シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

スーパーだぜぃ。

2013年12月15日 | 食う

仕事で姫路。

姫路城は、未だ工事中です。

一年前に来たときは、屋根も漆喰も鯱も終わってたんですが、今はどこを修復してるんでしょうか。

仕事が終わって駅前商店街をウロウロ。 目当ての手羽先屋さんは、まだ開店前。

ならば開拓。 「キッチンバカロウ」さん。

立ち飲みバーで、一品500円以下。

ホルモン、鶏皮、レバーをアテにビールとマッコリ。 焼き加減が最高。

最後は、肉蕎麦で〆る。 胡椒とゴマの香りもgood。

土曜日は映画。 息子はスペック、私はゼロ・グラビティ。

ジョージ・クルーニーがカッコ良過ぎ。 お化けになってもそれは変わらない。

主人公の女性、少しふっくらしてショートカット。

プロメテウスの主人公に相当似ているけど違う。

誰かに似てるなぁと思っていたら、最後に思い出した。

サンドラ・ブロック。 自分の頭に、細くて長い髪のイメージが固着しすぎていました。 

途中から、めでたく全員天に召され、この手の映画の新しいエンディングだ、もういいじゃないか。と錯覚され始めましたが、最後は王道の展開でした。

この映画、宇宙服もCGなんだとか。すると宇宙船内のセットもCG?

操作パネルのスイッチ類はちゃんとしたセットぽかったけど・・。

船外活動の人も当然CG、短く登場した他のクルーもCGだとすると、生身の人間は、たった2人だけかもしれない。

事実、表情らしい表情のシーンがあったのはこの2人だけ。

俳優2人に、あとCGクリエーター、音楽担当、監督。 これっぽっちかも・・・。

この映画、SFと言うより、俳優の表情で魅せる映画でした。

いつものニンニク屋で、蟹とカラスミの柚子胡椒風味のパスタ。

ちょっと塩気が強かったけど、ソースにバケットを少し浸して食うと良く合う。

日曜日は遅く起きて、畑の雑用に墓参り。

イベントが欲しくて、昼飯前にスーパー近江屋さんへ。

ここは飲食業をやられる方も仕入れに来るほど、鮮度が良く品数が多いのです。

活け蟹君。 目玉をつついてひっこめた、この二人に決定。

値段は写真の通り。

活け蟹とくれば、茹でより蒸し。

高温蒸気で一気に加熱。 脚の中が沸騰しているのが透けて見える。

味噌もたっぷり。

日本海のとある民宿。 に行った気分の午後13時。 スーパーだぜぃ。

夜は、エビのワイン蒸し。

加熱用の海老で安いけど、甲の中が黒くなくて美味そうだった。

大振りのブラックタイガーぐらいのサイズ9匹で900円ほど。

ニンニクと唐辛子をオリーブオイルで炒める。

塩をして、海老を少し炒める。

白ワインをコップ半分ほど。 入れ過ぎると酸っぱくなる。 

鷹の爪もレシピでは一本だけど、自分的には半分が正解。

少し水分飛ばす程度でソースを味見して、出来上がり。

殻をむいては、ソースに浸しなおして食う。

ごはんよりはバケット。

でもバケットがないので、食パンをトースト。

海老出汁の出たスープを、パンに吸わせて喰うのが旨いのさ。

外は歩かず、食いに走った週末でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。