goo blog サービス終了のお知らせ 

衣*syoku*jyuu

衣・食・住

   全て大切なもの。

CAT CITY CAT vol.8。

2022-12-05 07:49:00 | 昼ぶらり
2022年12月3日、4日、
ouchino worksさんで





CAT CITY CAT vol.8が
開催されてました。







近所だし、
久しぶりにお邪魔しちゃいます。
お店近くで、
人懐っこい猫に遭遇。
今から猫イベント行くんだよー。










こんにちは。
お邪魔します。











店内、
可愛い猫のものいっぱい。





ネコじゃないものも可愛い。






























3日のフード、
cozaruさんの
肉球弁当。





可愛くて美味しい。







買いたいものは初日の3日に買ったけど、
4日も少しだけお邪魔しました。






目的は

JUBILLEE TEA & BAKESさんの
お弁当とチーズスコーン。





こちらも美味しくいただきました。








戦利品。
缶バッジいっぱい買いました。






缶バッジって
もったいなくて、
使えない派です。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋(晩秋)_番外編

2022-11-13 08:12:00 | 昼ぶらり
有給休暇推奨日の
11月4日(金)。







おやすみいただき、
芸術鑑賞。







の、芸術鑑賞以外の事を。











朝、いつもと同じ時間の
4時半に起きて、








6時59分の特急に乗る。










平日だけど、
早朝だけど、




わたしはおやすみなので
朝から特急ビール。






良いお天気だ。








名古屋から
地下鉄東山線で伏見まで行き
伏見から地下鉄鶴舞線の豊田市行きに乗ると、
途中から名鉄豊田線に切り替わり、
豊田市に着きました。









初豊田市。
(名古屋から遠かった)





豊田市美術館までは徒歩(15分ほど)、





お天気もいいし
気持ちよく歩いていたのですが
最期、まあまあな坂じゃん!
いい運動だと思い
頑張りました。笑









豊田市美術館の後
名古屋市美術館へ向かう前に、
名古屋市美術館側でお昼ご飯。
なんとなく目についた
お店へ。








メニュー、
昔ながらのうどん屋さんだ!





ビールメニューに載ってない!!





恐る恐る、
お店のおじいちゃんに尋ねると、
「ありますよ!」って。



ホッ!
ビール飲んで、






きしめんいただきました。




きしめんあまり食べる機会はないですが
好きなんですよね。






とても美味しかったけど、
もう少しガッツリ食べたかったので、
少し物足らない感じ。






おつまみメニューもあるかな?
って思って入ったのですが
なかった...









名古屋市美術館側の
名古屋市科学館。






青空と科学館と木。
お気に入り写真が撮れた。











名古屋市美術館のある
白川公園では
少し紅葉も見られて
秋を感じました。








帰りは、
伊勢志摩ライナー。








もちろん、
デラックス席でゆったりと、






もちろんもちろん、ビール。









夜ご飯は
名古屋駅で買った天むす。







名古屋駅で買いましたが、
天むす発祥のお店「千寿」の
天むすなので、
三重県津市のものだけどね。








名古屋で買った津の天むす
美味しくいただきました。









秋晴れのよいお天気の中、
沢山歩いて、
沢山芸術に触れて、







いいおやすみだったな。








有給休暇推奨日、
有意義に過ごしました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋(晩秋)_ 『QUEEN50周年展-DON’T STOP ME NOW-』

2022-11-11 07:45:00 | 昼ぶらり
有給休暇推奨日の
11月4日(金)。







おやすみいただき、
芸術鑑賞。











名古屋市美術館で










金山へ移動。








金山南ビル美術館棟
(旧名古屋ボストン美術館)
で開催中の










『QUEEN50周年展-DON’T STOP ME NOW-』へ。

QUEEN、

もちろん、生まれてはいましたが、
QUEENが日本に頻繁に来ていた頃も
一般的に音楽に興味が出る年齢には
少し先って時だったし、



音楽に疎かった事もあり、
フレディー・マーキュリーが
亡くなった時も
リアルではほとんど知りません。





QUEENって、



アサヒスーパドライのCMの曲の人たちねー。
ボーカルがピチピチの衣装の人で
もう亡くなってるんだよねー?








と言う情報くらいしか
持ち合わせてなかったのですが、








他の沢山の方と同様に
映画「ボヘミアン ラプソディ」を観て
QUEENに興味を持った口。

















QUEENの事は
ほとんど知らないけど、









過去の映像とか沢山流されてて、

























衣装も展示されてて、
































ステージの一部もあって、












いいもの観させていただきました。









自撮りしてたら
優しい方が撮ってくださいました。




ありがとうございます。























色々な映像が流れているので、
観るのに時間がかかり、

芸術鑑賞ハシゴのこの日、
QUEEN展に一番長く居たと思う。







この秋、
芸術鑑賞沢山しました。








ひとり芸術鑑賞、
やっぱりいいな。







これからハマりそうです。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋(晩秋)_「クマのプーさん」展

2022-11-09 07:48:00 | 昼ぶらり
有給休暇推奨日の
11月4日(金)。







おやすみいただき、
芸術鑑賞。









豊田市美術館で
リヒター 鑑賞した次は、








1時間電車に揺られ、
名古屋へ戻る。










向かった先は、











目的は「クマのプーさん」展。





















プーさん、
実はあまり詳しくないし、
そこまで好きでもないのですが、







単純に
プーさんの挿画
E.H.シェパードの原画100点を
観たかったのと、






作者であるA.A.ミルンの事、




そしてそして何より、
詳しくないプーさんのこと
知れる機会だしってことで、





行ってきました。

































プーさんの世界可愛かった。







プーさんのお話に登場する子達、






もちろん見たことはあるけど、
名前もわからない子が
ほとんどでしたが、








性格までわかった。










2フロアの展示でしたが、
最初のフロアでAからZで
可愛く、わかりやすく
プーさんの世界を説明してくれます。








その後、次のフロアで
原画や物語の事。










わたしみたいな
プーさんビギナーでも
楽しみながら観ることができる
美術展でした。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋(晩秋)_ゲルハルト・リヒター

2022-11-07 07:02:00 | 昼ぶらり
11月4日(金)、
平日でしたが、
会社の有給休暇推奨日でした。







3日文化の日の祝日と
4日の有給休暇推奨日
プラスその後の土日で
4連休を推奨してくれる
なんともありがたい会社に
感謝し、






推奨してくれるので、
お言葉話に甘えて4日は
おやすみをいただきました。








せっかくの平日のおやすみ、
有意義に過ごしたく、









いつもと変わらぬ時間、
4時半に起きて、









芸術の秋(晩秋)を
楽しんできました。










向かった先は、
豊田市美術館。
Toyota Municipal Museum of Art 豊田市美術館

Toyota Municipal Museum of Art 豊田市美術館

豊田市美術館の公式ホームページ。展覧会、関連プログラム、コレクション、刊行物、ミュージアムショップ、レストラン、茶室に関する案内のほか、団体申込み、市民ギャラリ...

豊田市美術館 |

 














ドイツの画家
ゲルハルト・リヒター
展覧会。







日本の美術館では
16年ぶりとなる
大規模な展覧会。









4つの展示室を使った
数々の作品。




素晴らしかったです。

































































美術館は、
建物、その周りも素敵。






































リヒターの作品は
ガラスや鏡を使ったものも多く、
写真を撮ると、
自分が写り込んでしまいました。






賛否両論あるかと思いますが、
写り込んだ自分が嬉しく、
このblogに記録しておきたいと思います。

























豊田市美術館
初めて訪れましたが、








秋の景色も含めて
素敵な美術館でした。










爽やかな秋晴れで
気持ちよい芸術鑑賞ができ、
遠かったけど来てよかったな。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする