goo blog サービス終了のお知らせ 

シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

音楽事情

2008年11月02日 | 雑記
 みなさん、運転中の音楽、どうされてますか。
 
 私は、特にひいきのアーティストがいない。
 歌手の名前や曲名が覚えられないので、CD借りるのもなかなか。
でも、曲名や歌手名が出てこないけど、お気に入りの曲は沢山ある。



そんな方に良い方法があります。

 用意するのは、

①編集できるHDD搭載ビデオレコーダー(家はPSX)。
②デジタルオーディオプレーヤー(7千円で8時間120曲入る)
③FMトランスミッター(1500円):車内にFM電波で曲を飛ばします。
④FMラジオ付きの車

 まずは、音楽番組を毎週録画。私のお気に入りは、ミュージックラバー。
ライブ形式で盛り上がってるし、毎週、ベストな3曲が手に入る。
 他、ミュージックステーションなど。
気に入らんと削除、よさげな曲だけ編集で残していく。

 半年に一回、HDDに適当に溜まったところで、デジタルオーディオプレーヤーに落とす。私はデジタルコンポに一曲づつ聞きながら落として、ミスを手直ししてから、寝ている間に、デジタルプレーヤーに垂れ流しで落としています。

 プレーヤーのメモリー容量は120曲前後が良いです。
 あんまりあっても、聞きたい曲が逆に聞けない。

 車の中で繰り返し聞いて、いらんと思った曲、飽きた曲は、どんどん消していきます。半年に一度ほど、消した容量分、追加で録音。

 こうして、マイベスト120曲が、流動的に作れます。

 CD借りるみたいに金が掛かっていないので、サクッと消せるのが、最大のミソ。

 曲名を殆ど知らんままのマイベストです。

 車に乗せる機器は一万円以下。CD枚数やオートチェンジャーに必要な費用に比べたら、ゼロ一つどころの差ではありません。

 最近、好きな曲のアーティスト名を一つ覚えました。

「エレファントカシマシ」

 男の哀愁であります。