高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

雨の日の手仕事

2022-06-15 15:35:36 | お手入れや工夫アレコレ
梅雨に入ったなぁ〜
晴耕雨読〜タイム〜♪
ということでリサイクル着物のお手入れをしました😚


先ず、裄を2〜3センチ出して、それから袖丈を人差し指一本分出しました。
そして、着物だたみしてネットに入れエマールと少々の漂白剤を入れて洗濯機でつけ置き洗い。

脱水もしっかりしますよ☆
着物を洗濯機で脱水と言いますと驚かれる方もいらっしゃるのですが、ネットに入った状態で洗濯槽のヘリに貼り付いた状態で遠心力で脱水するのだから手絞りでギュウギュウするよりよっぽどダメージ少ないです。

ビショビショの状態で外で乾かすと、濡れたジーンズを外へ放置したようにゴワゴワになりますので、脱水をして軽くアイロンをあてて屋内で乾かすのが一番良いように思いますよ。

木綿着物や絹の長襦袢もこのやり方でお手入れ。
麻はアイロンをあてずに脱水後そのまま屋内乾燥。
柔らかものは経験ないですが、紬の絹物のお着物も洗濯したりします。
*若干の光沢の落ちと色褪せがあることがあります。
でももうプロのお手入れに出す程のものでも無いなぁと思ったらやっちゃいます。
絹は水に弱いので洗ったら直に脱水しアイロンをあてるのです😊

さて、記憶に無いぐらい以前に購入した木綿のレース着物ですが、アイロンをあてながら
(左の上前とお袖の薄い茶染みが少し気になるなぁ)
(ベンジンでは無いよぅな?木綿やし、この生成り色の部分だけにハイター直塗りしてみようかしら。)
なんて思い立ちまして、実験好きことり行動に移す!



下に当て布をしてハイターの原液を綿棒に付けトントントンと叩いたら、あ〜らまぁ簡単に落ちるやないですか♪
綿棒の先の辺りが染みがあったところです。



お醤油か?血痕か?ここも同様に☆



落ちましたなぁ♪
ハイターのキャップを容器に利用。
綿棒で叩いた後は濡れ布巾で再度叩きましたよ。



この染み抜きに物凄い効果のある取り扱い注意のハイターですが、成文の中に《次亜塩素酸ナトリウム》とあります。


これって手の消毒薬に入っていたりする成文でもあるんです。



無添加で子供にも安心的なパッケージ(汗)



手の消毒はTPOに応じて必要。
病院なんかの弱った人が多いところでは特に。

でも人間の皮膚にも腸にも善玉菌がいて体をウィルスから守ってくれる存在。
殺菌消毒は良い菌も殺してしまいます。

それを小さな幼児のおててにまで大量の消毒液を振りまいているのを見かけるとちょっと目を覆いたくなるんですよね。

消毒液をお願いしますと言う店員さんは勤務先の指示に従っているだけ。
会社は世間に事情を合わせているだけ。

ことりは手湿疹がありますので人に振り掛けられた消毒液の痛みに顔が歪んだ事もしばしば。
防衛策にマイスプレーを持ち歩いた時も。
最近は出掛けた先で強要はされませんからホッとしています。

さて☆
ことりの手仕事で気持ちよく蘇ったレース着物を着て何処へ出掛けようかしら💕
程よく心地よく楽しまなくてゎですね。
(◕ᴗ◕✿)♥


☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com