沢山いる野鳥の中で、
人間には、あまり歓迎されないこのコ達も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/50/99123817a414bf2544f3b6f0b45ce9cc.jpg)
あまりにも、身近すぎて気にも留めてもらえないこのコ達も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7e/8f504c883b6fb4193c7bf6585a70c65e.jpg)
集団行動が大好き!! 何度、追い払われようとめげずに生きるこのコ達も・・・
(ムクドリの群れ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a4/dcec9d73adda36886925f508b9771931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/16/53e6e3523a1f4a2009f3d576b903e142.jpg)
野鳥に変わりはなく、野鳥図鑑の1ページ、または半ページに画像と共に、
それぞれの特徴が記載されてます。
*************************
そんな中、野鳥図鑑の片隅にさえ載せてもらえない鳥がいる事を
今回初めて知りました。
その鳥は、ある日突然、目の前の樹に姿を現し今までに聞いた事が無いような、
美しい声で囀り始めました。
留まっていたのは僅かな時間でしたが、カメラを怖がることもなく姿を見せてくれました。
図鑑で名前を調べようしましたが、画像は勿論!名前さえも載っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/08/492ca0eddaa7f67901122f29533fe4ff.jpg)
【今回、Wikipediaより引用させて頂きました】
ガビチョウ(画眉鳥、学名 Garrulax canorus)はスズメ目チメドリ科に分類される鳥。同属のカオグロガビチョウ、カオジロガビチョウと共に外来生物法で特定外来生物に指定されており、日本の侵略的外来種ワースト100選定種にもなっている。
中国南部から東南アジア北部にかけて広く生息する。 日本では、ペットとして輸入された個体がかご脱けにより定着した。
*************************
ネットで調べて見ると賛否両論、色々あるようです。
ガビ鳥は、侵略的外来種の為、野鳥図鑑には載ってないという事も・・・。
ガビ鳥も、元々は飼い鳥、人間の飼育管理の不備によって、
野性化し、汚名を着せられた気がします。
鳥に罪はないですね。短い命!頑張って寿命を全うしてほしいと思います。
人間には、あまり歓迎されないこのコ達も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/50/99123817a414bf2544f3b6f0b45ce9cc.jpg)
あまりにも、身近すぎて気にも留めてもらえないこのコ達も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7e/8f504c883b6fb4193c7bf6585a70c65e.jpg)
集団行動が大好き!! 何度、追い払われようとめげずに生きるこのコ達も・・・
(ムクドリの群れ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a4/dcec9d73adda36886925f508b9771931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/16/53e6e3523a1f4a2009f3d576b903e142.jpg)
野鳥に変わりはなく、野鳥図鑑の1ページ、または半ページに画像と共に、
それぞれの特徴が記載されてます。
*************************
そんな中、野鳥図鑑の片隅にさえ載せてもらえない鳥がいる事を
今回初めて知りました。
その鳥は、ある日突然、目の前の樹に姿を現し今までに聞いた事が無いような、
美しい声で囀り始めました。
留まっていたのは僅かな時間でしたが、カメラを怖がることもなく姿を見せてくれました。
図鑑で名前を調べようしましたが、画像は勿論!名前さえも載っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/08/492ca0eddaa7f67901122f29533fe4ff.jpg)
【今回、Wikipediaより引用させて頂きました】
ガビチョウ(画眉鳥、学名 Garrulax canorus)はスズメ目チメドリ科に分類される鳥。同属のカオグロガビチョウ、カオジロガビチョウと共に外来生物法で特定外来生物に指定されており、日本の侵略的外来種ワースト100選定種にもなっている。
中国南部から東南アジア北部にかけて広く生息する。 日本では、ペットとして輸入された個体がかご脱けにより定着した。
*************************
ネットで調べて見ると賛否両論、色々あるようです。
ガビ鳥は、侵略的外来種の為、野鳥図鑑には載ってないという事も・・・。
ガビ鳥も、元々は飼い鳥、人間の飼育管理の不備によって、
野性化し、汚名を着せられた気がします。
鳥に罪はないですね。短い命!頑張って寿命を全うしてほしいと思います。