昨日は、念の為に1日作業を止めて部屋で静養していました。
静養のおかげで、風邪をひきかけていたのか鼻水が止まりませんでしたが、それも治り、体調万全になったので作業を再開しました。
(*´∀`)
先ず、材料の釘抜きです。
廃材ですので、一本に付き多いものでは30本位釘が残っています。

それを全部抜いて、必要な長さに切って行きました。

表面はボロボロでも、中は綺麗でツーバイフォー材より強度が有ります。(^。^)
母屋に固定するのに、ビスの長さが足りないので、下穴を開けて、その底からビスを打ちました。

普通のドライバービット

では、穴の底まで届かないので、長いビットを使いました。

小屋の柱を固定するのにドアの蝶板を外さなければならなかったのです。
でも、まだドアは外したく無かったので、蝶板だけ外してつっかい棒で固定しました。

そして、スパナの重りを垂らして垂直を取りながら

柱を建てて行きました。

日没により、今日はここ迄です。
ここ迄出来れば、完成まで後2日くらいです。(^_-)
静養のおかげで、風邪をひきかけていたのか鼻水が止まりませんでしたが、それも治り、体調万全になったので作業を再開しました。
(*´∀`)
先ず、材料の釘抜きです。
廃材ですので、一本に付き多いものでは30本位釘が残っています。

それを全部抜いて、必要な長さに切って行きました。

表面はボロボロでも、中は綺麗でツーバイフォー材より強度が有ります。(^。^)
母屋に固定するのに、ビスの長さが足りないので、下穴を開けて、その底からビスを打ちました。

普通のドライバービット

では、穴の底まで届かないので、長いビットを使いました。

小屋の柱を固定するのにドアの蝶板を外さなければならなかったのです。
でも、まだドアは外したく無かったので、蝶板だけ外してつっかい棒で固定しました。

そして、スパナの重りを垂らして垂直を取りながら

柱を建てて行きました。

日没により、今日はここ迄です。
ここ迄出来れば、完成まで後2日くらいです。(^_-)