goo blog サービス終了のお知らせ 

おしょうしな満腹日記~伊豆のお家ひまわり~

米沢スキー場ペンションおしょうしな跡地です。
2019年より大室高原オーシャンビューの一軒家ひまわりを営業中

雑木林のなかで出会ったものは

2007年06月05日 | 日々のできごと
「笹巻き」用にできるだけ大きな笹の葉を見つけようと林道の奥に進むと、林道の脇に思いがけなく大きな「草木塔」を発見しました!

「草木塔」(そうもくとう)
といってもほとんどの方は存知ないと思います。
これは昔の人々が草木の霊に感謝するために作った草木の鎮魂碑なのです。
日本でもほとんど米沢周辺だけにしかない珍しいもので、現存する最古のものは江戸時代のものだそうです。

今、地球温暖化が深刻になるにつれて自然環境を守るキャンペーンがあちこちで展開させていますが、米沢の先人はすでに自然への深い畏敬の念をこの「草木塔」という形で表していたことを思い、あらためて感動したのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は笹の葉取り

2007年06月05日 | 日々のできごと
この6月、愛知県東海市の中学校が4校毎年恒例の米沢への修学旅行においでになり、ペンション村キラキラ王国の各ペンションにクラス毎分宿します。

そこでキラキラ王国独自の企画として、毎年それぞれのペンションで山形名物「笹巻き」を生徒の皆さんに作ってもらう『笹巻き体験』を行っています。

今日は夫と二人、「笹巻き」用の笹の葉を集めてきました。
本当ならペンション周辺に生えている笹を使いたいのですが、平地より寒いためにまだ笹の葉がとても小さくて「笹巻き」には不向きなのです。そこで車で10分程走った平地の雑木林で笹集めをしました。

二人で20分ほどかけて約600枚の笹を採集。

その後はすぐおしょうしなに戻り、集めた笹を熱湯に通してきちんと重ねて冷凍にしました。

これで笹の準備は万端です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする