大阪教育条例NO!

2012年、大阪で成立した教育関連条例の具体化と、「君が代」不起立処分に反対する運動の交流ブログ

撤回せよ!「君が代」処分、首切り=再任用拒否 「日の丸・君が代」強制反対!5.11集会

2013-04-21 19:11:13 | 2013年卒入学式の状況
撤回せよ!「君が代」処分、首切り=再任用拒否
   「日の丸・君が代」強制反対!5.11集会


♦日 時  2013年5月11日(土)午後6時30分〜8時45分
♦場 所  エルおおさか南館5階ホール
♦主 催  私たちは黙らない!2.11全国集会実行委員会
      「日の丸・君が代」強制反対ホットライン大阪
♦協 賛  グループZAZA(「君が代」不起立処分大阪府人事委員会不服申立当該)他
♦参加費  資料代1,000円

 2 0 1 2 年度卒業式で「君が代」斉唱時に起立しなかったとして、大阪府は1 0 校1 2 名の教員に対する「処分」を行い、この中で2 度目の「処分」となる2 名に対しては「減給1 0 分の1 、1 カ月」という「累積」処分を強行しました。また豊中市で、昨年、戒告処分を受けた1 名に「職員室勤務」を口頭で職務命令、職員室を離れたということで、「減給1 0 分の1 、1 カ月」処分を強行しました。これらは最高裁判決さえ無視した暴挙です。さらに、大阪府と豊中市は、「不起立」を理由に、4 名の教員の再任用( 定年後の再雇用) を拒否しました。首切りです
大阪府・大阪市・豊中市などは、「不起立」の可能性の高い教職員を卒業式や入学式の会場に入れさせない「職務命令」を校長に出させて、無理にでも「不起立者ゼロ」を演出しました。しかし、そのもとで、「君が代を歌わなかった教員」が「現認」され、「厳重注意」を強行しました。中原徹新教育長は、9 月までに起立と斉唱を確認る客観基準の作成を目指すとしています。
 教職員に対する「口をこじ開けてでも」する強制は、次に教職員が「子どもたちの口をこじあけてでも、大きな声で歌わせる」段階に進むことを目的にしたものです。私たちは、断じて許すことはできません。みなさん、集まってください。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿