goo blog サービス終了のお知らせ 

すべって転んで、今は幸せ

いつだって、今が一番でいたい! 気分はいつも二十代。みずみずしい感性を持ちたいね。

ボトックス注射体験

2007年07月02日 | アンチエージング・健康
アッという間にもう7月。もう年の半分が過ぎてしまいました。毎年のことながら、時間の経つのが何と早こと。これじゃぁ、「歳もとるよなぁ」と思いつつ、怒涛の半年決算を何とか終えて、ボストン本社へ提出するレポートも大体完了に近づいてホッと一安心です。

さて、そんなドサクサにまぎれて、少し前に「ボトックス」注射を眉間に打ってきました
ボトックスとは、ボツリヌス毒素から抽出されたものです。ボトックスを注入すると筋肉の動きに関わる神経伝達物質が抑制されます。つまり、筋肉が動かなくなるので、表情シワも出来なくなるというものです。私は2-3年前から老眼が進んで、仕事中は老眼鏡をかけているものの、何かを見る際についつい眉間に力が入って、眉間の縦シワが目立つようになって悩んでいました。 高い美容液を使ってみても全く効果なし。 そこで、思い切ってボトックスを注射してみることにしました。

ご存知の方も多いと思いますがハリウッドではボトックスは既に当たり前、ブラピもアンジェリナージョリーも、デミ・ムーアもやってます。一時大統領選挙に立候補したケリー議員も、サッカーのベッカムだって、キムタクだって。かの松田聖子も、額にいっぱいあったシワがいつの間にかツルンツルンなのは、ボトックスとフェイスリフトの賜物でしょう。皆これだけやってんだもの、「恐るに足りず、男は度胸、女も度胸」、何事もやってみなくちゃわからないとばかりに、人体実験(って、それほどのもんじゃないけど)受けることにしたんです。

実際受けてみたら、本当にあっけなくおわりました。左右の眉の付け根の上あたり、ちょうどシワのできるところにチョイチョイと何箇所か注射しておしまい。やって次の日の夕方くらいから、いくら力を入れてみても、以前のように眉間にシワがよりません。その即効性たるや、恐るべしボトックス。これでしばらくは、「顔が怖いよ」と連れ合いに言われずに済むでしょう。ボトックスの効果は、4ヶ月~半年くらいだそうです。当然保険は利かない自由診療ですから、お値段も美容外科によってマチマチ。事前に色々調べたのですが、眉間だけだと5万円前後というところが多かったですが、私は3万円のところを見つけて行きました。体験としては満足というところ。でも、ボトックスの注入量や注射する場所によっては「能面」のように無表情になることもあるらしいので、やっぱりリスクはあるのですね。

あ、ちなみに、最近はこのボトックスでワキガも治るし、小顔にすることも可能だそうです。

骨粗鬆症の検査

2007年04月09日 | アンチエージング・健康
先日、骨粗しょう症検査というのを受けました。市が無料で検査をしてくれるものです。なんだか面白そうなので、話のタネに受けに行ってみました。骨粗しょう症の検査の前に、身長、体重、体脂肪率、そして握力測定がありました。 最近ジムには週一回程度しか行っていなかったせいか、体脂肪率が24%まで増えてしまいました、ガ~ン。機械は正直、ごまかしちゃぁくれませんね。さて、その後の検査そのものは簡単で、コピー機のコピー面のようなガラス版の上に手の指を広げて腕を乗せ、じっとしているだけです。痛くもカユくもなく、あっというまに終わってしまいました。なんか、拍子抜け。

その後、待つこと数週間、その結果が来ました。「この年齢の女性の、ほぼ平均的な骨密度です」と書かれていました。それを見てホッと一安心。  検査の順番を待つ間、骨粗しょう症に関する教育ビデオを見たのですが、それだけ見ていると、とっても心配になってしまうような内容でした。女性にとって女性ホルモンの中のエストロゲンというのはとても重要なもので、骨をつくる骨芽細胞の活性を高めるものなのだそうです。ところが、更年期以降、年齢が高くなってくるとエストロゲンの産出が極端に低くなり、体内のカルシウムの生成も少なくなって、骨がスカスカとなる骨粗しょう症になりやすいとのこと。骨がもろくなる→骨折しやすい→寝たきり、というパターンが多いそうです。 

女性ホルモンの減少は、なにも、お肌のハリがなくなって皺ができやすい、といった美容面だけじゃなく、健康面でもシリアスな問題だというのが良く分かりました。これを防ぐには、カルシウムを多く含み吸収の良い乳製品や小魚などを積極的に摂取し、適度な運動をすること。乳製品の方が小魚や海藻類よりも、2倍近く身体への吸収が良いとは知りませんでした。

今まで、ずっと仕事を続けてきて家にいる機会が少なく、自治体の行っているサービスには無頓着だったのですが、今回は、自治体のこうした無料サービスの中にもいいものがあるなぁと思いました

脳年齢は60歳

2006年12月26日 | アンチエージング・健康
クリスマスプレゼントにもらったDSライトで「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」やってみました。まずは、現在の脳年齢をテストしてみたところ、ナ、ナ、なんと60歳。最近、人の名前や固有名詞が出てこなくて、「危ないなぁ」とは感じていたものの、あぁショックです......立ち直れません。このまま、マジでアルツハイマーになってしまうかも

一番ショックだったのは、漢字が書けなくなっていること。読めても書けないんです。何となくボンヤリと輪郭は分かるけど、書けない。2-3の部首が出てきてそれを組み合わせて一つの漢字にするのさえ出来ない、あぁ情けない。
ワープロが普及するちょっと前から、キーボード入力に頼ること25年あまり、自分で文字を書くことを怠っていたツケが回ってきた感じです。

でも、これで、漢字を書くことや簡単な計算がいかに大切かって事が痛ぁ~~~いほど良く分かりました。これからは、利便性とか効率だけで物を考えるのを止そうと誓ったのでした(って、これも3日坊主で忘れなきゃいいけど

回らない首に整体治療

2006年08月09日 | アンチエージング・健康
まだ先の長い住宅ローン以外に、首が回らなくなるほどの借金はないのですが、この前の日曜から月曜にかけて首が痛くて回らなくなってしまいました。多分、寝違えたのではないかと思います。そのままでは痛くてたまらず、月曜の午後から休みを取って、整体に行ってきました。2時間半かけて、じっくりと、首だけでなく身体中オーバーホールしてもらい、あぁ、気持ちの良かったこと。 首と肩の痛みもだいぶ取れました。行ったのは、池袋にあるボディワークニューエイジというところです。

ここの特徴は、カイロプラクティックから整体マッサージ、ストレッチにアーユルベーダ、と幅広い技法を取り入れて、身体に優しく、痛くない気持ちのいい整体をしてくれることです。しかも、お値段が実にリーズナブル!! カイロや各種整体の技法を取り入れた理論的なマッサージをジックリしてくれて、「てもみん」などと、充分競合(もしくはそれ以上)できる価格なのです。着替えも貸してくれる(しかもタダ!)ので、手ぶらでいってもOKです。

実は私その昔、恥ずかしながらホンの9ヶ月ほどですがボクシングをかじっていたことがありました、ボクササイズじゃなないですよ、本当のボクシング。そのボクシングジムのトレーナーの一人が、このニューエイジの先生(といっても私よりずっとお若い)だったのです。
先生は今までずっと、大手のマッサージショップで働いていましたが、昨年独立してビルの一室にこのニューエイジを開店しました。私も最初はカイロプラクテックと聞いて、「あの骨をボキボキってする、恐ろしげなやつ?」と不安だったのですが、この先生のはソフトカイロというか、本当に身体に優しい気持ち良いマッサージとストレッチです。ニューエイジは、肩こりのひどい私の駆け込み寺で、1年半前にギックリ腰をやった後にもだいぶお世話になりました。単に治療をするだけでなく、希望があれば、ヨガやストレッチ、果てはキックまで指導に取り入れて、自然治癒力を高めるセルフケアの開発にも力を入れています。

自分が体験して良かったので、もし整体の施術を受けたい方がいたら是非お勧めしますが、問題は場所が分りにくいこと。ビルの規約で、入口に看板等が出せないとのことで、入口がとてもわかりにくいのです。池袋のトヨタ自動車のショウルームのすぐ裏のビルですが、行く前にHP等でよく場所を確認してからお出かけ下さい。

アロマ・ランプ

2006年07月17日 | アンチエージング・健康
いやぁ~、関東地方はこの週末、文字通りうだるような暑さでした。 まるで梅雨が終わってしまったかのようでしたが、一転して今日は雨。でも、蒸し暑いことに変わりありません。 ちょっとでも気分転換をと思い、最近ハマりつつあるアロマの新しい香りをお部屋で試してみることにしました。早速、アロマランプも購入しました。

就寝前に、このアロマランプに水を張り、アロマを数滴たらしてスイッチを入れておくと、その熱でベッドルームがそこはかとない良い香りに包まれます。ベッドサイドテーブルの上に、ランプを置いて、柔らかい灯りも楽しんでいます
昨夜は、ラベンダーとオレンジにしてみました。 

でも、こう暑いと、何をしてもやっぱり寝苦しいですね....

アロマ・テ(セ)ラピー

2006年07月08日 | アンチエージング・健康
ここのところ、疲れているのに寝付きが悪く、また夜中に何度も目が覚めてしまうことが続いています。毎日の朝5時過ぎの起床時間を遅らせるわけにはいかないので、薬に頼らずに眠れる方法はないものか、と考えているうちに、ハタと思い当たったのがAroma therapyです。

元々、日本のお香の趣味もあったので、アロマセラピーには興味がありました。
偶然にも、今日の日経新聞の日曜版にも載っていましたが、最近は更年期障害を軽減させる手段の一つとしてアロマを治療に取り入れている病院もあるそうです。

とりあえず伊勢丹のPBQCのアロマ売場のお姉さんに、相談してみました。「お風呂にゆっくり浸かりながらリラックスして、その後に良く眠れるように」、それからついでに「多分、アンバランスとなっていそうなホルモンを整えられたらいいな」と、欲張りな願望を並べ立てたてて、お奨めのアロマをいくつかチョイスしてもらいました。

そして、アロマ・バス初挑戦。とってもいい香り、はい、確かにリラックスできました。これで、今夜は良く眠れるといいのですけど....

健康診断の結果

2006年05月09日 | アンチエージング・健康
先日受けた健康診断の結果が送られてきました。会社勤めをしていると、たいがい毎年健康診断があり、私もここ10年間以上の記録が手元にたまっています。良い機会なので、自分の健康状態の変化を時系列で見てみました。 10年前はまだ30代、体重もそれほど増えていません。 やはり、脂肪が付き始めたのは40代に突入してからです。3年半前に、ワースト記録を樹立してから、ギックリ腰をやる昨年の春までが一番太っていた頃です。 ギックリ腰を診てもらった整形外科医からも「これ以上体重を増やさないように」とクギをさされ、フィットネスにいそしんだ甲斐あって、今回の体重は、その頃よりようやく5Kgほど減っていました。

でも、ショックだったのは、総コレステロール値と空腹時血糖値が、その頃とあまり変化ないのです。中性脂肪は、昨年よりも減っていましたけど……..。これは、年齢が進んだせいで新陳代謝が落ちたせいなんでしょうか?

いみじくも今朝の新聞各紙では、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)  について、一斉に報道されていました。脳卒中や心筋梗塞など生活習慣病の引金となるメタボリックシンドロームの疑いが強いか、その予備群とみられる人が40歳を過ぎると急増し、40~74歳の男性の約半数に上る、とのこと。女性も同じ年代で5人に一人、ということは20%が当てはまると言うじゃありませんか!。  内蔵に限らず、体内の脂肪の蓄積は長い年月をかけて日々蓄積されていくものでしょうが、だからこそ、毎日の生活に気をつけなくちゃいけないのね~、と痛感したのでした。 でも、カツ丼がむしょうに食べたくなる時もあるんですけど、....我慢するのは難しいですね…

うっ、まずいっ、2Kg増

2006年04月21日 | アンチエージング・健康
ここ2週間、ヤボ用だナンだでスポーツジムに行けませんでした。で、その間、ちょこちょこと家で1日おきくらいに40分程度の運動をしていたのですが、どうも身体の切れが悪い感じです。久しぶりに体重を量ってみたら、うっ、まずいっ、2Kgも増えてる。ちょうど2週間前の健康診断で量ったときは47Kgだったのに、今は49.5kg!ナンなんだっ、これは?!

急に大食いになったわけでも、運動を止めたわけでもありません。強いて思い当たることといったら、夕飯の量が多めだったことでしょうか。でも、それほど劇的に多かったわけではありません。感覚的に、身体が重いというよりは、手や足に水というか老廃物が沈殿している感じ、リンパが滞っているような感じの方が強いです。2週間ぶりに行ったマシーントレーニングやバーベルを使ったスクワットでも、今までと同じ負荷なのに、結構きつく感じました。今までも出張などで2週間以上、こうした負荷をかけたトレーニングをやらなかったことは何度かありましたが、トレーニング再開後に今回のようなきつさはそれほど感じませんでした。

ふ~む、何が原因なのだらふ? ま、まさか、これも更年期障害の一種なのかしら?
でも、良く考えたら年齢的にはリッパに更年期にさしかかる頃ですから、何らかの変化が身体の中で起っていても不思議ではありません。まぁ、原因を追究しても仕方ありません。これからどう改善していくかを考えた方が建設的でしょう。どちらにしても、これからまた、節制し直さなくては。あ、でも今夜も会食があったんだっけ。あんまり食べ過ぎないようにしなくちゃ、ハハ

健康診断

2006年04月06日 | アンチエージング・健康
今日は健康保険組合の健康診断でした。毎年のことながら、終わった後が、うぅ~気持ち悪い、頭も痛い。 この手の人間ドックや健康診断を毎年受けているサラリーマンの皆さんならご存知でしょうが、前日の夜から飲まず食わずの状態で、空きっ腹で最初に口にするのが検診の最後に待っている、あのバリウム。発泡剤を最初に飲まされ、「ゲップは我慢してくださいねー」と無理難題を言われ、その後にバリウムを胃に流し込むのです。最近はイチゴ味のバリウムなんてのもありますが、それだってまずい。だいたい、朝起きて、水さえ飲んではいけないこと自体、身体にかえって悪いだろうと思うのです。そこに下剤入りのバリウムを飲まなくちゃいけないなんて、検査のためとは言え、「健康のためなら不健康になってもいい」という理不尽な感じさえするんすよね。う~、まだ気持ち悪い

普段から低血圧で冷え性なのですが、朝起きてから何も口にできないので、いつも以上に身体が冷えて、風邪の引き始めのように悪寒と頭痛が検診の後半くらいから始まります。これも毎度のことです。こんな状態で、血を採られ、胸のレントゲン撮影をし、心電図をとり、お腹のエコー診断、視力・聴力検査、乳がんの検査、子宮細胞診、etc, etc。まるでベルトコンベアーに乗ったモルモットみたいです。
あぁ、もうダメ、今日はもう休むことにします

高機能チョコレート?

2006年03月23日 | アンチエージング・健康
「別腹」を牛並みに5個くらい持ってるんじゃないかと思うくらい甘いもの大好きなのですが、最近はどうにか節制してます。それでも仕事中に無性にチョコレートなんか食べたくなることがあります。そんな折、知り合いのブログ「晴れ時々ウェブ」にロッテのGABAのチョコレートが紹介されているのを見て、なんだか面白そうなので私も買ってみようと近くのampmに行ってみました。

そこで見つけたのが、このブルボンのカカオパワー70なるチョコレート。GABAの効能は「晴れ時々ウェブ」の能書きを見ていただくとして(^_^ゞ、謳い文句はポリフェノール強化、CoQ10をも付加された高機能チョコ。 最近は、健康だのストレスフリーだのという言葉にめっぽう弱いため、まんまと製品のキャッチコピーに心を奪われて買ってしまいました。それにしても、チョコレート原料のカカオが本来持つGABAとかカカオポリフェノールとかの有効成分を強化するってぇのは分るのですが、チョコレートにまでCoQ10を付加するマーケティング戦略はどうなのよ、という感じがちょっとばかりしました。もっとも、しっかりそれにはまって、購入してしまったのですが、デヘ(^_^;).

ちなみに、明治からも「チョコレート効果」カカオ72%なるチョコレートが発売されています。どうやら、GABAとカカオポリフェノールが最近の流行みたいですね。

薬漬け?

2006年03月08日 | アンチエージング・健康
いよいよ花粉症が本格化してきました。頭がドヨ~ンと重く、くしゃみも止まりません。ティッシュのこすれで鼻の下が赤くなって、色気のないことおびただしい限りです。ひどい時には、顔がムクんで、まぶたまでお岩さんみたいに腫れてくるので、ついつい市販の薬を飲み続ける結果になってしまいます。身体によくないだろ~な、と思いながら….。

「いかん!いつまでもこんな事では!」と、意を決して会社の近くの耳鼻咽喉科に行ってきました(って、そんな大層な事じゃないんすけど….)。お医者さんに鼻の中にシュッ、シュッとお薬を入れてもらってから、蒸気が出るような管を両方の鼻の穴に差込み、しばし吸いこみます。治療のためとはいえ、あぁ、おマヌケな姿…..。
その後、血液を採取して、抗体検査に出してもらいました。来週火曜には結果が分るはずです。それにしても、処方してもらったアレルギーの薬、今まで以上に頭がボーっとなって、とてつもなく眠くなって参りました。それともこれって、お昼に大盛りスパゲティを食べたせい?

アサイー

2006年02月16日 | アンチエージング・健康
アサイーという果物をご存知ですか?ブラジル・アマゾン地方で採れるAcaiベリーのことで、ジュースなどに使われるそうです。噂によると、アスリートの間でこれが密かなブームらしく、横浜マリノスでも採用され、かのゴールドジムのバーでも飲むことができるとか。何がそんなにイイのかとネットで調べてみたところ、「鉄分はレバーの3倍、繊維もゴボウの3倍、ポリフェノールは赤ワインの30倍」というのが謳い文句。ただ、どの単位量での比較か分りませんので、そのまま鵜呑みにはできませんが、ともかく身体には良さげです。抗酸化作用が高いということは、アンチエージングや美容にもいいってことですからね

そのアサイーの飲み物がタリーズ・コーヒで売っているというのを前回のトレーニングの時に教えてもらったので、早速飲んでみました。ネットで調べたとおり、アサイーそのものの味というのは甘くない小豆のような感じで、色も写真の通り小豆色です。これはバナナヨーグルトアサイーで、バナナエキスがちょっと黄色く見えてるかもしれません。

アサイーの食物としての効果を期待するなら、原液かベリーの実そのものを継続的に摂取した方が良さそうなのですが、まだそれほど一般的ではないらしく、今のところネット上の通信販売が中心のようです。買ってみようかどうしようか、今迷っているところです。
これを飲んだら10歳若返るっていうなら、絶対、借金しても買っちゃう(ってそれほどのことでもないかぁ) んだけどなぁ。

おいしいサプリ?

2006年02月03日 | アンチエージング・健康
TGIF!!(Thanks God It's Friday!)あぁ、ようやく金曜日!今週は特に長かった。 一週間が終わり、週末の休みを前にした金曜の夜の静寂の一時が、一週間で一番好きな時です。 まぁ、時差の関係でボストンの本社と夜中過ぎに電話しなければならない時もありますが、「明日の朝は5時に起きなくてもいいんだ」って思うだけで気が楽になろうと言うもの。

さて、一日中細かい数字を追い、パソコンのモニターを見続けていると夕方にはメガネをかけていても、目がかすんできます。そんな時、気晴らしを兼ねて口にするのが、この「濃~いブルーベリー」というキャンディです。ブルーベリーが目にいいってのは、もう定説になってますが、気のせいかこのキャンディを食べて仕事を続けると、ちょっと字が見えやすくなるような気がします。
しかも、その名の通りブルーベリーの味が濃くて、おいしいんです。アントシアニンを豊富に含んで、栄養機能食品のお墨付き
一時期、ルティンのサプリメントを摂っていたことがありますが、それよりもこっちの飴の方が即効性があるような気がするんです。味気ないサプリメントより、やっぱり美味しくて身体に良さげな方がいいと思うのは、食い意地が張ってるせいでしょうか、ダハハ

ともかく、老化は目から。無理して読もうとすると眉間にシワがよります。そんな時は、キャンディでも口に放り込んで、しばしの休憩。目も休ませてあげましょう。この飴はampmで売ってます。

サプリメントの山

2006年02月01日 | アンチエージング・健康
出張後の忙しさと月次決算が重なって大変でしたが、ヘロヘロになりながらも何とか凌ぐことが出来ました。言いたかないけど、だんだん踏ん張りというか、体力的に無理が利かなくなってきました、悲しいことに。それに対する対策の一つがサプリメントの摂取。

写真のサプリメントは、日常的に私が摂取しているもの。殆ど出張のついでにUSのディスカウントファーマシー(ま、日本で言ったらマツキヨみたいなところ)で購入します。なんたって安いのと、種類が豊富ですから。

アンチエージングに効くんじゃないかと噂のCoQ10は、日本でブレイクする2年ほど前に出張で行ったバンクーバーで目にしてから、摂ってます。たとえ気休めであろうと、ちょっとでも老化防止に役立つならば、何だって試します。ほら、よく言うでしょ「鰯の頭も信心から」って

面白いのは、右側の「A to Z」という総合ビタミン剤。文字通りビタミンAからZまで、この1粒で摂ることができます。さすがサプリメント大国アメリカ。銀色のA to Zは、シルバー世代のために特に心筋梗塞(USではheart attackによる死亡が第一位なのですって)防止の処方が施されてます。

真ん中のNONIは、ハワイの苦~い植物汁をカプセルにしたもの。何にいいのかよく分かりませんが、とりあえずナントナク民間療法みたく現地で摂取されてるみたいなので、そのカプセル版を買って来ました。原液は、口がヒン曲がるほどニガァ~イです。

これだけ、イロイロ毎日飲んでいると、いったい何が効いてるのが自分でもよく分かりません。ま、とりあえず、元気でいられるから、それでイイや

眉間の縦ジワ

2006年01月14日 | アンチエージング・健康
人間の身体の中で、老化が一番早いのはどこだと思いますか? それはなんだそうです。眼科医の中には、目の老化は20代から始まっている、という人もいます。私は、もう4年前から老眼が始まってしまいました。 最近は、持っていた眼鏡が合わなくなってきて、細かい数字を追っていると、夕方にはぼやけて見えなくなってきました。
それでも、「メガネの度を上げると、どんどん老眼が進行する」なんて噂を聞くので、意地になって眼鏡を作り変えなかったのですが、どうやらそれが眉間の縦ジワの元になってたようです。

詳しくはAll aboutの「眉間ジワがあなたを5歳老けさせる!」にも載ってますが、これが一々ごもっとも、心当たりが大有り。気がつけば、書類を見るとき、本を読む時、眉間にシワが寄ってます。通勤途中、ちょっと考え事をしていて車窓に映った自分の顔はシワが寄って怖い顔してます。そう言えば「眉間ジワが深くなってきたなー」と鏡の前でため息ついたのは去年の暮れだったっけ。

という訳で、お正月休みに眼鏡を作り変えました。
検眼の時に言われました。「眼鏡の度を上げると老眼が進行するってのは、意味が無い単なる噂です。遅かれ早かれ、ある一定のラインに達するまでは進行するもんなんです。そこに到達したら不思議に老眼の進行は止まります。だから、眼鏡が合わなくなったらガンバラないで、新しくした方がいいですよ」と。まぁ、眼鏡屋さんの言うことなので、話半分にしたって、度の合ったメガネでシワが予防できるなら、それに越したことはないですよね。

それにしても、実際に出来てしまった縦ジワはどうしたらいいんでしょうか?ヒアルロン酸注射をしたことのある私の友人によれば、「皮下注射はすんごく、とっても、死ぬほど痛い」って言っていたので、ボトックスやヒアルロン酸注射はしたくないです。今悩んでるのは、シスレーの美容液を買おうかどうか….。だってこれ、38,850円もするんです。これで確実にシワが消える(いや薄くなるだけでもいい!)んなら安い買い物だと思うんですけどね~。もし、買ったら、使用感など、また報告します。