goo blog サービス終了のお知らせ 

衣*syoku*jyuu

衣・食・住

   全て大切なもの。

GWの芸術鑑賞_MINIATURE LIFE展

2023-05-05 07:29:00 | 昼ぶらり
GW初日2日は雨予報。






毎年初日にやってる
大掃除、雨で出来そうにないから
一緒に行かない?





と、会社の先輩に誘われて、
珍しく単独ではない芸術鑑賞。








この先輩とは常に
展覧会情報の交換をしているのですが、
情報交換するだけで、
大体は別々。笑






今回は、
予定も合うし、
お言葉に甘えて
ご一緒させていただきました。






わたしひとりなら電車ですが、
先輩は車派!







松阪駅まで電車で向かい、
先輩の車に乗せていただき、






今回の芸術鑑賞、



ミニチュア写真家
見立て作家の田中達也さんの展覧会
MINIATURE LIFE展の会場である
四日市へGO!









四日市市文化会館。







チケット...
前売チケット
行く気マンマンだったので、
発売と同日に購入済みだったのに、
持ってこなかった...






チケットあるある...
(あるあるですよね?)








当日券購入...




















はい、
いつもの如く、
説明なしの写真のみ掲載。






































































































































































四日市会場限定、
赤福サーキット。















記念撮影。







せっかく来たので
記念にね。










いつもInstagramで
お写真拝見していますが、


見立ての発想が
素晴らしい方ですよね。



そして、会場で実際のミニチュアを
自分も写真に収めてみて、
写真の技術も素晴らしいんだなど
改めて思いました。





だって、全然同じ感じに
撮れないんだもん。






会場内全て
写真撮影OKなのも
なんとなく頷けます。







いつもは
平日に行く芸術観賞。







GWの日曜日、
そして誰もが知る
田中達也さんの展覧会、
結構な人でした。







小さなお子さんも沢山で、
確かに誰がみても楽しいものなので、
子連れで行くにもよい
展覧会ですよね。







2023年5月28日まで開催予定なので、
三重県での初の展覧会、
お近くの方で気になる方は
足を運んでみてください。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの松阪。

2023-03-22 08:20:00 | 昼ぶらり
昨日、最強開運日に
松阪までお出かけ。












得意の電車。
得意の特急。





松阪まで、
急行でも時間は変わらないけど、
いい時間がなかったので、
特急乗っちゃいました。笑








先ずはお昼ご飯。
松阪来たので、
ひっさしぶりに不二屋さん。







中華そばの方が本当は好きだけど、
松阪中華は他のお店でも食べられるから
ここでしか食べられない
やきそばを食べる。






やきそばと言う名ですが、
揚げた中華麺に餡が掛かった
皿うどんのような食べものです。




ゆっくり食べると
お腹いっぱいになっちゃうので、
やすみなく、食べ、

完食♪





因みに、実家では
「今日は中華にしようか」って言うのは
ここ、不二屋の中華そばの事でした。




昔々の店舗の頃から来ています。








結婚した最初の5年は
松阪の中心に住んでいたので、




よくふらりと歩いていた
懐かしい通りを通って
今日の目的の場所へ。











松阪市本町にある、
パン屋さん「piece」さんのイベント。










先日お着物着せていただいた
まほちゃんの「ne-ke」さんも
pieceさんの前の未来の店舗で
お着物簡単着付け。




































伊勢からは、
チクなるkiyoちゃんも出店。























ワークショップは
小さい子に人気。







可愛い子たちが
一生懸命、塗ったり、通したり。






こっそり隠し撮り。





ne-keさんのイベントなので
kiyoちゃんもお着物です。





途中、pieceさんのcafeで
お茶したり、













近所の酒屋さんで
お酒買ってきて、
片隅で飲んだり。






隣の建物の街角ピアノの
ピアノの音に耳を傾けたり。




なんだかんだと
最終まで。








kiyoちゃん
今日もありがとう。





出店お疲れ様でした。








お昼ご飯を不二屋で食べている時
インスタストーリーで
じょわちゃん親子が来てるのを見て、




せっかくだから会いたいと思って
それもあって慌てて食べた
やきそばでしたが、
その甲斐あって会えました。





会えてよかったー。





出店者じゃないのに、
出店者さん達の写真に入れてもらった♪












ありがとう♡

























松坂城の桜が咲いていたら、
見に行きたかったけど、





桜には少し早かった...






とはいえ、
久しぶりの松阪
昼ぶらり、







よい休日でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画_ THE FIRST SLAM DUNK

2023-03-04 08:07:00 | 昼ぶらり
2022年12月3日から上映されている
THE FIRST SLAM DUNK
2月の後半にやっと観に行ってきました。






人気があるから長く上映されてて
助かりました。












スラムダンクの漫画は全巻持っています。
井上雄彦さんの漫画のファンです。










先にこの映画を観た人の感想は

とにかくよかった。
原作知らなくても大丈夫。





と聞いたので、







ならば、わたしも
漫画のおさらいも、
ネット情報も、
何も頭に入れずに観てきました。





語彙力ないので、
上手く言えませんが、



よかったーーーーー。





TVアニメも少しみてたので、
映画観始めた時に
声優さん同じじゃないのね?
って思いましたが、



思っただけで、
全く気にならなかったし、



絵も、動きも、ストーリーも
とてもとても、とても、よかった。



ガードの宮城リョータが
メインなのにも驚いたけど、
それもまたよい。



今回の映画は宮城リョータで、
残りのメンバーがそれぞれメインになった
続編が作られるのかな?
って思って観ていましたが、
現時点ではそんな感じではないっぽいですね。






残り4人+メガネくん(小暮くん)を
メインにした続編を
切に希望です。






ここからは映画上映開始前、
去年の10月に映画観に行った時に
映画館にあったポスターの画像。




上映されたら絶対観るぞ!と
カメラに
収めさせていただいたものです。






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国三十三ヶ所_第一番〜第三番の観光。

2023-02-24 07:49:00 | 昼ぶらり
2023年2月の
西国三十三ヶ所御朱印巡り、
和歌山を隙間時間に観光も。








紀伊半島の南端、
本州最南端の和歌山県串本町潮岬、
台風の中継でも有名ですね。








和歌山県紀伊半島、
両親がお出かけ好きだったので、
子供の頃からよく出かける先のひとつでしたが、




潮岬って来た事あったかな?






わたしの記憶では
初めてな気がします。









初めてなので
記念撮影。






本州最南端ですよ。





お天気がよかったのも
大きいとは思いますが、
さすが本州最南端!






暖かい。










白浜では日帰り温泉を探しながら
千畳敷へも。









ここは19歳か20歳の時に
友達3人ときたなぁ。






なんて思いながら。













現在白浜の全ての日帰り温泉施設は
白浜町民の方のみの使用に限定しての運営で、
※日本最古の温泉のひとつ「崎の湯」を除く




結局白浜では温泉に入れませんでした。








コロナの関係だろうと思うので5月過ぎて、
インフルエンザと同じ「5類」になったら
解消されるのかな?







早くそうなって欲しいものです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国三十三ヶ所_第一番〜第三番のついでに。

2023-02-22 08:03:00 | 昼ぶらり
2023年2月の
西国三十三ヶ所御朱印巡りで
少し立ち寄った、
熊野速玉大社。
















八咫烏(やたがらす)でも有名な大社。









もちろん御朱印も頂けるので、
もしもの為に持ってきていた、
神社用の御朱印帳に
御朱印いただいてきました。











ついでなんて言っちゃうと
バチがあたりそうですが...







たまたま立ち寄って
得した気分。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする