goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

小山 青巖寺

三重県津市一志町小山にある真宗高田派のお寺です。

人間

2012年02月13日 | 素敵な文章・言葉

 むのたけじさんの言葉

サカナは、海中にいても店頭におかれてもサカナである。人間は死ねば「故人」あるいは「遺体」である。生きているから人間である。しんじつ生きていないなら、しんじつ人間ではあり得ない。

 生きているから人間なんだ、本当の意味で生きていなければ、それはすでに人間ではないのだ、という言葉です。

 『涅槃経』の言葉

二つの白法あり、よく衆生を救く。一つには慚、二つには愧なり。慚はみづから罪を作らず、愧は他を教へてなさしめず。慚はうちにみづから羞恥す、愧は発露して人に向かふ。慚は人に羞づ、愧は天に羞づ。これを慚愧と名づく。無慚愧は名づけて人とせず、名づけて畜生とす。慚愧あるが故に、すなはちよく父母・師長を恭敬す。慚愧あるが故に、父母・兄弟・姉妹あることを説く。

 慚愧があるのが人間で、慚愧がなければ人間ではない、という言葉です。

 慚愧とは、自らを恥ずかしく思い、他に対して申しわけなく思う心です。恥ずかしいな、申し訳ないな、という心があってこそ、家族も成立するんだ、と。

 親鸞聖人の言葉

「是人」といふは、「是」は非に対することばなり。真実信楽のひとをば是人と申す、虚仮疑惑のものをばといふ。

 最後、親鸞聖人の言葉ですが、もともと私たちは「虚仮疑惑のもの」です。それが、阿弥陀仏のはたらきによって、真実信心をいただき、「真実信楽のひと」とならせてもらいます。

 つまり、阿弥陀仏によって、人間ではなかった私が、人間にさせてもらうんだ、ということです。

 本当の意味で生きていなかった自分、「恥ずかしい、申し訳ない、悪かった」という心のない自分、そんな自分が、阿弥陀仏のはたらきによって、本当の人間にさせてもらうのです。

 本当の人間に成らせていただくはたらき、それが阿弥陀仏のはたらきだったのでした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 試験 | トップ | 復興の様子 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

素敵な文章・言葉」カテゴリの最新記事