドラマ
家族の愛と絆がここにある


…と、いうわけでNHK朝ドラ「カムカムエヴリバディ」やっと完走できましたよ。
評判に違わず誠にご立派な物語でした。
ロングスパンの人生模様が描かれていながら、その時代時代の女性の生き方が現代らしい着地点へとつながっていく
…この物語では「あんこ」と「ジャズ」と「時の流れ」が真のメインキャストだったのではないでしょうか。

脚本の藤本有紀さんは「ちりとてちん」「平清盛」「ちかえもん」とかなりの傑作を世に送り出している名匠でもあります。
「カムカム」でも終盤にかけての怒涛の伏線回収はじんわりと来るカタルシスでした。
このブログの読者の方へご忠告しておきますと
やっぱり序盤の安子編の物語が涙、涙で…。戦時中を背景としていましたが時代に翻弄されるあまりに過酷な境遇に
鑑賞中何度も感情がヒリヒリしてしまって、見ているのがつらかったです。
しかしそこを乗り越えると新天地での娘・るいの人生も動き始めていくことにより没入感もノッテくると思いますので、このしなやかな物語の連綿たる流れと一体になれていけると思います。
ネタバレになるのでふわっとした言い方しかできませんが、この物語にはターニングポイントになるような場面とか絆を確認するような験(しるし)を思い出す場面だとかに
繰り返し、繰り返し、印象的なセリフのリフレインが効果的に出てきます。
別に一言一句聞き逃すなといった断片的なものではなくて、噛んで含めるように丁寧にリマインドさせてくれるのでムラなく見ていればちゃんと思い出せるので大丈夫です。
登場人物の気持ちに感情を委ねて物語の流れを楽しみましょう。


今回は雑多報告なのでそれほど突っ込んで語るほどのものではないでしょうが最後に補足情報としてこの作品に出合った経緯を申し上げますと
私は数年前から動画サブスクでU-NEXTに加入していて、今年の頭くらいから毎月もらえるポイントが余って使い道に困ってしまいどうしようかと思っていたところ
990円/月のNHKまるごと見放題パックをそのまま手持ちのポイントでまかなってしまえばいい!これいいわーということで
「どうする家康」の記事も書いた縁もあってそのまま継続してついでに100分de名著とかねほりんぱほりんとかも見れる!と大活用時代に突入し
そんなこんなで漂流していたら8月ごろNHKの朝ドラ「らんまん」の話題に触れているブロガーさんがいたのでなんとなく興味が出て終盤だというのに一から追っかけ視聴を始める!
→そして見終わった達成感をステップにして同じく朝ドラの名作名高い「カムカムエヴリバディ」を満を持して鑑賞開始
というわけで1話15分というフォーマットがうまくはまったのか朝ドラとの出会いが幸いにして2作とも傑作でしたので
こんどは「ちりとてちん」か「ちかえもん」を見てみたいという欲求に駆られています。

P突堤2を運営するぴとてつにとっても、「カムカムエヴリバディ」はラジオの英語講座という縦糸が見事にテーマ性を帯びており
ことばを題材としたエンタメとしてまた一つノートしておかねばならない作品が増えました。
以前からカムカムは「ことばネタ」案件だなー、とマークはしてはいたのですが、今回無事に視聴できたことによって
単なるカタログ的な記憶から「血の通った記憶」にすることができて内容も堪能することができたのでとても満足しています。

いやはや、もはや朝じゃなくても朝ドラが見れる…いい時代になったものです。
それではまた。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カードゲームの呼称とレトロ... | トップ | お悔やみ記事でも、「いいね... »
最新の画像もっと見る

番外編の番外編」カテゴリの最新記事