goo blog サービス終了のお知らせ 

衣*syoku*jyuu

衣・食・住

   全て大切なもの。

2022年秋の大人の遠足_@明治村

2022-11-29 07:54:00 | 旅行
2022年11月26日土曜日。







職場の方々と大人の遠足。








前回は2019年秋に
キリンビールの工場見学に行った振り。
(何故かblogに記してなかった。)






毎年開催の予定で2019年から始めたのに
初遠足からコロナで
2回も飛んでしまった!







今回3年振り2回目の
遠足場所は「明治村」。










小学高学年の頃行って、
昔の建物見て何が楽しいんだ?
って思った記憶があるけど、






子供の頃楽しくなっかった所に
大人になってから行くと
絶対楽しいよね?






って事で明治村!









行きは津から「ひのとり」♪

今まで何回も見た事はあるけど
乗るのは初めて♪



初めてだし、
伊勢には来ない特急で、
次いつ乗れるかわからないから
プレミアムシート。



嬉しい。






名古屋でメンバー全員と合流。
名古屋からは名鉄で犬山まで。




犬山駅からはバスで明治村まで。







明治村、
朝まで降っていた雨も止んで、
寒くもなく良い感じ。





村内、とても広く
1丁目から5丁目まであり、
沢山沢山歩きました。





聖ヨハネ教会堂。



明治っぽいお洋服を着て行ったので、
記念撮影。









森鴎外・夏目漱石住宅の猫。







宇治山田郵便局。










 


聖ザビエル天主堂。

















帝国ホテル中央玄関。


















途中、串カツ。笑




紅葉もとても綺麗でした。













乗ってみたかったSL。







明治村の車窓から。笑










明治村、
村内のお店で
スタンプ帳が売っていて、
スタンプラリーが出来ます。




16箇所のスタンプを集めながら
村内を回ると上手く回れる。
初めて行く場合は
スタンプラリーお薦めです。




地図を見ながらワイワイと
スタンプ集め、
それも含めて
楽しかった。





後、
三重県にあった建物も沢山あり
三重県民としては
それも誇らしく、
すごいな三重って感じです。




夕方まで明治村を楽しんで
帰りも名鉄で名古屋まで





津で夜ご飯を食べる予定なので
名古屋から津までの電車、
偶然にも一番早い特急が
またまた「ひのとり」




朝にプレミアムシート乗ったから
普通席。
普通席でも充分広い。








早朝から夜まで
本当に楽しく過ごしました。





みなさま楽しい一日を
ありがとうございました。





nkさん、
企画から色々お世話まで
ありがとうございました。





次の大人の遠足も楽しみです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の大阪くいだおれの旅②

2022-11-17 07:44:00 | 旅行
秋の大阪くいだおれの旅①からの続きです。







大阪2日目、
遅く寝たのに早く目が覚めた。
おはよう大阪。




集合時間にはまだまだあるから
ひとりで少し朝散歩。
(写真はなし!)












10時にチェックアウトをし、
お昼には少し時間があるので
鶴橋を散策。
ロックヴィラ!
山根会長はいらっしゃらなかった。




今度はここで
キムチのサンドウィッチを食べようねと
メンバーで申し合わせて、
今日の1軒目に向かう。








土日祝日がお休みの
玉造にある、
「関東煮 きくや」さんへ向かうも
シャッターが閉まってる!!




11日(金)まで臨時休業の張り紙...






月曜日で
お邪魔出来るチャンスだったのに、
なんて残念な...






ショックが大きすぎて
お店の写真を撮り忘れました...












気を取り直し、

もう、
ひと所で色々ハシゴしようか♪
ってなったので、
心斎橋のネオン食堂へ移動。








改めて、1軒目!
「紅白」さん
有名店ですね。

フォアグラの茶碗蒸し。



フレンチおでん
ポルチーニ茸ソースの大根。



おでん
肉味噌ボロネーゼとチェダーチーズのこんにゃく。



トリッパの煮込み。



きのこのリゾット トリュフの泡仕立て。







同じフロアで
2軒目。
「立喰酒場 金獅子」さん。



ジョッキに獅子、
可愛い。



炙りしめ鯖と
三つ葉のナムル。


三つ葉ナムル美味しくて、
おかわりしました。



鶏きもポン酢。






またまた同じフロアで
3軒目。
「大衆食堂スタンド そのだ」さん。



アンチョビ煮卵ポテトサラダ。



肉豆腐。



ナポリタン。







メンバーのひとりが、
きくやに行けなかったなら、
ここに行く!と言って
「いなの路」さん
に張り切って来たのに、



出汁が切れたため?
17時まで閉店...





明日も仕事だし、
その時間までは大阪にいないよねー。





またまた、残念...









いなの路さんのある通りにあって
目にとまった

「酒処 大吉」さんへ。



フライドポテト
竹輪磯辺揚げ。




どちらもわたしの好物。








電車で帰路に着く前に、
難波駅にある
「なにわ 麺次郎」さんで
黄金貝ラーメンを。








難波駅で一度見てみたかった
あおによし 
あをによし に遭遇。
鉄道オタクではないけれど、
見ることできて嬉しいな。








くいだおれの旅は
伊勢に辿り着いてからも続きます。
さわらの炙り。


しめ鯖。



串揚げ。

大阪では食べなかったのに、
伊勢で串揚げ。笑



揚げ出し豆腐。



だし巻きたまご。





 


伊勢でも場所移動。
シメは
これまた大阪では食べなかったのに
たこ焼き。笑










大阪くいだおれの旅2日目は
7軒のハシゴ。







行けなかったお店は、
また次リベンジする楽しみが増えたって
いいように解釈して、








また次の大阪くいだおれの旅を
企画しようじゃないですか!












2日間、延々食べて飲んでの旅、
トラブルも含めて満喫。









みなさまありがとうございました。









次回もよろしくお願いします。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の大阪くいだおれの旅①。

2022-11-15 07:43:00 | 旅行
とても美味しく幸せだったので、



秋もくいだおれの旅、
してきました。





11月6日土曜日、
今日も秋晴れ。
特急にのっていざ大阪へ!





大阪着いて一軒目、
前回感動した「かどや」さん。



知らずに予約したのに
実は今回のホテルの直ぐ側で
ちょっと笑いました。




豚足。



串いろいろ。



もちろん無料のとんこつスープもいただき、





2軒目のお店へ。
2軒目は
「魚屋スタンド ニューすしセンター 春木屋」さん。



アルコール頼むと、
中落ち出してもらえます。

これだけで、
お酒結構頂けました。



★スーパー赤出し。



名物★春木屋のだしとうふ。



巻きもん。



とろとろ茶わん蒸し。



白子天ぷら。



スーパーとろタク
(マグロのとろとタクアン)
ニューすしセンターのタクアンはいぶりがっこ。





ここで、
一旦ホテルにチェックインして
少し休んで夜の部に!
と、なりましたが、
夜のために、
おうどん胃に入れておきましょ。



これ、入れるのと入れないので
夜全然違うのよ。

入れた方が
体力、食欲、酒欲が持つの。





今回のホテル、
ホテルグレイスリー大阪なんば
のお部屋。
トイレ、お風呂別で
快適なホテルでした。




ホテルで少し仮眠して
(わたし寝坊しました。笑)
夜の部開始。
「アンケラソ」さん。




ホルモンの立ち飲み屋さん。




ビール、銅のグラスで冷え冷え。




カウンター立ち飲みスタイルのお店で、


マスターが鉄板で
リズミカルに色々焼いてくれます。



仕事が手際良く綺麗。
見ていて楽しいお店でした。















牡蠣のソテー♪
美味しかったー。




中休みとして、





シュワシュワ、
ヴーヴ・クリコ飲んで、





移動、移動。





提灯が素敵な場所で
スッキリ酸っぱい
生搾り酎ハイ?
生搾りサワー?
を飲みながら
DJイベントを楽しみ、








街のイルミネーションを眺めながら、





また移動。






「中華バルサワダ」さん。




















まだまだ移動。
「バール サケノマ」さん。



白ワイン。




摘めるもの色々。



パテ。







最後の移動は
「神座」で、
〆ラーメン。






夜の街を少し見て、












ホテルにたどり着いたのは
午前2時!


お風呂に入って、
3時に就寝。


お昼から始まった
くいだおれの旅、


1日目は9軒ハシゴ(笑)


明日もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋_大阪中之島美術館

2022-10-08 08:29:00 | 旅行

  










いつもなら、心斎橋に繰り出し、
お買物〜の流れですが、









見たら、見ただけ欲しいし、
お洋服いっぱい持ってるし、







今日は買い物じゃなく、
芸術の秋にしよう!








と、今年出来たばっかり、
今話題のスポット、


















うんうん、
ここに来たかったんだ!







岡本太郎展は明日10月2日まで、
ギリギリ滑り込みセーフ




かと思いきや、






チケット完売...








急に思い立ったから
事前購入なんてしてないもんーー。







気を取り直して、



開館記念展
みんなのまち 大阪の肖像
を鑑賞。







実はこちらも観たかったので、
見る事できて嬉しい。
昔の近鉄のポスター。





とても可愛い。






昭和のお家の再現があって
懐かしい&今でもあるある
ってkiyoちゃんと
キャッキャしながら見て回った。



























昭和の電化製品コーナー。
電気屋さんのkiyoちゃん、
萌え萌えしてました。







初期のナショナルクーラー。
デザインかわい!









ナショナルTV




ナショナルマーク



こんなだったよねー。



















美術館は建物も素敵だから
非日常感に浸れる。








こんな子もいた。













この子
とてもとても大きい。














岡本太郎展
観れなかったけど、





観れなかったけど、







こんなのあったら、
そりゃ、撮るよね。






撮るよね。








インスタでよく見る
この子。
この子、観れて嬉しい。






可愛いのよー。
ホント、可愛いの。







後ろ姿も可愛い。



そしてね、
後ろ姿の向こうには
大阪のビル、






映えますねー。







下からのアングルも。






もっと下から。







足。
ピッカピカ。







記念にね♡







来てよかった。
心の贅沢が出来ました。










よい1日だった。






今日もありがとう
kiyoちゃん。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏季休暇メインイベント_サマソニ参戦。

2022-08-29 07:44:00 | 旅行
夏季休暇備忘録。







予定が前半に偏ったので、
後半は比較的おうち時間を満喫したのですが、








最後の最後に、
このお休みの
メインな予定がありました。







社会人になってから、
遊んでも、
絶対1日は家で身体休めてから
仕事へ!





を貫いてきましたが、






大台の年齢になった今年は
夏季休暇最終日も遊ぶ予定を...







大丈夫か?わたし?笑









大台の年齢になったから
楽しい事
いっぱいいっぱいしたいね!







って、同い年tomokoと言ってて、
この夏は兼ねてより興味のあった
フェス参戦をしてきました。







本当はフジロックとかに行きたいけど、
フェスの先輩から色々教えていただき、






ビギナーには
都市型フェスの方がよい。
とのこと。







アドバイス通り、
都市型フェス、
そして、まあ、一応近場である






サマソニ 大阪に参戦してきました。











夏季休暇最終の土日に開催だったけど、
自分達の体力を鑑み、
参戦は土曜日だけに。














天気予報は雨!
だったけど、途中晴れ間もある
ほぼ曇りな1日。






さすが、わたし晴れ女!
曇りが多く風もあったので




心配していた体力も
尽きる事なく過ごして、





フェス満喫。






夕方の曇り空もまたよし◎。


















ご一緒ありがとね。






フェスファッション。
bagでパンツめくれてますが...





大台の2人なので、
完全日焼け対策での参戦でした。







知ってる人が会場にいたとしても
絶対気がつかなかっただろうな。笑








いやぁ、
楽しかったなぁ。








しばらく余韻に浸りそう。

夏の思い出をありがとう。
サマソニ大阪。







また次の楽しい事
企画しないとねー。










サマソニ参戦の次の日、
日曜のことは
また別のblogで書こうと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする