清流、和知野川のほとりで過ごした4日間。

川に入って、
魚を追って、
ボートの取り合いをして、
水面にぷっかり浮かんで流れに身を任せ、空を仰ぎ見て、
ぷはーっ、お腹空いた、と、
ご飯作って、食べて、
ちょっと休んだら
また川に入って、
今度は崖肌の高台からえいやっとジャンプして、
冷えてきたら、お日様がぽかぽかに暖めておいてくれた岩の上に
カラダを投げ出して暖まって、
またまたお腹が空いた、と
ご飯作って、食べて、
そして寝る。
次の日もまたその繰り返し。
エネルギー消費量が相当だからなのか、
涼しい風に吹かれながらの外ごはんが気持ちよいのか、
ランタンの明かりでは、
飯盒の底も、チキンの裏側も実は黒こげなのも見えにくいからなのか、
とにかく、子どもたちの食べる量ったら
尋常じゃあありません。

今回訪れた山奥の2つのキャンプ場。
和知野川二瀬キャンプ場
むくの里オートキャンプ場
町営の二瀬のほうでも充分山奥ですが、
むくの里は、そこからさらに
「落石危険」と「熊出没」の看板だらけの山道を
車で30分ほど分け入った、人家があることにも驚いてしまうような深い谷の奥。
川沿いの民家の、昔田畑だった土地を整地して
のどかでアットホームなちいさなキャンプ場を作ったという素敵なところです。
オーナーのさとるサが、この和合と言う集落のことを色々と教えてくれました。
聞けば、今でこそ高齢化と過疎化の進む集落ではあるけれど
一昔前は炭焼きの盛んな里として賑わっていたとか。
現在全校生徒9人の地元の小学校も
さとるサが子どものころは、200人ほども子どもがいたのだそうです。

それでもこの集落は、
近頃農業体験塾を盛んに開いていたり、積極的に心伝わる情報発信をしたり、
なんと言ってもこのキャンプ場のように外の者を暖かく受け入れてくれる素敵なところがあったり、
大らかでなんともいえず心温まる山村です。
私は、田舎に暮らす地元の人は、2つのタイプに分かれているとよく感じます。
1つは、何もない田舎を嘆く人。
もう1つは田舎こそ豊かな土地だとその価値を誇りに思っている人。
「この川は宝だ。」さとるサは言っていました。
ここの皆さんは確実に後者である気がします。
さあ、
心身ともに気持ちのよいこんな夏休みを過ごしたあとは
リフレッシュ、リチャージして、
新たなことに立ち向かうアイデアがむくむくと湧いてきそう。
夏休みの短い長野県。
子どもたちは明日から2学期です。
え?宿題終わってないのは誰だ~?

川に入って、
魚を追って、
ボートの取り合いをして、
水面にぷっかり浮かんで流れに身を任せ、空を仰ぎ見て、
ぷはーっ、お腹空いた、と、
ご飯作って、食べて、
ちょっと休んだら
また川に入って、
今度は崖肌の高台からえいやっとジャンプして、
冷えてきたら、お日様がぽかぽかに暖めておいてくれた岩の上に
カラダを投げ出して暖まって、
またまたお腹が空いた、と
ご飯作って、食べて、
そして寝る。
次の日もまたその繰り返し。
エネルギー消費量が相当だからなのか、
涼しい風に吹かれながらの外ごはんが気持ちよいのか、
ランタンの明かりでは、
飯盒の底も、チキンの裏側も実は黒こげなのも見えにくいからなのか、
とにかく、子どもたちの食べる量ったら
尋常じゃあありません。

今回訪れた山奥の2つのキャンプ場。
和知野川二瀬キャンプ場
むくの里オートキャンプ場
町営の二瀬のほうでも充分山奥ですが、
むくの里は、そこからさらに
「落石危険」と「熊出没」の看板だらけの山道を
車で30分ほど分け入った、人家があることにも驚いてしまうような深い谷の奥。
川沿いの民家の、昔田畑だった土地を整地して
のどかでアットホームなちいさなキャンプ場を作ったという素敵なところです。
オーナーのさとるサが、この和合と言う集落のことを色々と教えてくれました。
聞けば、今でこそ高齢化と過疎化の進む集落ではあるけれど
一昔前は炭焼きの盛んな里として賑わっていたとか。
現在全校生徒9人の地元の小学校も
さとるサが子どものころは、200人ほども子どもがいたのだそうです。

それでもこの集落は、
近頃農業体験塾を盛んに開いていたり、積極的に心伝わる情報発信をしたり、
なんと言ってもこのキャンプ場のように外の者を暖かく受け入れてくれる素敵なところがあったり、
大らかでなんともいえず心温まる山村です。
私は、田舎に暮らす地元の人は、2つのタイプに分かれているとよく感じます。
1つは、何もない田舎を嘆く人。
もう1つは田舎こそ豊かな土地だとその価値を誇りに思っている人。
「この川は宝だ。」さとるサは言っていました。
ここの皆さんは確実に後者である気がします。
さあ、
心身ともに気持ちのよいこんな夏休みを過ごしたあとは
リフレッシュ、リチャージして、
新たなことに立ち向かうアイデアがむくむくと湧いてきそう。
夏休みの短い長野県。
子どもたちは明日から2学期です。
え?宿題終わってないのは誰だ~?