goo blog サービス終了のお知らせ 

そとっこ 副店長 blog

ちいさな冒険家たちのアウトドアショップ・そとっこ副店長が、お店のことや子育てのこと、南信州での暮らしを綴っています。

H?

2008-11-13 | おいしいモノ
ちょっくらHな大根が穫れちゃって、
子どもたち、大喜び。

切るの、ちょっと気が引けたけど、
それでもえいやと切ると、
水分がパシャッっと飛びました。

それほど穫れたてはみずみずしいってことです。

大根サラダ、いつもはマヨネーズで和えるんだけど、
あまりにしゃきしゃき美味しそうなので、
千切りしたものを、そのままバリバリ食べてみました。
主食にしたいほどの美味しさです♪
根菜の、この根っこを喰らう感じ、大好き。

葉っぱも穫れたては真緑でふさふさ。
菜っ葉飯でこれまた子どもら、大喜びです。

子ども専門アウトドアウェア&グッズのお店【そとっこ】





新作ミルクプリン

2008-11-09 | おいしいモノ
パティシエを目指す(?)うちの姉ちゃん。
毎日毎日お菓子を作る。

今日は時々作ってくれるミルクプリンに新作が登場。

何と旬の甘柿入り。
柿はこの地域一番の特産で、
この柿も近所のおばさんの畑から頂き物です。

あっさりして美味。
明日も期待してるよ、姉ちゃん。

子ども専門アウトドアウェア&グッズのお店【そとっこ】

梨だらけ

2008-09-25 | おいしいモノ
近所のおばさんの妹さんの家で作ってるのとか、
近所のおじさんが働いてる選果場でハネられたのとか、
私が時々お手伝いに行く農園のおじさんが、試しに作ってみたのとか、
実家の母(近所在住)がもらいすぎて食べきれないのとか、

色んなとこから集まって、
今、うちは梨だらけ。

もうちょっとすると
きっと今度はリンゴだらけになる。

それからもうちょっとすると
今度は柿だらけになる。

果物の里の実りの季節、
何度巡って来ても嬉しい。


子ども専門アウトドアウェア&グッズのお店【そとっこ】

お姉ちゃん

2008-09-23 | おいしいモノ
とっても嬉しいことに、
うちのしっかりもの姉ちゃんは、
料理が得意だ。

特にお菓子作りが好きで好きでたまらないらしい。

今日はプリンタルト、
この間はミルクゼリー、
ケーキやらクレープやら、
ほんと、
毎日のように、
いろんなものを作ってくれる。

あいつらは食べるだけ、
と、
ぶつぶつ言いながらも、
ちょうどお菓子が出来上がった頃に
いつの間にかやってきて、
モリモリ食べてくれる弟たちの存在を、
実は、
相当嬉しがってる。
「うちは普通のレシピの
 1.5倍は作んなきゃね。」
なーんて言っちゃって。

ふと見ると、デジカメで、
自分で勝手に、
沢山作品を撮っていた。

内緒で、紹介してあげるね。
ある日のクッキー。

いつも美味しいおやつを
ありがとね。


子ども専門アウトドアウェア&グッズのお店【そとっこ】

のむヨーグルト

2008-09-15 | おいしいモノ
地元高森町で作っている、
のむヨーグルト。

昨今、
あちこちで、のむヨーグルトは作られていますが、
私はこれより美味しいものを飲んだことがありません。

濃厚で、全く添加物の混じりけのない、
ナチュラルな味。

疲れている時に、
ヨーグルトって、
とても癒されます。
体中にじわーっと、栄養が染み渡っていく感じ。

ご近所に畑仕事のお手伝いに行って、
程よく疲れた時に飲む、
このいちだヨーグルトは、
また格別。

近くにこんな美味しいものを作ってくれる人たちがいる。
ーちいさな幸せの一つです。


子ども専門アウトドアウェア&グッズのお店【そとっこ】



漬け物と言えば・・・

2008-07-15 | おいしいモノ
漬け物と言えば、

きゅうり?
なす?
大根?

いえいえ、
私が今はまっているのが、
コレ。

摘実メロン。

ご近所の農家でメロンを栽培している方がいます。
メロンの実は、1本の苗からいくつもなるのですが、
その中の一つだけを選んで残し、
大事に大きく育て、売り物にします。

その他の実は小さなうちに摘み取られ、処分されます。

そのあぶれもののメロンの実。
小さな小さなこの実を、
浅漬けにするととっても美味しいよ、
って分けていただいたので、
試しに漬けてみたら、

もうはまりまくり。

きゅうりより甘みがあって、
皮の部分の歯ごたえが格別で、
食べ出すと止まりません。

何より、要らなくなったと思ってたものが
こんなに美味しくいただけるなんて、
なんだかお得で、気持ちよくて、嬉しいのです。

収穫万歳

2008-06-26 | おいしいモノ
写真にとるとオバケみたいだけど、
こんな嬉しい収穫物はありません。

リクエストもしていないのに、
さやいんげんとか、アスパラとか、にらとか、
うーん、嫌いじゃないんだけど、
そう沢山は食べられないよな、
って物を山ほど作ってくれるうちのおじいさん。

しかし、これは今年私からリクエストしました。
そして見事に収穫できたにんにく。

和食にも中華にもイタリアンにも必需品。
それなのに、スーパーで買うと高い。
なんでー?
ってびっくりする程高いにんにく。

そのうえ、中国産と国産では3倍も値段が違って、
中国産の値段に惹かれながらも、
やっぱり安全性と味だ!
と、泣く泣く高い国産を買ってきたにんにく。

うちで穫れたなんて感激

さて今晩は何作ろう?