雪まみれ日記

もうすぐ40の声が聞こえてきた中年&へタレなスノーボーダの雪まみれ&山遊び関連の日記。

シーズン最後の滑りのはずが@富士山

2005年05月29日 | スノーボード
5/29。晴れ。
天気もよさそうだし最後のボードだ!うぉぉーーてテンションあがって富士山へ滑りに。

吉田口の5合目に深夜到着。そのまま駐車場でちょろっと仮眠して翌朝6時30分に出撃。
さすがにこれでシーズン最後だろうなあと思うと悲しくて、何の脈絡もないんだけど今シーズン最後のフル装備の重さを味わい尽くそう・・・という自分でもわけがわからない衝動にかられて、ツェルト、アイゼン、ピッケル、ガス、ロープなどなどまで満載のザックにボードをくくりつけての重装備で出撃。
この時期の富士山でそこまでの装備が必要か?といわれればまったく必要ないです。はい。
でもしばらくつかわなくなる道具なんだって思うと今シーズン最後のバックカントリーをずっしりと味わいたかったんです。

それにしても雪ないなあー。大丈夫かしら・・・と一抹の不安もよぎるも、まあ上のほうは大丈夫だろうと楽観。
がんがん登る。登る。登る。
でもどこまでいっても雪が・・・ない、ない、ない、ない、なんでじゃー。

結局、5時間ちょいかけて山頂まで登っても滑れそうな雪はなかったのであった・・・
滑れたのは8合目-9合目あたりの一部だけかなあ。
富士山にかよってる地元民にきいたんだけど、こんなに雪がなくてしかも雪の状態がわるいのははじめてっていってたくらいの悪さであった。

バックカントリースノーボードってよりも単なる登山になってしまいおまけに荷物は馬鹿みたいに重いしでほんと疲れるシーズン最後の1日だった

くいすぎ

2005年05月28日 | etc....
Hさんたち3名と打ち合わせのあと久しぶりに飯いこかってことでお出かけ。
リクエストは四川飯店とのこと。

なんせダイエット中の身である。
名物の麻婆豆腐は、陳建民さんバージョンと陳建一さんバージョンのどっちか片一方にしようと決めていたが、両方食してしまった・・・。
さらに飯の途中にまた日本代表がキリンカップで負けちゃったっていう連絡がはいって頃からヤケクソ喰い&飲みでがんがん食べてしまう。

帰ったら体重が記録更新だった・・・

Mama, just killed a man♪

2005年05月27日 | 音と映像
の歌詞にピンと来る人はおススメミュージカル。
新宿コマ劇場のwe will rock youにいってきたのだ。

ミュージカルなんて10年以上前にニューヨークでcatsをみて以来である。
catsほど理解しやすいミュージカルはないそうだが、始まってすぐに睡眠モードにはいってしまったため記憶にない。したがってミュージカルを見たといっていいのかどうかは疑問であるが…とにもかくにもそれ以来なのだ。はっきりいってミュージカルは完璧に興味の範疇外の世界だったしこれからもそうであろう。

とはいえ、
Queenである。
話は別である。
いかねば!

ガリレオフィガロとスカラムーシュが主人公という設定でそのまんまの世界である。
3時間の間これでもかとRockの名曲がかかり続ける。

で感想はというと…カラオケでwe will rock youを絶叫したい♪
ノリノリでコマ劇場をあとにしたのであった。やっぱROCK! あと3回は見たいぞ!

スラムダンクあれから10日後――

2005年05月24日 | 
伝説の山王との一戦の10日後…

スラムダンク1億冊記念で井上さんが三崎の廃校の黒板に3日だけ書いたってわけ。
でその模様がSwitchで紹介されたわけであれう。
三崎にはいけなかったけど本だけでもなんとか確保!とおもいつつ、もたもたしてるうちに本屋からあっという間に消えてしまいショック。

三崎にもいけない、本屋にもない、ではNETで注文をと思っていたら今度は

---
この度1月20日に発売となりましたSWITCH最新号Vol.23 No.2(2005年2月号)
特集・井上雄彦「スラムダンクあれから10日後――」ですが、
スイッチオンラインストアでのご注文が殺到していたために、
これまでにご注文いただいているお客様の発送が終了するまで、
商品の扱いを一時休止させていただいておりましたが、
(原文コチラ)
---

こんな事態に…

とはいえ「あきらめない男・三井」が大好きな俺としてはあきらめるわけにもいかず、日々、あれからの10日が読みたい・知りたいとモンモンとしていたわけ。

したら本屋に今日並んでいたのである。
思わず買ったもんね。

何を隠そう今でこそ雪バカであるが●年前は毎朝7時に学校にいってバスケットやって昼休みも授業の間の10分の休みも放課後もバスケばかりやっていたいのである。
まあそんだけやってレベル的にはたいした事ないので三井ってより小暮クンだよなあ…

で本の内容、あれから10日後の内容はいい意味で俺の予想を裏切ってくれて幸せ・・

安西先生。バスケしたいんです。
そんな気分なのであった。

スノートリップ vol.18 乗鞍岳でまったり春ボード

2005年05月24日 | スノーボード
雪バカの祭典…そんなコアな雰囲気が漂っていたのが5月21日朝の乗鞍岳観光センター駐車場。
5月の後半の休日に朝7時なんてくそはやい時間からいろんな車があつまって山にはいる準備してるわけである。もちろんリフトなんかないわけで、物好きとしかいいようがないコアな人たちである。
まさに全国雪バカ選手権大会の様相である。
顔見知りでもツアーでもないけどなんとなくみんな同志って感じ。

そんなコアなかたがたと位が原山荘行きのバスにゆられて位が原山荘へ。
俺は2年連続での参加で同行のKは今年から初参加。

位ヶ原山荘に9時に到着しハイクアップ開始。
俺はアイゼン、Kはスノーシューって足回り。

それにしてもすばらしい天気&青空。
とにかく雪化粧とはよくいったもので雪があると山ってほんとに綺麗なんだよなあ。青空だとそのコントラストも最高だし。
厳しい登りにしても雪山は夏山と違ってどこだって好きなところを歩ける自由さがあるし、何よりも人が少ないしで気ままにハイクできちゃうのもいいよな。
それに登りのあとは滑れるしね!

そんなこんなで3時間くらいかな、で無事に山頂へ。
前穂高・奥穂高、焼岳、御岳が綺麗に見える。
贅沢な景色を見ながら昼飯くって俺は山頂からドロップ。
雪はまあまあのザラメ。
3時間かけた斜面を5分くらいですべりおりちゃう。
時間がまだ少しあるのでそこからさらに登り返してもう一発。


ちなみに同行のKは今回は板もってないので、ヤッケを尻にしいての滑降。

夜は高ソメキャンプ場でシェフMが合流。贅沢な料理をひたすら食べる食べる&飲む飲む。

おかげでこれだけハードに運動したのに過去最大の体重になってしまった…

今シーズンもこれでボード終わりかなあ・・あとは滑れるとすると日本一高いあのお山くらいなんだよなあ…どうしよう…

記録更新

2005年05月23日 | etc....
ネットで注文していたオムロンの体組成計が届いていた。
体重・体脂肪だけでなく、筋肉量、内臓脂肪量、おまけに体年齢まででちゃうすぐれもの。

さっそく測定なんかしてみた。

ひええー そもそも重さからして最高記録更新・・・である。
3回計りなおすも数値は変わらず。
あたりまえか。

しばらく大盛りはやめます。おかわりはしません。

2005年05月15日 | クライミング
Tウォールへ。
冬の間はスノーボードばかりしていたので4ヶ月ぶりくらいか。
ボルダリングの壁で2時間ほど遊ぶ。

久しぶりのクライミングジムだっだけど女性の数が増えた気がする。
上手な人が多いのだ。
上手な女性はストレッチしてるだけできまっているし、歩き方というか立ち振る舞いからしてとてもかっこいいオーラがでているのである。一人でふらりときてるっぽい人も何名かいたけどつるまないでこういうとこで一人で遊んでるってのがまた粋だ。

で俺はというと、もともと下手なくせに久しぶりなのでさらに下手になっていた。
動き方を忘れちゃっててとにかくパワーに頼ってしまってもう腕がパンパン。筋肉痛だな…
下から2番目の緑課題でつまずく…情けない…精進あるのみ!

ペダル交換

2005年05月13日 | MTB
クランクブラザーズのペダルに交換。
どのペダルがいいのかよくわからないので、いつものショップで相談のうえ決定。

つけてみるとなんかかっこいい!と自画自賛。

自転車はパーツのこと覚えるともっと楽しそうだな。

木の上の家

2005年05月13日 | etc....
ラルゴにちょっと用事があってホームページをチェック。
こんな記事が。

---
スタンドバイミーやハックルベリーフィンの冒険ででてくるような木の上の家。
それをツリーハウスというそうだ。
ツリーハウスは僕にとって、何ものにも束縛されない自由な象徴です。僕の人生を変えるだけの魅力を持ったツリーハウスの素晴らしさを少しでもお裾分けできればと思っています。
---

そんな摩訶不思議なものを、都会のど真ん中、それも原宿につくってらっしゃるのがコバさんという方だそうな。
なんでもジャパンツリーハウスネットワークなるNPOまで設立していて本格的である。
こういうブームは大歓迎!

5月9日はアイスクリームの日

2005年05月12日 | etc....
平たくいえばインターネット画商という怪しさ満天の仕事をしているKから久しぶりの連絡があり、「ハーゲンダッツに知り合いがいてアイスクリーム無料で食えるからいこうぜ」というお誘いが。同行はこれまた久しぶりなM。

その名もハーゲンダッツプレミアムラウンジ
5月9日はアイスクリームの日だそうでそれにちなんだ今週末までの期間限定ショップである。

普段ならアイスクリームなんか食べにわざわざいくか!って面倒くさいモード炸裂で縁のない世界なのだが場所が会社のすぐそばで無料となれば話は別である。
さっそく食べてきた。

女性同士 or カップルしかいないコジャレタ雰囲気の店内に俺、K,Mにハーゲンダッツ社員のAっていうクタビレタ野郎4人でアイスクリームを食す。ちょっと浮いていたかも・・・

おれがくったのは、和・ラ・カルトっていうオヤヂギャグなアイスクリームだったんだけど、まあ名前のとおりコテコテの懐石料理をイメージしたアイスクリーム。いわば和風アイスクリームである。
生八ツ橋とアイスクリームの組み合わせがうまいです。
食べたい人は今週いっぱいなので急げ!

甘いものくったあとは酒だねってことで一致し、Mの弟がやってる中目黒のBar zassouで酒のんでお開き。

FlapNotes

2005年05月08日 | 音と映像
先日、三茶で待ち合わせをした際に待ち合わせ場所のそばにFlapNotesなる中古CD屋が。
居心地のとってもいいCD屋さんってよりレコード屋さんって言葉がぴったりのお店。

たぶん絶版だろうなあーというふるいCDがいっぱいある!!
久しぶりにじっくり時間をかけて棚を見て回ってCDを選ぶ。
クロスロードとかパリ、テキサスでぶいぶいスライドさせまくっているライ・クーダーを数枚買いました。
十数年ぶりにきけて幸せ♪。

3万キロ突破

2005年05月07日 | etc....
audi号が購入から17ヶ月で走行距離が3万キロ突破。
さんざん雪道や悪路を走って乱暴に酷使したけどこれといった大トラブルもなし。
ぼちぼち下取り価格ががんがん下がりはじめるんだよなあ…どうしよう。

スノートリップ vol.17 槍ヶ岳と奥穂高を滑る

2005年05月07日 | スノーボード
GWは槍・穂高にいくけどどうよ?ってわけでブルークリフ軍団ツアーで板かついでいってきました。
予定表みるとこれはもう遊びってより男塾の修行のようなハードさ。
やっぱりこの人もきてる!っていうような常連メンバが5人。


5月3日
飛騨沢から9時間かけて槍ヶ岳山荘へ。体力の限界…ってくらい消耗。

5月4日
槍ヶ岳へ登って、そのまま槍沢を滑る
天狗経由で中岳への稜線を登り返し山頂から横尾谷右俣経由を滑る。ばかでかい斜面で快適!
1時間ちょい登りかえしてからさわヒュッテにとまる



5月5日
今日のシュートは日本第三位の標高の奥穂高山頂から続く直登ルンゼルート。滑る前にはお約束の2時間30分の登り。
山頂へ。
順番は俺がファースト!やったね。
まわりは登山客がギャラリーでいっぱいいるしかっこ悪い姿は見せられないなあーとおもいつつ、ドロップ。
平気なふりしてたけど実は…崖みたいな斜度に両側が岩っていうタイトなシュートっぷりにびびってました。
びびってるとやっぱり動きが硬くなるのかエッジがさくっと抜けてバックサイドの体制のまま滑落…止まらないおちるぅ・・落ちてく方向にでかい岩が…
なんとかボードから岩にぶつけて止まる。
体は無事だったけどボードのソールが…ざっくり傷だらけ(涙)
気を取り直して再スタート。
今度はしっかりと気持ちをコントロールして滑っていけた。



出だしでやっちゃっただけにちょっと後悔の残るすべりだったけど今の俺にはこれが限界。

その後はだるーく長い道を3時間近くダッシュで駆け下りて上高地からかえる。

交流戦

2005年05月07日 | etc....
交流戦がはじまった。
もっと盛り上がるかと思ったのに、そうでもないのが不思議。
野球人気はほんとにあぶないのかなあ。

リセット

2005年05月01日 | スノーボード
仕事が忙しくなるとそれに比例してアドレナリン噴出する系の遊びがしたくなる。
癒し系でストレス解消タイプの人もいるようだが、俺の場合はアドレナリンじゃないとだめなタイプ。
癒して解消ではなくさらなる緊張と興奮で上書きリセットだ!

ってわけで忙しかった4月の仕事ストレスを上書きすべく雪を求めて槍ヶ岳から穂高に出撃。
新品ピッケルのデビュー戦だし素振りしそうになるほどやる気満々。

とにかくいい雪と天気に恵まれますように。
そして極上の一本が滑れますように