あっちゃんの日記

写真付きで日記や趣味を書く

針供養

2019年02月08日 | 日記

2月8日は針供養の日

趣味で使っていた針があります。

以前から、何時か針の整理をして処分を…と思ってたところ 「針供養」の文字を
見かけました。(まだまだ整理はされていません。・・が)

何処で供養を?・・インターネットで調べたところ「2月8日」に市内の

「若宮八幡社」で執り行われる の文字を見て 今日早速行ってきました。

 「針供養」とは針仕事を休み、折れた針を集めて豆腐やコンニャクに刺して
   供養すること。だそうで 私も折れた針や曲がった針を集めて持っていく事にしました。 

八幡社に行くのも初めて、針供養をするのも初めて・・とりあえず行ってみよう?・・と

地下鉄のある駅から数人の和服姿の方たちが乗ってきました。
地下鉄を降り、八幡社を探しながら歩いていると 前の方を見かけた和服姿の方たちが
歩いてるのが見え  「やっぱり 針供養に行く人達なんだ!」 一瞬ほっとしました。

 若宮八幡社  

 

 
      境内の右手に細い道の先にのぼりが見えて あすこかな?

11時頃から「みごろも神社」と「針塚」で宮司の祝詞が始まり、続いて和服業界の方々、着物教室の方の

順にお詣り、最後に皆さんと一緒にお詣り・・

   「神御衣神社」(みごろもじんしゃ)

  「針塚」

 
   豆腐で出来た白い円形のもの、コンニャクで出来た黒い方、小さなものは和紙で中身は綿の様でした。

 
   皆さん思い思いに針を刺し、針塚には瓶に入れられた沢山の針が供えられていました。 

 

まだまだ整理したい針が山ほどあります。

(和裁の針、パッチワークの針、毛糸針、刺繡針、待ち針等々・・・)

様子が分かったので 来年もこよう?!   何だか心も少し落ち着いた様な?⁇

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿