還り見れば酔生夢死か?

80歳代の聾人でネットの話題を書いています。足が悪いので家で得ることが出来るネット情報と私自身の唯我独尊の偏向文です。

小池都政の運営には先ず都政の「癌」を先ず取り除くこと

2016-09-03 05:07:15 | 政治

小池都政が始まったが、早速 反小池が始まった。自民党都議全員が反対勢力だと認識することだ。

改革へ史上最多の顧問団 トップダウンに不協和音も 小池百合子知事就任1カ月  ↓

http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e6%94%b9%e9%9d%a9%e3%81%b8%e5%8f%b2%e4%b8%8a%e6%9c%80%e5%a4%9a%e3%81%ae%e9%a1%a7%e5%95%8f%e5%9b%a3-%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%81%ab%e4%b8%8d%e5%8d%94%e5%92%8c%e9%9f%b3%e3%82%82-%e5%b0%8f%e6%b1%a0%e7%99%be%e5%90%88%e5%ad%90%e7%9f%a5%e4%ba%8b%e5%b0%b1%e4%bb%bb%ef%bc%91%e3%82%ab%e6%9c%88/ar-AAinGiw?ocid=spartandhp#page=2  

先ずは「都政改革本部」に参加している都職員(局長クラス)は全員 「ドン:内田 茂」の息が掛っていることを承知しなければならない。つまり彼らの意見は「ドン:内田 茂)の代弁者とみるのが妥当だろう。

理由は彼ら都 高級職員はすべて「ドン」のお声かかりだと私は思うからである。

そこで都政を正常化するには小池知事は この「ドン」の力(チカラ:影響)を無力化するのが第一である。

ドンの息のかかった現 局長クラスは全員 知事権限による交代または理由を付けて左遷が必要と思う。ならば「おれは辞める」と言えば即 受け付けて これ幸いと辞めて戴く。

私は都の人事のカラクリは知らないが先ずは このカラクリの改革で「ドン:内田」の力を無力化する必要がある。そこで やるべきは「ドン」の息が掛かっていると思う都職員の出世は見送るか?左遷の必要がある。「ドンの存在」は都政の癌となっていると推測する。

特に先ずは知事を空港で無視した かの輩(ヤカラ)川井重勇都議会議長(68)から血祭に上げる必要がある。このような 軽薄 おベンチャラな腰ギン着はどうにでもなるものだ。

つまり「ドン(内田 茂)に関わると自分の将来がない」と都職員に認知させる。

 >小池氏は就任後、大阪府、大阪市の特別顧問として橋下徹前市長の行政改革を支えた上山信一・慶応大教授ら13人を顧問に次々と登用した。

これを一番 嫌がるのは「ドンこと内田 茂」だろう。

市場の転移に関する事案については都庁 一般職員は別に問題にもしていないのでは?

首を心配するのは「ドン」自身と「ドン:内田 茂」の息のかかった局長か?その下くらいかな? 

市場の転移問題にしても、保全費の一日 のランニング・コストが700万かかるとか?その内訳明細をマスコミは詳細発表はしていない。ただただ都民を戸惑わらすものでしかないのだ。

延期期間は電気・水道・すべて供給を取りやめて損害保険をかけて警備のみとすればよいのでは?それだけでないかも?然し日額費用700万円は疑問だらけだ。

その上で 豊洲市場の不備と言われているお店の改善を行い(築地市場より30cm間口が 狭いのが豊洲市場のお店( マグロ一本さばけない。先ずこれより広く改修する:できれば2m)、店舗数は減るかも? 然し それを補う方法はある筈だ。あるいは現状より店舗数を増やす方法もだ。そもそも建築形態からして黒川紀章など採用するなどお役所仕事だ。

かれは既製品は先ず使わない。すべて特注である。事故や天災などで破損した場合などは考慮に容れていない。従ってメンテナンスも思いもしない費用を要し復旧にも それなりの期間を要するのだ。

そのうえで 地中からの健康を害するガス?の防御を完全に防いで移転をするとすれば問題はないと思うが・・・?

いずれにして これを機会に癌をとり除き都政を正常化してほしいものだ。 

また4年後には東京オリンピックもある。既に「ドン」の関連する企業がその仕事にありついているようだ。実に胡散くさい人物のようだ。悪いことに こやつが都議会はおろか国会議員幹部すら牛耳っている。

   以上は私の憶測と独断である。都民の良識を待つ。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もっと光を~ (メタボ)
2016-09-04 13:29:50
osamu様

かって金権政治にうんざり、野党に流れた国民ももハトカンのひどさに驚き、元の濁りの田沼恋しきと、又自民を選んだものの、図らずも地方より、東京都が一番腐って遅れている現実に気付き、やっと都民は小池さんに期待。

都民も選んだ以上、築地が遅れて金がいくらかかろうが、解散、小池新党発表などで又何十億などせこいことは言わない覚悟が必要と思います。

数十億などと言う、はした金は移転の闇や誤倫ピッグの不透明な闇に光を当てれば、いくらでも取り返せます。
猪瀬さんがいいこと言っていました(河原の石をひっくかり返せば、裏にうごめく虫どもは光に当てられ死んでいく)と。

三条河原でうごめく虫も 光当たれば即頓死~  メタ~  
都民には今回は本気を出してほしいものです。私が知事ならおさむ先輩をブレーンとして登用させていただくのですが、いつも的確な推論恐れ入ります。ヒットマンに(ドン)とやられないようご注意ください。  草々
                 ヒット爺拝   

本日朝は早朝太極拳で駅の広場で50人ほどの一般の人と、入門、初級、24をやりました3段の上手な人がいますので安心でした。
返信する
メタボさんへ (osamu)
2016-09-05 04:01:21
>猪瀬さんがいいこと言っていました(河原の石をひっくかり返せば、裏にうごめく虫どもは光に当てられ死んでいく)と。<

猪瀬さん そのような いいことをおっしゃっていましたか?
彼が投げた「石」は波紋を呼びますね~ これからは都民の方々にガンバッテもらわないと・・・。

>本日朝は早朝太極拳で駅の広場で50人ほどの一般の人と、入門、初級、24をやりました3段の上手な人がいますので安心でした。<

いや~メタボさんがいらっしゃったら十分ではないですか? 駅の広場とは考えましたね~ 練習といえども見物されていると どなたも張り切るものです。心身に緊張を与えます。

 「意識して動きなさい」と昔 老子からよく言われました。 故 植村先生からは「背中がガラ空きだな!」とか言われたのを今でも思いだします。

 今 午前 4時です。お天気がよければメタボさんの刺激を受けて久しぶりに5時ころに公園に出かけてみますか? 思うだけで楽しいです。 

有難うございました。   osamu 拝
返信する
太極拳 (メタボ)
2016-09-05 16:05:24
osamu様

私が週一回行っている太極拳教室は、生徒の皆さんの80%が3段か次回も3段を受審するというベテランが主体です。
何人かに確認すると、長年学んでいても新たな発見があり、それが楽しくて来ていると。50Kほどかけて来られる人も数人います。

推手(ほとんど単推手)では、つい力に頼るヘタクシに皆さんいろいろなアドバイスをしてくれます。男性は数人で最年長(しかし経験若造)のへたくしにも、先生の指導を噛み砕いて教えてくれます。
言われる通りに、力まず手先を忘れ下半身を作ってから最後に手先まで力を伝えることを意識するとうまくいきます。信じられないほどの少ない力で相手が動き、しかも嫌な感じなく動く ~今のがいい!など言ってもらえます。
当方が受け手の場合相手が上手なので自ら、今のは手に力が入った!とか力の伝わり方がスムースでなかったなど解っています。これはただただ相手を置き技を試してみなければ、見ているだけでは全くわかりません。
楊式太極拳はいつも言いますが接近戦における武術としては世界一とおもいます。

先日空手教室に高校空手部の女子が来ました、2名とも小さな頃からやっているので、さすが型の切れも力強さもあるのですが、力強く表現しようとしてか、技と技の間に切れ目がなく息苦しい型なのです。今時はたいていそうですが。

そこで陳自ら登場!見せ場の大技を連続で力一杯極めようとすると、力んで上半身に力が入り、ちじこまった状態になり、逆に100%の力は出せない。

特に大技は、技と技の繋ぎに一瞬の時間があるので、そこで0,1秒のゆるみがあれば上半身もゆるみ、手も大きく伸ばせ、2回目の技が100%出せる。焦るとかえって力みが生じ技がちじこまり逆効果。0→100%、100%→0 を目指しなさい!!
特に腰を切る技では腰は遅筋なので手足の速筋より0,1秒でも早く切らないと同時に決まらない。(同時に決めろ)と言う指導は本当は腰を一瞬先に切れと言う事だ!それが解らないと一生ロボット空手で終わる、上達もしないぞかし~わかるかな~ベイビ~(笑)

空手は何せ早いので、ゆるみ難い所ではありますが、(一瞬の緩み)(腰を一瞬早く切りムチがしなる様な技を出せ)を指導の要点として今後も指導していきたいと思っています。

と威張った所で、太極拳の方はトウロで最近やっと技と技の間の弛みに関し、少しずつ詳しく指導していただけるようになりました。
今後の目標はトウロにおける(ゆるみ)を身につけることです。空手の生徒たちには内緒です(笑)

つれづれなるままによしなしごとを書き連ねましたが、先輩ならわかっていただけるかと思い~    草々   緩めないメタボ拝    
返信する
メタボさんへ (osamu)
2016-09-08 04:21:59
>推手(ほとんど単推手)では・・・<

いずれ より高度な推手(タイレン)に移られると思いますが これは身に着けると非常に有効な技がたくさんあると思います。私はすぐに根を上げました。身体と脳が言うことを効きませんでした。

>空手は何せ早いので、ゆるみ難い所ではありますが、(一瞬の緩み)(腰を一瞬早く切りムチがしなる様な技を出せ)を指導の要点として今後も指導していきたいと思っています。<

さすがに凄いですね。今のヨロヨロの私でも非常に参考になりますが身体がダメですね。膝の痛みが厳しいです。安定が 保てません。 

>技と技の間の弛みに関・・<

一番 むつかしいところだと思いますよ。私も未だに出来ません。 24式も式と式のつなぎを いつも注意されていましたね。また式を決めたところで「固まって止まってはダメだ!」 

そこがよく判りませんでした。式は丁寧に決めてください」 な~んて言われていましたから・・・。

一昨日 朝 5 時に公園で 24式と規定楊式を一通りやりましたが蚊の大群の餌になり後が大変でした。

腕と首筋に数十か所やられて薬を付けるのに苦労しました。 笑 独り者はこういうことができません。

丁寧なコメント有難うございました。 osamu 拝

返信する

コメントを投稿