こんばんは。
午前中は畑の水やり等と午後は薪小屋の薪整理
をしました。
薪の玉切りの結構一つ一つが重いので大変でした。
薪を割る斧やスコップの良い収納場所を発見しました。
ここです。

これを狙って作った訳じゃ無かったですが丁度良かったです。(^_^)v
そして、私の大好物のオニオンウィードですが、畑に植えた物は全滅しました。
野草なので強いかと思ったらそうでも無いようです。
この前神戸に帰った時に食べようと思って近所で採ってきていたオニオンウィードが有りましたので、ネギのように下の方だけ切って植えてみる事にしました。

今思って見れば、直射日光が長く当たる場所は色も薄く生育が悪く、あまり直射日光が当たらない場所の方が緑も濃くて茎も太くてみずみずしい感じでした。
外国では森の中で大繁殖するそうで、近い環境の場所を探しました。
ここです。

土も畑の土を振るいにかけて

石の混ざっていない土にして腐葉土

を3割くらい混ぜて

森の土に近付けました。
w
ここにオニオンウィードの球根部を植えて、保湿のために籾殻をかけました。

何としてもオニオンウィードを大繁殖させて、日常的に使いたいです。
(#^.^#)
午前中は畑の水やり等と午後は薪小屋の薪整理

薪の玉切りの結構一つ一つが重いので大変でした。
薪を割る斧やスコップの良い収納場所を発見しました。
ここです。

これを狙って作った訳じゃ無かったですが丁度良かったです。(^_^)v
そして、私の大好物のオニオンウィードですが、畑に植えた物は全滅しました。
野草なので強いかと思ったらそうでも無いようです。
この前神戸に帰った時に食べようと思って近所で採ってきていたオニオンウィードが有りましたので、ネギのように下の方だけ切って植えてみる事にしました。

今思って見れば、直射日光が長く当たる場所は色も薄く生育が悪く、あまり直射日光が当たらない場所の方が緑も濃くて茎も太くてみずみずしい感じでした。
外国では森の中で大繁殖するそうで、近い環境の場所を探しました。
ここです。

土も畑の土を振るいにかけて

石の混ざっていない土にして腐葉土

を3割くらい混ぜて

森の土に近付けました。
w

ここにオニオンウィードの球根部を植えて、保湿のために籾殻をかけました。

何としてもオニオンウィードを大繁殖させて、日常的に使いたいです。
(#^.^#)