goo blog サービス終了のお知らせ 

衣*syoku*jyuu

衣・食・住

   全て大切なもの。

トルコ旅行記Ⅰ。

2023-12-11 07:49:00 | 旅行
会社の節目の休暇で、
18日連休を頂いた期間中の
2023年11月15日〜24日まで、
トルコへ行って来ました。







10日間のトルコ旅行記、
ゆっくり記していきたいと思います。









出発は関空、
ドバイ経由でイスタンブールへ。





イスタンブール観光は旅行の最後の方なので、







素通りし、
国内線でイズミールヘ。










イズミールで一泊し、
17日早朝に古代都市エフェソス(現在のエフェス)へ。
イズミールの朝焼けが
とても綺麗だった。







エフェソス遺跡の前に、
アルテミス神殿に。
トルコは遺跡の国、
どこを掘っても遺跡が出るそう。




まだまだ発掘されていない遺跡、
現在発掘中の遺跡も沢山。











エフェソス遺跡。




お天気もよく
遺跡観光にはもってこい。






雨が降ると、
遺跡の道に敷き詰められている
大理石が滑りやすく、
とても危険なのだそうです。






晴れてよかった。























勝利の女神ニケのレリーフ。
NIKEの名前の由来の女神で、


NIKEのマークもこのレリーフの
女神の衣から出来たものだそう。









ここからは
もうあまり覚えていないので、
写真のみになるものもあり。
クレテス通り。







ハドリアヌス神殿。






















ケルスス図書館。















































大劇場。







ローマ大国時代には
クレオパトラがアントニウスと歩いた道を
21世紀に私たちも歩く。





古代の人たちが暮らした遺跡群、
古代なのに、図書館や大衆浴場、
水洗トイレまである整備された街。








見応えのある遺跡でした。








オマケ、
遺跡には沢山猫がいました。
猫好きにはたまらない。







猫が現れるたび
カメラに収めるので、
ガイドさんから離れてしまうことが
何度もありました。笑







猫たちだけのblogも描こうと思っているで、
今日は2枚だけ。









トルコ旅行は
まだ始まったばかり。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま。

2023-11-25 09:14:00 | 旅行
しばらく日本を離れ、






トルコに行っていました。













楽しかった旅行記は
また追々。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国三十三ヶ所_第十五番〜第十六番、第二十番〜第二十一番の観光。

2023-09-23 08:03:00 | 旅行
2023年9月の
西国三十三ヶ所巡りでの観光。







ここへ行こう!
というような観光はしなかったのですが、









清水寺近くの駐車場から
清水寺までの道のりで、
すっかり観光気分♪







坂と街並み。







映え写真。


清水寺近くの五重塔
正式名称は「法観寺五重塔」ですが、
「八坂の塔」という通称の方が有名。







御朱印の為に訪れましたが、
清水寺は観光気分になりますね。























いつもは人だらけな「二年坂」も
朝だったので、人がまばら。








今までみた中で
わたし的ベストオブ五重塔な
東寺の五重塔は車中から。








京都、
京都はやっぱり別格ですね。





お寺も街も京都は別格。






近いけど、
人も多いし、あまり来ない。






でも、来てみるとやっぱり魅力的。










数えられないくらいのお寺、
もっと色々訪れてみたい。





と思ってしまいます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国三十三ヶ所御朱印巡り_第二十番〜第二十一番。

2023-09-21 07:47:00 | 旅行
西国三十三ヶ所御朱印巡り、
9月は第十五番〜第十六番、
飛んで第二十番〜第二十一番を巡ってきました。







今回は後半の
第二十番〜第二十一番のことを。






前半、第十五番〜第十六番はこちら







順番に巡っている御朱印巡りなのに、
今回、前半の第十五番〜第十六番の後、
どうして第十七番〜第十九番を
飛ばして、第二十番〜第二十一番なのかというと、






御朱印を始めた今年1月、
第一番の和歌山方面からスタートの予定でしたが、






雨の天気予報だったため、
歩きでの登りが多い和歌山方面は避け、
京都の町中にあるお寺巡りに変更したため、







第十七番〜第十九番は
既に巡ってあるので、
今回は続き番号ではなく、
飛んで第二十番〜第二十一番です。





飛んでの巡りですが、
残りのお寺も京都のお寺。









第二十番 西山・善峯寺にしやまよしみねでら 
車でかなり登った先にある山門(楼門)。





バス停から歩いて巡礼される場合は
結構登る必要があります。


















この辺りから
朝の曇りが晴れて、
綺麗な青空。





綺麗だけれど、
9月中旬とは思えない暑さ。





とはいえ、
今日はちゃんと日傘を持ってきたので、
先月よりは暑くない巡礼。







観音堂(本堂)。












こちらのお寺の釈迦如来は
腰痛神経痛への霊験とのこと。






いろいろと腰に問題が出てくる
お年頃な私たち。






ありがたくお参りさせていただきました。







そして、
このお寺は京都の東山連峰に昇る
初日の出が拝める場所としても名高いそうです。


























第二十一番 菩提山・穴太寺ぼだいさんあなおじ
京都市内から少し離れた
亀岡市にあるお寺。





京都市内を少し離れただけなのに、
田園の中にあるお寺で、
のどかな雰囲気。









境内も地元のお寺?
と思ってしまうくらい
懐かしく感じます。









こちらのお寺は
駐車料金は必要ですが、
参拝料は不要でした。















9月の御朱印巡りも
ありがたく巡らせていただきました。






10月こそ、
暑さも過ぎ、心地よい気候の中を
巡れることを願います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国三十三ヶ所御朱印巡り_第十五番〜第十六番。

2023-09-19 07:53:00 | 旅行
西国三十三ヶ所御朱印巡り、
9月は第十五番〜第十六番、
飛んで第二十番〜第二十一番を巡ってきました。








今回は前半の
第十五番〜第十六番のことを。











第十五番 新那智山・今熊野観音寺しんなちさん いまくまのかんのんじ 
京都市内だというのに、
なんという静けさ。







町全体がお寺?
要塞の町?




上手く表現できませんが、
そんな雰囲気。

















大好きな木立のなか車を走らせると、








駐車場があります。







朝6時に家を出たので、
人がいません。






今日も早起きは三文の徳。
誰もいないお寺を独り占め。







小さな本堂ですが、
雰囲気は素敵でした。







境内には沢山のもみじがあったので、
紅葉の時期はとても素晴らしいのでしょうね。








このお寺は、
駐車場代も拝観料も不要でした。























第十六番 音羽山・清水寺おとわさんきよみずでら 
説明不要なくらい有名なお寺ですね。





午前8時半だというのに
沢山の人。






9割外国の方でした。







修学旅行で京都に来たら、
必ずここには来ますよね。







最後に来たのはいつだろう?
おそらく10代後半か20代前半。







有名すぎてあまり訪れないお寺。







久しぶりに訪れましたが
流石の規模。







一応、京都タワーも一緒に入れた写真。









釘を一本も使っていない
懸造り(かけづくり)
何度見ても圧巻です。















清水の舞台で
記念にね。







清水の舞台をバックに
記念にね。








有名な清水寺なので、
今までで一番並んだ御朱印です。




流石に並んでいるのは日本人ばかりで、
外国の方が何人も
この行列は何だろう?
不思議そうに眺めて通り過ぎて行きました。









今回は京都ばかりを
4ヶ所巡ります。






後半の第二十番〜第二十一番の事は
後半に続きます。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする