OZLIFE’S DIARY

メルボルンで働く永住者OZLIFEの雑記帳

(および過去記事収納所)

今日はアンザック・デイ

2001-04-25 | 日々のつぶやき
 4月25日はANZAC DAYで祝日です。アンザックとはオーストラリアとニュージーランドの連隊の名称で、アンザック・デイはこの連隊の名を冠したいわば戦争記念日のようなものです。

 ANZACの兵士達は、第一次世界大戦の時、イギリスのためにトルコのガリポリ戦線で果敢に戦うのですが苦戦を強いられ11000人以上が戦死しました。オーストラリアにとっては建国以来、最大の若者の損失となったわけです。

 アンザック・デイの2、3日前頃から胸に勲章をたくさんつけた退役軍人のおじいさん達が街頭募金を始めます。私の義理の両親を含めこのおじいちゃん達の世代にとって日本は彼らの青春をおびやかした「敵国」だったわけで、日本人の私にとっては別に個人的に責められるわけではないがなんとなく肩身の狭い気分になる時期です。

 アンザック・デイ当日はバグパイプと太鼓の音にあわせ、胸に勲章を5個も6個もつけた退役軍人達を中心とした行進や記念式典が各地で行われます。退役軍人の人達にとっては昔の仲間と集い、失った友を偲ぶ同窓会的な意味もあります。

 メルボルンではShrine of Remembranceという慰霊塔で大きな式典が行われます。この慰霊塔では毎月のように○○戦争の△△連隊というように何かの慰霊祭が行われています。

 前に日本からの観光客を連れて見に行った時も何かの慰霊祭が行われていました。式の後で執行者のおじさんにどこの国から来たのか訪ねられ、「日本」と答えると、第二次世界大戦のことには触れずに「第一次世界大戦の時は、日本は連合軍に協力してオーストラリアの兵隊をヨーロッパに船で輸送する役割を果たしたんだよ」と気を使って説明してくれたことが印象に残っています。

 ところで、アンザックという名前でもうひとつ思い出すもの、それはクッキーです。オーストラリアとニュージーランドでしか通じないアンザック・クッキーというものがあるのです。ザラメ砂糖の香ばしさが効いたママの手作りといった感じのザックザックとした歯触りのクッキーです。たいていのカフェにおいてるし市販のものもあるのでオーストラリアに来たときは試してみて下さい。

マンスフィールドの土地

2001-04-22 | 日々のつぶやき
 4月15、16日とイースターのお休みを利用してメルボルン北東、車で3時間程のマンスフィールドというところに一泊旅行に行ってきました。マンスフィールドはスキーが楽しめるマウント・ブラーへの中継地点として知られる高地リゾート。ニジマスがとれるデラタイト川、ジャミソン川にも近く、釣りの愛好者にも人気のある場所です。また、歴史に興味のある人であればオーストラリアの石川五右衛門(ちょっと違う?)ネッド・ケリーがブッシュ・レンジャーとの銃撃戦の末、最期を遂げた地としてこの地を挙げるかもしれません。

 さて、今回マンスフィールドに行った理由の一つは、義理の姉家族がそこに30エーカーの土地を購入したのでみんなで見に行こうということになったからです。えっ? 30エーカーってどれくらいかピンと来ない?  私もいまいちわかりません。でも私の憧れが1エーカー(約4000平方メートル、100mx40m)の土地を購入することですからその30倍という計算になります。一応歩いて見て回れる広さです。

 私達が見学に行った時はまだ土地の引き渡しが行われる前だったので、売り主の牛が放牧されていて、牛と牛ふんを除けながらの見学となりました。マウント・ブラーを真ん前に臨んだ絶好の見晴らし。その台地から急斜面を降りたところに小川が流れていて、小川の向こう岸はまた平地になっていて州営林と隣接しています。普通、小川があってもそこが境界線になっている土地が多いのですが、彼らの土地は小川を含めた向こう岸の平地も含まれています。その平地はユーカリの州営林と小川に挟まれ、まさにプライペートな空間。ここにまず簡単なコテージを建て、見晴らしの良い台地に本格的なホリディ・ハウスを将来建てようと思っているとのこと。よし、スキー宿確保です。

 あー、私もこんな素敵な土地が欲しい、と思っていたところ、「こいつ1エーカーが欲しい欲しいって騒いでるからここの土地の1エーカー使わしてやってくれない?」と私のパートナーが義理の姉夫婦に余計な口を挟みます。返事は「いいよ、どこの部分がいい?」とあっさり。「あの~、朝日のあたって西日の当たらないところ」とちゃっかり答えた私はマンスフィールドに1エーカーの土地使用許可を得てしまったのでした。栗林と朝鮮人参畑をつくるぞーと意気込んだ私でしたが、いばらの多いこの土地の整備を考えると急にくらくらしてきました。おまけに大きな牛の死骸まであちこちにあります。いったい誰が片づけるんでしょうか? 

 とりあえずビクトリア・マーケットでとりたての栗を買ってきて芽が出るかどうかもわからず蒔いてみた私でした。

おっタマげ チン○芸の世界

2001-04-03 | メルボルンのあれこれ
Puppetry Of The Penis(仮邦題「ち○ぽこ劇場」)というショーをひっさげてメルボルン・インターナショナル・コメディ・フェスティバルに参加しているオージー2人組が話題をさらっています。

タウン誌をぺらぺらとみていたらOrigamiという字が目に飛び込んできたのが彼らを知ったきっかけ。日本文化関係の記事かと思って読んでみたら、ちん○で折り紙のように食物や動物の形態をつくりあげてしまう彼らのインタビュー記事だったのです。

この手のかくし芸はラグビークラブとかクリケット選手なんかのどんちゃんパーティーの余興として昔からウケていたそう。この2人組のバラエティに富んだ芸は人気が高く、多くの選手達のパーテイにお声がかかるようになったのでいっそのことこれで身を立てることができるんじゃないかと思ったわけだそうです。

結果は大成功。イギリスツアーも成功をおさめ、有名人のプライベートパーテイの席でエルトン・ジョンやナオミ・キャンベルの前でもアーティスティックな芸を披露したとか。そしてなんと昨年は「チン○芸マニュアル」の本まで出版、一時はハリー・ポッターをおさえてベストセラーリスト入りしたというから驚きです。日本でも稼げるでしょうねぇ、この2人。引き合いも多くなり新たな団員を募集中だそう。条件は柔軟で羞恥心のかけらもない人とか。

先日はテレビのニュースにも取りあげられ生番をみてしまいました。かたつむりや結婚指輪は初心者向け。難技はハンバーガーとか。エッフェル塔なんてのも。知られざるオージー文化を垣間見てしまった気分。豪州に3年滞在しているがまだまだ青かった私でした。

毎年恒例のメルボルン・コメデイ・フェスティバルは3月29日から4月22日までで、タウンホールなどの会場で各種の催しが行われています。東京ショック・ボーイズなども毎年参加している国際的なイベントですが、今年は初参加のこのチン○芸が過激な台風の目のようです。