goo blog サービス終了のお知らせ 

小山 青巖寺

三重県津市一志町小山にある真宗高田派のお寺です。

御影堂如来堂国宝指定祝賀会

2018年03月06日 | 高田本山
 昨年11月28日、高田本山の御影堂と如来堂が国宝に指定されました。
 その国宝指定を祝して、高田本山では、昨日3月5日、奉告法要ならびに祝賀会が開催されました。

 祝賀会では、まず法主殿が、御影堂・如来堂建立の経緯やその規模(国宝の木造建築物の床面積では全国5位)、またそのような大伽藍が京都や奈良ではなく三重県に建てられたことの意義などについてお話しいただき、続いて前法主殿からは、そこでみ教えを広めていくことの大切さをお話しいただきました。

 また来賓としては、鈴木英敬 三重県知事から、日本だけでなく、ベトナムや中国など世界に向けて、高田本山をPRしていることをお話しいただきました。
 ちょうど二日前、青巖寺の蓮をお世話くださっている中出さんから、県知事が中国の精華大学で本山の蓮をPRされてましたねと聞かせてもらっていたばかりだったので、ご本人から直接お話を聞くことができて、嬉しかったです。

 続いて、前葉泰幸 津市長が、津市職員の名刺の裏に国宝に指定された高田本山の御影堂と如来道の写真を入れていること、そして職員それぞれが名刺を渡すときに高田本山のすばらしさや魅力を自分の言葉で語れるように指導しているとお話しいただきました。
 高田派末寺の私たちも、御影堂や如来堂についてちゃんと説明できるようにしておかなきゃなぁと思わされました。

 祝賀会には本当に大勢の方が集まっておられ、また様々な来賓の方々のご挨拶や、笛と太鼓の演奏などもあって、とても盛会でした。

 こういう機会でないとなかなかお目にかかれない方々ともともお話しができ、楽しい一時を過ごすことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

檀信徒研修会

2017年10月25日 | 高田本山
 今日は、本山で、第65回檀信徒研修会がありました。

 初めにご法主のお言葉があり、御影堂と如来堂が国宝になることが決まってから初めての研修会であることをおっしゃっていただきました。

 次に宗務総長の挨拶、そして、「高田派本山の歴史」と「高田派の作法」のお話があり、15分休憩後、10時45分から12時まで75分間講演させていただきました。

 今回は、「他力本願」についてお話ししました。かなり難しい内容になるので、理解していただけるかどうか心配でしたが、精一杯全力を尽してお話しさせていただきました。みなさん、しっかりと聴いてくださいました。ありがとうございました。

 午後から、分散会があり、佐々木さんと二人で各会場をまわっていきました。それぞれの箇所で質問があり、そのほとんどが手を抜いて答えられるような質問ではなかったので、全力で答えさせていただきました。すごく貴重で、楽しい時間でした。

 その後、また御影堂に戻り、シンガーソングライターのヒナ タカコさんのコンサートを聴きました。いい声に素敵な演奏でゆったりした時間を過ごさせていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第64回檀信徒研修会

2017年05月17日 | 高田本山
 今日は、本山で第64回檀信徒研修会がありました。

 朝9時半から始まり、御法主のお話などがあって、その後、10時から(実際には少し早く始まりましたが)、北畠さんが高田の作法について30分お話ししていただき、その後、佐波さんが高田の歴史として親鸞聖人の生涯の前半までをお話ししていただきました。

 それから10分間の休憩後、私が「不退の位すみやかに」のご和讃についてお話させていただきました。

 昼食後、午後からは分散会がありました。私も、時間の許す限り分散会を回ってお話しさせていただきました。

 分散会が終わってからは、御影堂でエレクトーン演奏がありました。見事な演奏でした。そして、午後3時に閉会式を迎えました。

 私としては、午前午後ともに全力でお話しさせていただき、結構疲れましたが、有意義な一日を送らせていただきました。ありがとうございました。

 そして今回は青巖寺からも、9名の方々が参加していただきました。みなさん、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正信偈&宝物説明

2016年12月15日 | 高田本山
 今日は、本山で、坊守会の月例会がありました。

 ずっと『勤行聖典』を読んでいて、今月から正信偈に入ります。

 前半の午後1時から2時まで、阿弥陀仏の五劫思惟についてお話しさせていただきました。昨日のお話ししたことなども紹介させていただきました。

 後半午後3時までは、十二光について、また御書を、お話しさせていただきました。

 みなさん、熱心に聞いていただくので、ありがたい限りです。こちらもしっかり勉強しなきゃなぁと思わされます。

          

 午後3時からは、第四部会の会合に出席しました。

 第四部会では、毎年報恩講(お七夜)のとき、午後1時から、宝物館で、館内に展示されている宝物を解説しています。

 来年、私が解説するのは、11日(水)になりました。

 また、その他の日も、午後1時からそれぞれ担当の者が解説いたします。

 宝物館へお越しいただくのでしたら、せっかくですので、よかったらその時間にお越しください。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布教伝道研修講座

2016年06月08日 | 高田本山
 今日は、本山で布教伝道研修講座があり、天岸浄圓師のお話をお聴聞させていただきました。

 初めて天岸師にお目にかかったのは今年の4月でしたが、5月には親戚の結婚式の時、そして6月にはこの布教伝道研修講座と、この3ヶ月、縁あって毎月お話を聞かせてもらっています。

 今日のお話は、今まで聞かせていただいたのがちょうどプロローグになるような感じで、とてもありがたく聞かせていただきました。

 いい一時を過ごさせていただきました♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受け念仏

2016年01月15日 | 高田本山
 今日は、ご法主による御親教がありました。

 復演は、新さんがされる予定だったのですが、体調が良くないとのことで、急遽、私が行うこととなりました。

 ご法主のすばらしいお話のあと、つたない話をさせていただいたのですが、前の方に座ってらっしゃった方が「受け念仏」をしてくださり、とても有り難く感じられました。

 お説教を聞いて、心に響くものがあれば、お念仏を称える、それを「受け念仏」と言います。そういうお念仏はとても有り難く、尊く感じられます。

 今日は、有り難い経験をさせていただきました。ありがとうございました。南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝物館での解説

2016年01月13日 | 高田本山
 今日は、午後1時から、高田本山宝物館の報恩講特別展観の解説の日でした。

 1時近くになっても、誰もいらっしゃらなかったので、「今日は解説しなくてもいいかなぁ♪」と思っていたら、1時ちょうどに一人いらっしゃいました。

 なので、今回は、マンツーマンでお話しさせていただきました。

 とても熱心な方で、いろいろ質問してくださって、すごく楽しい時間を過ごすことができました。

 館内を一周して、もうすぐ終わるという時、宝物館に沢山の人が入ってきました。(^-^;)

 とはいえ、せっかくなので、常設展示はさらっとした紹介にとどめ、展示テーマの「専修寺聖教修復の現在」についてもう一度解説しました。

 すると、まだ別の団体が……(^_^;)

 今度は、一般向けに、親鸞聖人・真仏上人・顕智上人のことや真宗十派について簡単に説明させていただきました。

 結局、終わったのは、2時くらいでした。

 でも、お一人の方に、質問を受けながらじっくりとお話しするのも楽しかったですし、大勢の方にお話しするのも楽しくて、いい時間をすごすことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報恩講(お七夜)

2016年01月09日 | 高田本山
 今日から、高田本山では、報恩講(お七夜)が始まりました。

 ただ、今日私は、明日の新年世話方総会の準備に追われていましたが……(;^_^A アセアセ

 今回の報恩講で、私が関係するのは、以下の通りです。

 10日 午後4時半 初夜勤行 式文代読
 13日 午後1時 宝物館 宝物展解説
 14日 午後1時 宝物館 宝物展解説
 15日 午前 日中御親教後 復演

 もし、お七夜にお参りされ、しかも日時が合うようでしたら、ちょっとのぞいてみてください。お待ちしてます。(^_-)-☆

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝物展準備

2016年01月08日 | 高田本山
 今日は、高田本山へ行きました。

 宝物館での宝物展の準備をするためです。

 今回の報恩講特別展のテーマは、「専修寺聖教修復の現在」です。

 本山での報恩講は明日から始まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住職補任研修会

2015年10月08日 | 高田本山
 今日は、住職補任研修会があり、栗原先生の代理として、「真宗の教義と高田派の歴史」について90分間お話しさせていただきました。

 研修会の今回の受講者は9名でした。今日、明日と、それぞれのご講師から声明や法式作法などについても学んでもらいます。みなさん、がんばってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする