goo blog サービス終了のお知らせ 

衣*syoku*jyuu

衣・食・住

   全て大切なもの。

2021年12月31日。

2021-12-31 13:13:00 | 
2021年も最終日。








終わってしまえば
あっという間。








去年から持ち越した
コロナ禍は今年の3分の2以上の
大切な時間を奪っていった。








去年のゴールデンウィークの
ステイホームは
なんだかんだ言いながら、





何しよう?
なんて考えながら
ひとり時間を楽しんだけど、







今年の
度重なる
まん延防止措置
緊急警戒宣言
緊急事態宣言...







県の制限もどんどん厳しくなり
それなのに
コロナの感染もどんどん増え。







出かけられない、
誰とも会えない、







そんな日々が長く続いた
去年より辛い年でした。








コロナ感染者も少し減ってきた
秋から冬にかけては





一転して
ものすご〜く濃い時間を
過ごしました。







友達とは尚濃い付き合いになったし、
新たなご縁などもあり、







年末
いつも思いますが、
わたしは
本当に人に恵まれているなと。







ありがとうございます♡









来年こそは
コロナの完全なる収束を願って。








皆さま、
よい年末年始をお過ごし下さい。







今年一年ありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。









mannen、
mannenがいない3回目の
年末年始だ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年買ってよかったもの。

2021-12-27 08:00:00 | 
包丁は自分で研ぐのですが、









研ぎ方が下手らしく、
研いでもあまり切れない...








自分で研ぎつつ、
たまに、プロの研屋さんに
お願いする。








そんなルーティンで
包丁の切れ味を保っていたわたしです。












今年、
いつくらいだろう?










ドンキで、
『一瞬で切れ味復活』
と言ううたい文句の
小さな研ぎ機が売っていて、






気にはなりつつ、
胡散臭さもあって、






長い間スルーしてました。










でも、やっぱり気になって
秋くらいにとうとう購入。










普通タイプとプロタイプがあって
お値段600円ほどの違いだったので、
プロタイプを購入。








後で調べたら
東急ハンズでもとても売れている
お品らしいので





ご存じの方も多いと思いますが、





これです↓
クレバーシャーププロ。






オーストラリアの物らしいこの
シャープナー。







とても小さいですが
重さはそこそこあります。
下に吸盤がついていて、
上の黒い部分を






こうやって下に下げることで
吸盤でクレバーシャープが固定され、










片手で包丁を研ぐ事が出来ます。






スーっと、2度ほど
包丁を引き、








上部に付いている
仕上げ用の研ぎ石で
かえりを取り除き、
おしまい。







これだけで
びっくりするくらいの
切れ味になります。









もう、研ぎ石いらないかも。










2000円弱で買えるのに
買い惜しみしていた自分を
叱りたい。







もっと早く買っておけばよかった。








そのくらい優れものです。







因みに、プロじゃない方には
かえりを取り除く用の
研ぎ石が付いていないようです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛糸のサンタ。

2021-12-23 07:48:00 | 
インスタのリールで見た







毛糸のサンタ。







簡単そうだったので
作ってみた。








ラップとかペーパータオルとかの芯に

毛糸を結ぶ?
通す?





これを芯全部に。







毛糸を芯に入れ、








こんな感じね。










先を別の毛糸で結ぶ。








結んだ先をハサミで切って
形を整え、








白い毛糸で、
ポンポンを作って












手芸用ボンドでくっつけて、











最後にウッドビーズを
ボンドでつけたら、








サンタ完成。






サンタの鼻、
わたしはウッドビーズではなく、
木の画鋲の鋲部分を切った物を使いました。















いい感じに出来た。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植え@2021

2021-12-19 12:07:00 | 
年末恒例の会社の寄せ植え教室。







今年もコロナ感染防止のため
去年に続き、






体育館で先生に教えてもらいながらの
寄せ植えではなく、








車で出かけ、
車に乗ったまま材料だけを頂き
持ち帰り、説明書を見ながら
各自寄せ植えを行う
ドライブスルー
セルフ寄せ植え。







昨日午前に会社で材料いただいて、
その後お家で寄せ植えしました。

はい。
期待を裏切らず、
今年ものっぺり平面な寄せ植え完成。










高さの強弱つけたつもりだったのですが、
出来上がると、
やっぱり平面。





先生に教えてもらいたいなぁ。





来年こそは、
ドライブスルーじゃありませんように。








そして、我が家には
せっかくの寄せ植えを置いておく所がないので




これまた例年通り
出来上がった寄せ植えは
母も喜んでくれるので、
速攻、実家に置いてきました。







お正月の帰省で
どれだけ成長したか
見るの楽しみにしてます。









今年のお花メモ

・ミニ葉ボタン
(アブラナ科 一年草)
・ビオラ
(スミレ科 一年草)
・ストック(矮性
(アブラナ科 一年草)
・ガーデンシクラメン
(サクラソウ科 球根類)
・スィートアリッサム
(アブラナ科 一年草)
・ギョリョウバイ
(フトモモ科 常緑低木)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fashion Book。

2021-10-26 21:26:00 | 
最近買った
Fashionに関係する本。








一冊目、
注文してから届くまで
結構待った本。





Vivienne Westwood: 
The Complete Collections (Catwalk)






以下、
Vivienne Westwood HPより抜粋



Vivienne Westwoodの歴史を振り返るブランド初のコレクションブック”Catwalk: The Complete Collections“

当著では1981年のヴィヴィアン・ウエストウッドの手による初のランウェイショーから、公私にわたるパートナーであるアンドレアス・クロンターラーとのコラボレーションによる近年のコレクションまで、40年に渡るアイコニックなショーのルックやモデル達のスタイリングの様子、そしてコレクションの解説を収録。




本と考えると
まあまあなお値段だったけど、



お値段以上の情報♡





そして、
思っていたより、
大きなサイズの本で、






カバーも布で可愛いし
インテリアとしても◎






わたしが買ったのは
通常版ですが、




リミテッドエディション版も販売されていました。


リミテッドエディションは特別にリボンマーカーとエッジが鮮やかなピンクで彩られ、アイコニックなタータン柄”MacAndreas”の生地を使用したケースが付属するなど、スペシャルなコレクターズ仕様。




直営店と公式オンラインで
販売店されたそうですが、
もちろん、完売。




通常でも、
充分、特別感あって素敵です。








続いては、
ストリートファッション1980ー2020




日本のファッション現代史を俯瞰する決定版!




これは、その名の通り
日本のファッション現代史です。







わたしは多分
どれにも匹敵しないけど、




この頃こうだったなー。





とか、色々思い出しながら
全部クマなく読みたいと思ってます。









最後は

ヒグチユウコさんの
FASHION MAGIC




これ?
ファッション本?




と思うのですが、
可愛いから、





ファッション本で
よいと思います。








本はリングで製本されていて、
中は3分割されています。






お顔、
洋服、
足元、






と、
色々な組み合わせの
コーデが出来る仕組みです。






楽しくて、
可愛くて、
絵だけど、
ちょっとお洒落の参考にもなる。









ボリス雑貨店で購入したので、
こんなシールも貼っていただきました。

















わたしの本棚に
素敵な本が増えました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする