2023年2月10日。
おやすみいただき名古屋へ
芸術鑑賞。
今回は番外編。
芸術鑑賞以外のこと。
前回、雪で諦めた
リベンジ名古屋。
雪より全然マシだけど、
雨...
わたし、晴れ女なんだけどなぁ。
乗り慣れてる近鉄特急券だけど、
それでもテンション↑↑↑
雨なので
濡れても大丈夫な
お洋服と靴。
名古屋。
こんなスポット
知らなかった。
そういえば、
オアシス21へ行くことないもんな。
岡本太郎展
展覧会タローマンin名古屋の後、
栄の地下街にある
朝から呑める「酒津屋」さんへ。
ハンガーと布団バサミを使ってあって
面白かった。
黒ラベルの大瓶!
この時点で、
いい店♡
赤ウィンナー好きなので
頼まないとね。
隣のおじいちゃんも
「先ずは、赤ウィンナーの串揚げ2本」
って頼んでたしね。
名物 海老カツ。
美味しいよね。
本当はまだまだ食べたいものがあるのだけど、
なにせひとりだからね、
これ以上は頼めない...
隣のおじぃちゃんと、
他にも数名、焼きそばを頼んでたので、
焼きそばも美味しいのかも。
焼きそば好きとしては、
今度頼んでみなくては!
覚えておこう。
何も考えずに選んだ数字が
mannenの誕生日だった。
この後、鍵を開けようとして、
鍵を落としてしまい、
スタッフの方にご迷惑をおかけしました。
すみませんでした。
目的果たして、14時過ぎには帰路へ。
帰りも特急。
帰りはビール付き。笑
雨でしたが、
目的の2箇所巡れて
よいお休みとなりました。
2023年2月10日。
お休みいただき
雨の中名古屋へ芸術鑑賞。
ふたつ目の目的、
金山南ビル美術館棟
(旧名古屋ボストン美術館)
で開催されている、
五感で体感する没入型展覧会。
ふつうの作品の展示ではなく、
光、色、音、そして香りが
日常の世界から連れ去り、
ファン・ゴッホの絵画の中へ没入
出来る展示とのこと。
上階は、ゴッホの世界観
を表現しているのかな?
ちょっとよくわからなかったですが...
ひまわりの世界。
説明してくれてます。
有名だけど、
そんなに詳しくは知らないから、
ちゃんと読んで知る事ができる。
ゴッホ・アライブ。
空間全体を映像と音楽で
会場にはビーズクッションが置いてあり、
運が良ければビーズクッションの上で
座りながら、寝転びながら
好きなように鑑賞できます。
観てみました。
実はこのゴッホ・アライブ
滅多に見ないテレビの海外ドラマで
フランスの展覧会の様子を
見たのですが、
来館者が各々床に座って、
それぞれ自由な時間をすごしてました。
本当は、
そんな風に楽しむ展覧会なんだと思いますが、
名古屋会場に置いてある
ビーズクッションは
全員にいき渡らないので
ビーズクッションのない方は
映像の邪魔にならない場所に
立って鑑賞する感じ。
リラックスしながら観るのは
日本人には難しいかも。
と、言うのが正直な感想。
ビーズクッション事情も踏まえて、
ゴッホ・アライブも、
平日に行くのがよいと思います。
平日でもまあまあな人だったので
土日になるとぎゅうぎゅうで、
ちゃんと観れないような気がします。
こちらも
おやすみ取って行ってよかった。
おやすみ
ありがとうございました。
2023年2月10日。
お休みいただき、
ひとつ目の目的、
「岡本太郎展」!
観たいと思ってたのですが、
最終日、
当日券完売で諦めたけど、
名古屋へ来てくれたから
大阪はもうひとつの展示、
を観たのは結果オーラーイだ。
話がそれましたが、
雨の中名古屋へ。
愛知県美術館。
テンション上がります。
いつもの如く、
今回見た作品の中で
わたし一番のお気に入り。
太陽の塔の中、
ここもいつか行ってみたい。
見応えある展覧会です。
最後、もうこれでおしまいな展示部屋から
振り返ったひとつ前の展示部屋が
素敵だったので写真に納めました。
見終わってからも
可愛い子たちが待ち受けてくれて、
展覧会でした。
「展覧会タローマンin名古屋」が
開催されているらしいので、
そちらも行ってきました。
2022年7月に
深夜のNHKで放送されたもので
正式には「TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇」
というそうです。
その他色々な展示と、
特撮セットも。
見知らぬ人を捕まえて、
撮ってくださいとお願いし、
記念撮影。
大阪は日曜日プラス最終日で
ものすごい人だったので、
ゆっくり観たいわたしは
どうしても平日に行きたかったのです。
リベンジ名古屋で、
ゆっくり観る事ができました。
おやすみいただき、
ありがとうございます。
2023年1月25日。
この日は有給休暇。
今冬一番の大寒波で
昨日雪が降ったけど、
思ったより酷くなかったし、
行きたいところがあって
取ったおやすみだから
予定通り名古屋へGO。
志摩方面、結構雪が降ったらしく、
伊勢市から乗る予定だった特急は運休。
仕方なく、急行で名古屋へ向かう。
急行の旅。
北に向かって進む。
...北に
...向かったのですが、
北に向かえば向かうほど、
青空はなくなり、
雪がしんしんと降っている。
昨日の天気予報で、
名古屋や四日市より津の方が
雪が降る感じだったから、
津までこれたら大丈夫と思っていたけど、
なんだか、鈴鹿、四日市、
すごそうだぞ!
電車の中で天気予報を見ると
四日市辺りはまだドカドカ降るらしい...
名古屋はさほど積もってもないし、
今現在降ってもなさそうだけど、
このまま出かけて、
帰りはもう四日市辺りも
降ってなくて大丈夫か?
はたまた、このまま降り続けて
今現在は遅れながらも運行している
近鉄電車が運休となってしまうか?
前者なような気はするけど、
あくまでもわたし予想だし...
って考えてるうちにも
ドンドン雪が降ってくる。
ので、
帰れなくなるのが怖くて
四日市で降りちゃいました。
四日市から特急乗車券を取るも、
電車はものすごく遅れてる。
わたしが取った特急より
早い出発の特急もまだ来てない...
駅員さんに、
取った特急じゃない特急に乗ってもよいか
確認したら、
どなたも座ってない席に座って、
乗務員さんに、
後の特急の特急券を見せれば大丈夫
との事だったので、
40分位遅れて四日市に到着した、
早い出発の特急に乗って引き返しました。
こんなに雪なんだよ!
座った席には
どなたもいらっしゃらなかったので
席の移動もなく無事に帰ってこれました。
電車乗っただけの旅、
せめて帰りの特急でビール飲んでやれ!
って思って四日市駅でビール買ったものの、
本来乗る特急じゃないのに乗っちゃったから
わたしの座った席に座る方がいたら、
席を移動する必要があるため、
ビールも飲めず...
色々判断を誤った日となりました。
冷たい日だったから、
この後は大人しく家で猫と
まったりしました。
寒さ対策バッチリで
出かけたんだけどなあー。
2022年12月4日 日曜日。
玉城町でイベント。
アスピア玉城で
「あわてんぼうのクリスマスマーケット」
ある程度予想はしてたけど、
想像以上にすごくて、
駐車場が全く足らない感じでした。
私たちも早く出たけど、
駐車場は満車!
マーケットではなく、
アグリに買い物に来てた方の
車が出たので運良く停められ、
開催11時間に合いました。
行ってきたの。
クリスマスオーナメント。
これ一点狙いの私たち。
ステージもあったので、
子供達に紛れて
ノリノリで踊り狂ってきました。
初めて生で観たけど、
これは子供達夢中になるわ。
大人も楽しかったです。
抜かりなく可愛い。
有名なお店沢山で、
列、列、列、列。
人の列。
わたしはジョワ一点狙いだったので、
フードは並ばず、アグリで
玉城豚とお野菜、コロッケ、
アグリ焼き(写真)を買いました。
このアグリ焼き、たこ焼きの生地で
タコの代わりに玉城豚が入っているのですが、
美味しいのです。
アスピア玉城に行かれた際は
買ってみてください。
(道を挟んだ反対側の建物で販売してます)
そのままでもしっかり味が付いているので
わたしはソースは付けない方が好き。
オーナメント、