お譲りや、おおよそで買った肌襦袢や長襦袢の身幅が足りていない、これは生徒さん達拝見していてよくあるんです。
背中心のところの衣紋を手幅いっぱい解いて2センチ程入れ込んで縫い綴じます。
いやぁ楽しかったです❤(ӦvӦ。)
シュッとしていてもお胸がふくよかな方はありがちです。
それから既製品の長襦袢なんかで衽(おくみ)といって身頃の奥行きをだす部分が無いタイプのものもあるんです。
レースの木綿記事で可愛らしいしお洗濯きくのに、あぁ〜もったいないと。
でも対処方法あります。
三河芯を地衿の端っこに縫い付けると5センチほど本来の襟よりも奥行きが出ますし、サラシの布などを縫いつけて身幅の奥行きを少しでも出せば着崩れしにくくなります。
長襦袢の襟元はお胸の向こう側に抱き合わせますが、それがギリギリだと緩んできて襟元が崩れてしまうんですね。
でもサラシで足し布をしてるとしっかりと抱き合わせがとれますので緩んできません。
今ことりが書いたこと、お着付けの仕組みが分かってないとさっぱりですよね(汗)
生徒さんに口頭でご説明させて頂いてもハードルが高いようで、そこで、半襟の縫い付けのレッスンの時に肌襦袢と長襦袢ともってきて頂いてあちこち仕掛けをしています😊
みんな手持ちも体型も違うからほんとに人それぞれに応じて♪
長襦袢の衣紋て和裁師さんにお伝えすると襟の付け根を襟の中にちょっと縫い上げてくれて、自然と衣紋が抜けるように仕立ててくれるのだけど既製品も自力でそのようにできます。
背中心のところの衣紋を手幅いっぱい解いて2センチ程入れ込んで縫い綴じます。
そして衿芯とは別に三河芯を地衿に縫い付けておくと襟元にハリと厚みが出ますのでカパカパなりません。
長襦袢への三河芯の取り付けや半襟の縫い方など、簡単にキレイに仕上げる為に少々コツがありまして、これを一回で覚えるのはもしかしたら難しい。
長襦袢への三河芯の取り付けや半襟の縫い方など、簡単にキレイに仕上げる為に少々コツがありまして、これを一回で覚えるのはもしかしたら難しい。
でも、メモをしたり写真に撮ったりしてヒントを記録して、実際に仕上げたものを参考にすると次回から自力でできると思うの。
肌襦袢は身幅を合わせて細工して、纏ったらお胸の補正が仕上がってる状態を作ります。
和装ブラの補正も利用しますが、肌襦袢への仕掛けでよりハト胸に仕上がるんです。
ふっくらと中央の盛り上がったハト胸を作ると襟元カパカパしないんです。
長襦袢も身幅を合わせたうえで、上記の他にも簡単に衣紋の決まる仕掛けを作りますので、時短で自装ができるうえに着崩れないんです♪
これらの仕掛けて着付け教室ではたぶんあんまり学びのカリキュラムにないところなんだけど、長襦袢までの一つ一つが着姿の骨格を作るのだから重要だと思う。
まぁ補正ベストとかファンデーションとかなんでもお金を出せば売ってますけどね、ああいうのって足し算の補正が多くて太ってみえるんですよね。
線の細ーい女性は着付けしやすくなるから合ったほうが良い場合もあるけれど。
昨夜の縫い縫いレッスンで生徒さんから
「どちらでそれを学ばれたんですか?」
とご質問頂きまして考えてみるー
・京都きもの学院師範科の卒業生の研装会で、お着替えタイムのときに色々な教授先生の着物の下が拝見できるの
・大久保信子さんの着付師向けの書籍でしょ
・和裁教室でしょ
・和裁同好会での情報交換でしょ
・大量のリサイクルものをみて学ぶでしょ
・着物仲間との情報交換でしょ
と回想していて、あぁ、私てなんて恵まれた環境にいたのかと気付かされる💕
そして、ご縁があって丁寧に学んで下さる方にその経験をお伝えできる事が本当に嬉しい♪
学びてヒントやちょっと手助けしてくれる人がいないとなかなか発展しないと思うから、この先の着物ライフのお役立ちになるのでゎないかと。
縫い縫いレッスンの日は縫い物好きのことりとしてはもぉ女子会の日!
(ӦvӦ。)
焼き芋こさえて遠足気分で参ったのだ♪
輪切りにしてちょっとハチミツとシナモンも足してみました。
いやぁ楽しかったです❤(ӦvӦ。)
■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長くて黒い4階建てのビルがそうです。
【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円 30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は90分〜120分お取り頂いてます。
■完全予約制
■持ち物
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め
※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。
【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com