goo blog サービス終了のお知らせ 

りこりこプン

我が家の愛猫との生活、またあわただしい日常の中で、
ふとした心和む瞬間なども綴った日記です。

ヘラブナ釣り 家族大会

2013-10-14 19:10:39 | 釣り
きょうは恒例の家族ヘラブナ大会
とは言っても、主人と息子2人と私の4人での小さな小さな大会ですが
さあ、今年は誰が優勝するでしょうか



秋晴れの爽やかな朝、風もなく釣り日和 
張り切ってスタート
良いスタートをきったのは次男、続いて私、少し遅れて長男





主人はトラブル処理係なのでまだ参加せず、皆の様子をチェック
餌を作ったり、切れた糸を直したり。

2枚目・・5枚目・・10枚目・・きょうはテンポ良く、なかなかいい感じ
隣で次男が絶好調 負けてなるものか

わ~ でかっ 長男の大きな声
みんなで覗きに行くと、確かに丸々とした立派なヘラブナ
検量器に載せると、なんと1510g これは素晴らしい

わ~ リャンコだ 次男の大きな声



上下両方の針にかかって来たのだ
みんな凄いなあ
午前中一段落した所で釣果を見に事務所へ
ベスト20位までの釣果が、リアルタイムでパソコン画面に映し出されているのです。



すごい すごい
―――座席番号115 20.08㎏ 31枚 最大925g―――
何と次男が2位になっているのです
午後もこの調子でいけば良いのですが、どうなる事やら

よし!午後も気合を入れてガンバルゾ
次男は相変わらず順調、私と長男はちょっと食いが渋ってきて
そして3時半 ――終了――



<釣果>

1位 次男 64枚 42.18㎏ 最大 940g  
2位  私  38枚 23.78㎏ 最大 880g 
3位 長男 32枚 22.36㎏ 最大1510g
4位 主人 24枚 18.03㎏ 最大1290g(僅かな時間しかやっていないので)

次男ダントツ 大型は長男

あ~あ ザンネン 
来年は息子達に負けないようにガンバロウ


釣りのペア大会

2013-09-11 15:18:22 | 釣り
先日、ヘラブナ釣りのペア大会に参加して来ました。
今回は大型揃いの釣り場で、より一層の楽しみイベント
連日の暑さも抜け爽やかな朝、主人と張り切って出発
受付を済ませ、場所決めの抽選番号を引き主人に見せると、うわ~!だめだの一言
主人はよく利用している所なので、どの辺りが良い場所かわかっているのです。
私が引いた場所は浅すぎて、あまり魚が寄って来ない最悪の所だとの事
そんな事を言ったって・・・
弘法筆を選ばず――釣り人場所を選ばず??なんて言葉は無いかしら





準備も整い、さあスタート
どんな場所でも釣るしかない
う~ん やっぱりなかなか寄って来ない
しかし少したつと、主人が次々と釣り始め、私もポツポツと釣れて来た
主人はすこぶる快調
私はグイグイ引っ張る魚との格闘が続く 重たくてなかなか上がらない
何と言っても1㎏以上の大きなヘラブナ 私が引っ張られそうになる
格闘に負け、逃げられてしまう事も度々 あ~ザンネンまた逃げられた

終了5分前・・・終了
優勝できるような釣果ではないけど、最悪の場所にしては良かったのでは





私の釣果―――20枚 15.8㎏ 一番大きいのは1.14㎏
主人の釣果――39枚 35.1㎏ 一番大きいのは1.25㎏

そして表彰式
二人の合計重量で10位まで入賞
1位・・2位・・・7位・・8位・・あら、私達とあまり差が無いね。もしかしたら10位まで入れるかしら?ちょっと期待
9位・・10位 わー惜しいザンネン あと1枚釣っていれば入賞できたのに

良い場所に入っていたら、絶対優勝だったよね―――と、勝手に思い込む事で、ストレスを発散させた私達でした

ヘラブナ釣り 一番は誰?

2011-10-10 19:41:39 | 釣り
きょう体育の日、早朝より家族4人で釣りへ
息子達も張りきって、やる気満々
勿論、私も負けてはいられない
さて、一番沢山釣るのは・・・? 一番大きいのを釣り上げるのは・・・?



釣り場に到着。まだ薄暗い空の中、やっと太陽が顔を見せ始めました



主人はみんなの準備で大忙し
気持ちの良い秋晴れの元、それぞれのポジションで戦闘開始
出足好調の私。よ~し 頑張るぞー

息子達も釣れて来た わっ、大きい
あっという間に追い越され・・・





後から始めた主人もバンバン釣り上げ、圧倒的な勝利
そんな主人はさておき、1番数多く釣ったのは次男、大型を釣り上げたのは長男
悔しい事に私は今一つ釣果が伸びず あ~あ
やっぱり息子達にはかなわない(長男37枚、次男43枚、私33枚)

釣果はともかく、笑顔いっぱいの楽しい1日
次回、乞うご期待

優勝! ばんざーい!!

2011-09-24 16:18:42 | 釣り


昨日、主人と釣りのペア大会に出席しました
今回の参加者は86ペアの172人。夫婦、お友達、親子などのペアが勢揃い。
さてガンバルゾ~

受付を済ませ、場所決めの抽選。
私が箱の中から1枚エイッ!―――主人に座席ナンバーを見せると、「うん、良い場所だ」との返事 深さや魚の動きなど場所によって多少違いがあるらしい。

それではスタート
数分すると主人が大きなヘラブナを釣り上げた
「うん、いいね、大きいね
その後も次々釣り上げ絶好調
私は・・・というと、まだまだ釣れる気配全くなし

「只今の成績、10位まで発表します。」
スピーカーからの声にみんな耳を済ませて
10位○○さん、9位○○さん・・7位 おー私達の名前が
出足好調・・・と言っても主人だけの成績
私も足を引っ張らないように頑張らないと
私もやっとポツポツ釣れ始めた.
 
1㎏以上の大きな なかなか釣り上げられない。う~ん、重い重い

次の成績発表でついに1位の座を獲得
よーし 1位を保って行かないと

次の発表でも1位存続。
私もじわじわ釣れて来た なかなか良い調子
主人の釣り上げる腕は止まらない

―――大会終了―――果たして結果は?

やったあ 優勝
表彰台の1番高い所に上がり、いい気分
釣りの雑誌や新聞社のインタビューを受けたり、写真を撮られたり

沢山の賞品を車に詰め込み



それにしても主人の釣果は素晴らしかった。個人でも勿論、ダントツの1位
私も何とか足を引っ張らずに済んで良かった良かった

釣りのペア大会開催(H.23年度)

2011-07-19 16:32:15 | 釣り


夏空が広がる早朝、毎年恒例の釣りのペア大会に主人と参加しました。
何と言っても昨年は準優勝 もう今年は優勝を狙うのみ
心ウキウキ ワクワク 開会式も上の空

太陽がじりじり背中を照りつける
会場は色取り取りのパラソルの花
日を遮り、心地良い風を感じながらのスタート
さあ ガンバルゾ
ウーン ちょっと今回は食いが・・・
今年は雨が少なく水が浄化されにくかったようで、魚の動きも今一つ
主人も色々試行錯誤
周りのあちこちで、「全然ダメだね。何をやっても食わないよ。」とため息交じりの声が
そのうち動きが良くなるだろう。もうちょっと・・・もうちょっと・・・
そんな事を願っているうちに、早くも終了の合図。
あ~あ、終わっちゃった。 去年の3分の1位しか釣れなかった
10位入賞なんて、とても無理

閉会式も沈んだ面持ちで
所が所が―――優勝のカップルの総重量を聞いた時、あまりにの少なさにビックリ
もしかすると私達も入賞するかもと期待感がふつふつと
7位・・8位・・9位 やったあ 呼ばれた 私達の名前が
やっぱりみんな良い釣果が出なかったようだ。
今年も何とか10位入賞できて良かった



賞品はドライヤー、スープセット、洗剤、えさセット、タオル、お菓子など
来年狙うは、やっぱり優勝 それしかない

釣りのペア大会(H.22年度) 準優勝

2010-07-24 16:00:12 | 釣り

全国的に猛暑だった海の日、釣りのペア大会に出場する為、朝早く主人と家を出ました
眩いばかりの朝日が登る頃、優勝の祈りを込めて一路 大会会場へ



今回は160組(総重量部門)が出場
色取り取りのパラソルの花
くじ引きで当たった場所は、太陽を背にする位置でラッキー

さていよいよスタート ガンバルゾ~
数分たった頃、主人が早速大きなヘラブナを釣り上げた
そしてまた1枚・・・また1枚・・・またまた1枚
主人の頑張りを横目に、私の方は今一つウキが動かない
きょうはダメかな?と思っていた所、きた~~! 
しかしその後も私はポツリポツリ。
主人は相変わらずハイペース
同じ餌を使って、同じようにやっているのに
昼食時間を挟んで、午後の部がスタート。さあ気分一新釣りまくるゾー

――そして2時終了――
ふ~終わった。結果は如何に
「10位までには入りそうだね。うまくいくと、5位までに入れるかしら?」主人と会話がはずむ
待ちに待った表彰式
優勝○○さんペア 64.6㎏ すごい
準優勝○○さんペア 60.4㎏・・・ワッ、私達だ やったあ、2位だ
主人と顔を見合わせニッコリ 表彰台に上がり、ルンルン気分



優勝カップ、表彰状、折りたたみ自転車、空気清浄器、食品の詰め合わせなど、沢山の賞品を頂きました

主人は個人別ではダントツのトップ 私がもうちょっと頑張れば優勝を手に入れる事ができたのに・・・残念 悔し~い
来年こそは優勝目指して エイエイ オー






まあまあの釣果

2010-05-29 17:36:33 | 釣り


きょう、主人と息子と私の3人で釣りに行って来ました
5月ももうすぐ終わりだと言うのに肌寒く、ダウンジャケットを着ている人もチラホラと。

トップに釣り上げたのは息子で、何と970gの大きなヘラブナ(この魚がきょう1番の大型となりました)
息子は順調に釣り上げ、私はちょっと焦り気味
主人は私達の面倒を見る為、相変わらず暫くは釣りにならず
私も段々ピッチが上がり、息子に追いつき、追い越し・・・
その間に、後から始めた主人がどんどん釣り上げ、あれよあれよという間に追い越され・・・


2枚1度に釣り上げたりして、私と息子は羨望の目で

  
釣果は主人――37枚(24.24㎏) 息子――20枚(13.35㎏) 私――20枚(12.47㎏)
息子と私は共に20枚なのに、息子の方が型が大きい為、重さは880gも負けてしまったのです。くやしい~~
デジタルの計量器が備え付けられているので、すぐに分かり、とっても便利

まあまあの釣果でした 次回は息子には勝ちたい
主人に勝つ事は・・・無理でしょうね



心地良い春風の中で

2010-05-05 15:48:45 | 釣り
ゴールデンウィーク最後のきょう、主人と釣りに行って来ました
朝日が昇り、空は真っ青 
そよ風が、何処からか白い花びらを運んで来て、水面にパラパラと
きょうは大会ではないので、のんびりと楽しみながらの釣り
    
主人が大きなヘラブナを釣り上げたので、急いでパチリ
おっ、私も来た来た う~ん 重~い
なかなか持ち上がらないよ。も必死に暴れ回る
ふ~ 釣れた
私の方が大きいかな? いや、やっぱり主人の勝ちかしら?

針に餌を丸めて付けていたら、ワッ ビックリ
大きな鯉と目が合ってしまった
餌をパラパラとまいたら、思いっきり大きな口を開けて更におねだり
口の中に入れてあげたら、満足そうにパクパクと
それにしても何て大きな口なのでしょう
私の5本の指が入りそう
釣りを忘れて、しばし鯉と戯れてしまった私



春風が心地良く、おむすびも一味違う美味しさ
空気も美味しい 楽しい春の一日でした


釣り日和

2009-11-25 19:37:30 | 釣り
先日、主人と息子2人と私で釣りに行って来ました。
朝5時、我が家を出発 まだまだ真っ暗



釣り場に到着。やっと東の空が薄明るくなって来ました
さて、きょうは誰が1番釣れるかしら?
みんな自分が1番と張り切ってスタート

先ず良いスタートをきったのは次男。
私の隣に座った次男は、次々と釣り上げている
横目で見ると、次男のウキの動きがとっても良いのです。
私のウキの動きは今一つ
主人はみんなの準備や監督で大忙し

次男が4~5枚釣った頃、やっと私も1枚目ゲット
よーし、どんどん釣るぞ~~
遅れて長男もやっとゲット

朝のうちはとっても寒く沢山着込んでいたのに、暖かな日差しと共に1枚ずつ脱いで軽やかに



柔らかな日を浴びに、沢山のカモが遊びにやって来ました.
親ガモ 子ガモ・・・楽しそうに戯れていました

お昼ごはんも食べずに、ひたすら没頭

釣果は次男がトップでなんと46枚 
主人が言うには、この時期で46枚というのはものすごい釣果との事
長男と私は14枚と同釣果
私としては、納得が行かない

主人は、絡まったり切れたりしたハリスを直すのが忙しくて、殆ど釣りにならず
みんなの釣れる様子をみて主人はニコニコ満足げ
それでも1番大きいのを釣り上げたのは主人


700g位はあるかな? 新ベラで、色もきれい

楽しかったね。釣り日和の1日でした







優勝! ばんざ~い!!

2009-09-23 20:47:23 | 釣り


朝4時50分、釣りのペア大会に主人と出かけました
参加者は100組(200人)
いつものように気合を入れて スタート
1投目からウキに動きがウーン、出足好調
すぐに1枚目が なかなかの大きさ


ここは、自動検量器がそれぞれの席に付いていて、釣った魚の重さがすぐに計れるのです。
枚数、重さを累計してくれ、その結果は事務室にあるパソコンにつながっているので全体の流れが瞬時に把握できるのです

8時半、マイクで現在の10位までの発表がありました。
10位・・・9位・・・・・5位 すごい!私達の名前が呼ばれました。
よし 主人とさらに気合を入れて
二人とも良い調子
そして10時半 2回目の発表
おー 現在2位 ガンバロウね
そしてそして11時半 3回目の発表
3位・・・2位・・・2位で呼ばれないという事は・・・もしかすると・・・
1位・・・すごいすごい 何とかこのままキープしていかないと

――終了――

いよいよ表彰式
10位から次々に名前が呼ばれて行きます。
ハラハラドキドキ
「優勝は・・・」 やったあ ついに優勝良かったね
主人56.65㎏ 私31.43㎏ 合計88.08㎏ 
これはすごい釣果で、ダントツの1位になりました



テーブルいっぱい賞品の山
最高の1日になりました