今日は、朝イチから自宅の紅葉の木の樹幹の切り倒し作業をしました。
枝は既に昨日、払いましたので、今日は主に樹幹でしたが、秘密基地(笑)の床等


を上から順番に切り詰めて行って、いよいよ、ラスボスです。
直径が40センチ弱有るので、流石に一発で水平に切るのは無理ですので、倒したい方向にくさび形に切り取って
切り倒しました。
流石に、力持ちの私でも、このまま持って行くのは重すぎて無理なので、後で半分に切りました。(^o^;


切り株だけの状態にしました。



西脇ベースに持って帰り、薪にならない枝は、庭1と庭2の間の他に捨て

太い物は薪小屋な前で降ろして
まだ、日没まで時間があったので、一気に玉切りしてしまいました。(≧∇≦)b
丁度、全部切り終わった頃に雨が降って来たので、今日の作業は、ここまでです。(^o^)v

枝は既に昨日、払いましたので、今日は主に樹幹でしたが、秘密基地(笑)の床等



を上から順番に切り詰めて行って、いよいよ、ラスボスです。

直径が40センチ弱有るので、流石に一発で水平に切るのは無理ですので、倒したい方向にくさび形に切り取って

切り倒しました。

流石に、力持ちの私でも、このまま持って行くのは重すぎて無理なので、後で半分に切りました。(^o^;

そして、この下の幹も切り下げて


切り株だけの状態にしました。
因みに、年輪を数えると樹齢35年程でした。
切った、枝や幹をアクティ君に詰め込んで



西脇ベースに持って帰り、薪にならない枝は、庭1と庭2の間の他に捨て


太い物は薪小屋な前で降ろして

まだ、日没まで時間があったので、一気に玉切りしてしまいました。(≧∇≦)b

丁度、全部切り終わった頃に雨が降って来たので、今日の作業は、ここまでです。(^o^)v