goo blog サービス終了のお知らせ 

プレステ紹介所

奥様冷蔵庫バトル支部
http://www.tcn-catv.ne.jp/~oxama/

サンダーストーム&ロードブラスター

2006年08月08日 | さ行
サンダーストーム&ロードブラスター・エグゼコデベロップメント

昔、データーイースト社からアーケード用に発売されたLDゲームのプレステ版です。アニメの画像に合わせて指示された方向にレバーを倒したり、指定された範囲に照準を合わせてボタンを押すだけのゲームです。入力が遅れるとあらかじめ用意されているやられパターンのアニメが流れてワンミスになります。サンダーストームはヘリコプター物でロードブラスターは車のゲーム。どちらも数あるLDゲームの中でもトップクラスの出来だと思います。
85年頃でしょうか?サンダーストームを初めてをゲームセンターで見たときはビビりました。一面のビル街をすり抜ける場面は何回プレイしても本当に自分が操作しているような気分になります。このゲームは昔、MSXやX1にVHDを繋げて家でもプレイ出来ましたが当時そんな環境をそろえた方は果たしているのでしょうか?PS版は移植としての出来はあまり良くないらしいのですが、このゲームを家でプレイできるそれだけで満足です。

(C) 1984,1985 DATA EAST CORP. (C) 1995 ECSECO DEVELOPMENT

沙羅曼蛇デラックスパックプラス

2006年08月08日 | さ行
沙羅曼蛇デラックスパックプラス・コナミ

アーケードで有名な沙羅曼蛇、ライフフォース、沙羅曼蛇2の3本がプレイできます。移植度は良く分かりませんが処理落ちをONにしてもあまりスローにならない気がします。気のせいかな?。ライフフォース(沙羅曼蛇のマイナーチェンジ)は今回初めてプレイしました。夢のシールド4つ装備を実現できたので嬉しい。あとライフフォースは音声でしゃべりまくるのがカッコイイです。沙羅曼蛇2は沙羅曼蛇の続編なのでグラフィックは綺麗だしサウンドも豪華。オプションをぶつけたり、武器が二段階にパワーアップしたりミサイルが2種あったりしてややこしい。もっとシンプルな方が良かったです。難易度はかなり高いので僕のような下手くそは一番易しい設定だと面白く遊べます。人によってデラックスパックプラスの「プラス」にあたる部分が沙羅曼蛇2だったりライフフォースだったりするかと思います。良いゲームですが中古でもちょっと高いです。

ZANAC x ZANAC

2006年08月08日 | さ行
ZANAC x ZANAC・コンパイル

縦スクロールシューティング。人気のあったファミコンの移植版ザナックと最新版ザナックのカップリング。かなり面白かったのですが僕はザナックやアレスタ方式の番号付きカプセルが苦手です。沢山ある番号がどのパワーアップだかなかなか覚えられない為です(笑)。旧ザナックはファミコンのまんまなので(DISK版とROM版選択可能)昔を懐かしんでプレイできました。今遊んでも十分面白いです。新作のザナックネオは性能差のある三機の中から自機を選択でき、チャージショットやブラストモードなど新たに追加された要素があります。チャージショットは敵を倒したりアイテム取得でゲージが二段階まで溜まりそのチャージ量に見合った威力のある弾を発射します。発射された弾が敵に当たると爆発し、爆発に巻き込まれた敵を更に連鎖爆発させると高得点が入ります。ブラストモードはデフォルトだと△ボタンで発動し一定時間敵の通常弾を打ち消す攻撃が可能となります。難易度はさほど難しくないので僕のような下手くそでもクリアできました。何年か前に夢中で遊んだのですが内容をあまり覚えていない為、説明書片手にこの文章を打ってます。間違いがあったらゴメンナサイ。

このゲームはコンパイル最後のゲームとなりました。寂しいかぎりです・・。

(C) 2001 COMPILE

サイレントボマー

2006年08月08日 | さ行
サイレントボマー・バンダイ

全然売れなかったPSの名作アクションゲームです。主人公は8方向に移動できジャンプも可能。攻撃は爆弾セットと起爆の2ボタンを使います。爆弾ボタンを押し続けるとワイヤーフレームのロックオン範囲が表示されます。敵をこのワイヤーフレーム内に捕らえれば爆弾を直接張り付けられます。爆弾は1カ所に重ねて置くことで破壊力と攻撃範囲を広げるスタックという攻撃もできます。一度に置ける爆弾の上限、自分のシールド、ロックオン範囲は各ステージに存在するアイテムボックスの中にあるEチップアイテムを回収することで増やす事ができます。各パラメーターをゲーム中にいつでも変更できるのは親切。Eチップは取り忘れると後半ステージで苦労するのでマップ内を良く探がしましょう。またマテリアルリキッドという3種類の弾数制限のある爆弾がアイテムで登場します。この特殊爆弾の設置は通常爆弾とは別ボタンに割り当てられいます。

ストーリーは敵のSF巨大戦艦を爆破するために主人公が忍び込んで大暴れ。主人公は暗い過去を引きずるクールな人間戦闘マシーン。やがて仲間との友情が芽生える。良くある感じの話です。

ステージ数、難易度も丁度良いし大変良く出来ているゲームです。ラスボスだけがかなり手強いのですが、僕でもパターンを作ってクリアできたので理不尽な難しさでは無いと思います。それとゲーム中に登場したキャラやメカを使って対人と対CPUのVSバトルモードが存在します。これも結構面白い。

サイバースレッド

2006年08月08日 | さ行
サイバースレッド・ナムコ

アーケードの移植です。発売当初その出来の悪さにビックリしました。出来が悪いというかPSってこんなに性能悪かったんだと思い知らされた感じです。サイバースレッドやエアコンバットぐらい楽勝だと思った人は僕以外にもきっといることでしょう。このゲームは未来の戦車を操りマシンガンとロックオンミサイルを武器に1対1で戦うゲームです。因みに本物はツインスティックで操作します。プレステ版はグラフィックが汚くてフレームも荒いような印象を受けました。僕は100円で購入したので値段分以上は楽しめました。アーケード版より何機種か新型の乗り物が追加されているのは嬉しいです。自機のテクスチャはオフに出来るけど背景のテクスチャがオフに出来ないのは何故??。

(C) namco