goo blog サービス終了のお知らせ 

■マビ鍛冶

2005年04月02日 02時10分39秒 | 【マビ】雑記
まずは鉱石集め、つるはしを持っていくのを忘れずに。
近くのダンジョンに潜って掘ってくるわけですが、敵も出るので戦闘は避けられません。
出てくる敵はゴブリンとインプ。
ゴブリンは何とかなるにしても、魔法を使ってくる上に一撃がいたいインプはソロでは厳しめ。
当然生産だけでは行けないので護衛が必要。
しかも、鉱石は3×3マスを占領し、ストックは10まで。
2,3人ではたいした量を持ち帰ることができません。
ダンジョンは1Fと3Fに堀場があるが、2F以降はポイズンゴブリンが出てさらに危険度が増すため、1Fを繰り返したほうがよさげ。

鉱石を持ち帰ったら次に精錬。
精錬スキルはNPC「エイレン」にスキルについて教えてもらい、クエストをこなすことで手に入ります。
精錬には「炉」を使うわけですが、これを使うにはNPCに風車を回してもらわないといけません。
誰かが回していれば便乗して使えますが、そうでなければ自分で金を払って回してもらう必要があります。


素手の状態で炉をクリックすると精錬開始。
インゴット1つ作るのに鉄鉱5個が必要。6個以上入れると成功時に余剰分も消えてしまうので注意。
成功率はFランクで43%と低いです。
失敗するとランダムで数個が消え、成功すればインゴットを1個獲得します。


インゴットができたらやっと鍛冶へと移ります。
鍛冶スキルはNPC「アイデルン」に教えてもらえます。
鍛冶に必要なのは金槌と図面。
図面はNPC「ギルモア」が売っています。自分にあったランクのものを買いましょう。
金槌と図面を装備して鍛冶台をクリックすれば鍛冶開始。
鎌に必要なのはインゴット1個なので、1つだけ入れてスタートさせます。
鍛冶に成功すると、99.9%の状態のものが出来上がります。
失敗しても途中まではできているので、再度インゴットを消費して鍛冶を行えば99.9%に近づけることができます。


99.9%の状態でもう一度鍛冶を行うと、仕上げに移ります。
このとき「薪」が1つ必要(さらにブロンズインゴットを追加することで更なる強化ができるようです)


仕上げはちょっぴりアクション。
①最初に赤い点がランダムに動いて配置が決まります。
②次に赤いポイントの中心をクリックしていきます。
 順番は自由ですが、下のバーが振り切る前に1回クリックしないといけません。
 (ひょっとして、緑のところでクリックすると出来がよくなる?)
③全部クリックすれば完成。



とりあえずNPC売りで。



ぶっちゃけ、メンドクサすぎ。
ソロで材料集めできない。
銀行が狭くて鉱石の在庫保持もほとんどできない。
図面のレパートリーが少なすぎて、作っても全部NPC売り。
作れる武器防具はほとんどNPCが売ってる。

メンドクサイことが嫌いなわたしにはとても育てられません。
ってことで、鍛冶終わりっ!

■バンホールの封印

2005年03月28日 15時13分54秒 | 【マビ】雑記
「レンジアタックとマグナムショットの弓スキルレベル合計13以上」
スキルシミュレーターで計算してみると、「レンジ9・マグナムA」か、「レンジ8・マグナムB」が必要。
合計AP69となってます。

・・・何この廃人仕様?

ダンジョンならともかく、街、しかも鍛冶はここでしかできないのに、これはちょっと酷いんじゃまいかと。
まぁさすが韓流って感じではありますが。
ちなみに、このAPを稼ごうと思うと、10歳スタートでもLv40前後になる計算。
課金前に開くのかねぇ・・・

■マビネタ

2005年03月25日 09時56分33秒 | 【マビ】雑記

↑狂さんの手作りイチゴミルクを飲んだらトリップしました。
料理漫画によくある過剰表現ってやつです。
ぜひとも動画で見せたいくらいクネクネしてました。

→フィルさんがポポスカートを作ってくれました。
「黒がいい!」と無茶を言ったら、こんなカラーリングに。
狼産ポポスカートだとダメージ+2されて性能いいんですが、見た目優先ってことでこちらを着てます。

紫電の魔法、ありみさんの演奏、猫さんのヒール。
みんな着々と ネタ 特技を磨いてきてますな。



↓ドーラおばさん
ttp://cgi39.plala.or.jp/~kwkmtkcy/vip/img-box/img20050325133338.jpg

■これが韓国くおりてぃ

2005年03月18日 00時13分16秒 | 【マビ】雑記
>まぁ、まだβだしな・・・

韓国ではこれで本稼動してすでに2年以上経ってます。
インターフェイス周りに変更があったとかは聞かないので、これで完成系かと。
わたしもキーボードで移動できないのがかなり不満ですが・・・

とりあえず、10歳とか12歳とか年齢低いうちは茨の道だそうです。
たとえ金が手に入ってヒール覚えたとしても、1回のチャージ分5発全部使い切る前にSTなくなるかと・・・
ここは思い切って作り直すことをオススメしておきますヨ。

■マビノギガイド③「戦闘のコツ」

2005年03月17日 12時43分53秒 | 【マビ】雑記
▼マビノギガイド①「スキルの習得」
▼マビノギガイド②「戦闘スキル」

1.CtrlとESCの活用
 Ctrlを押したときの設定を「近い敵をターゲット」と「最後にターゲット」から選べる。
 好みにもよるが、「最後にターゲット」の方がミスクリックが無くてオススメ。
 ESCは必ず「スキルのキャンセル」に設定しておくこと。

2.戦闘の基本
 スキルはアイコンを押してから実際使用できるまでに時間がかかる。
 (噴出しがフワフワしているときは未完成の状態)
 その代り、先行入力が可能。
 相手を吹っ飛ばしたあとは必ずディフェンスやカウンターを先行入力すること。
 アイコンを押すタイミングは、吹っ飛ばしの攻撃が当たる前に押すのがベスト。

3.戦闘の流れその1
 相手は攻撃しか使ってこない場合
 3HIT → ディフェンス → 2~3HIT → ディフェンス…
 3HIT → カウンター待機 → カウンターヒット → ディフェンス…

 ディフェンスやカウンターは3HIT目の吹っ飛ばしの直前に入力。
 ディフェンスの場合、相手の攻撃をガードした後、反撃のタイミングが早すぎると2HITで吹っ飛んでしまう。
 (ガードも1HITとみなされるため)
 でも遅すぎると相手の攻撃と相打ちになる。見極めが必要。
 カウンターは楽だが、待機中STが減りつづけるので多様は禁物。
 (↓以下の例はディフェンスをカウンターに変えてもOK)

4.戦闘の流れその2
 相手が防御を使ってくる場合(初級の狐や蜘蛛)
 3HIT → ディフェンス → 相手が光ったらスマッシュへ切り替え → スマッシュ → ディフェンス…

 相手が光らなければ攻撃してくるだけなのでそのままディフェンスを維持。
 相手の光るタイミングは吹っ飛んでいる時なので、見逃さないように。
 光るのが見えたら落ち着いてスマッシュを押す。
 完成したら相手に近づいてクリックで発動。
 スマッシュのモーションが終わる頃にディフェンスの先行入力を受け付けるので、ディフェンス状態で待機。

5.戦闘の流れその3
 相手が防御・スマッシュ・カウンターを使ってくる場合(狼以上の敵)
 3HIT → ディフェンス → 相手が光ってもディフェンスのまま待機 →
 a.スマッシュの場合
 相手がこちらに向かってくる → ESCでディフェンス解除 → 通常攻撃で迎撃(3HIT) → ディフェンス…
 b.ディフェンスの場合
 相手がこちらの回りをグルグル回る → スマッシュへ切り替え → スマッシュ → ディフェンス…
 c.カウンターの場合
 相手が動かずにじっとしている → ディフェンスを維持、または遠距離攻撃を当ててディフェンス…
 
 スマッシュやカウンターを使ってくるようになると、途端に読みにくくなる。
 また、一度光った後、再度数回光ってフェイントしてくることもあるが、冷静にその後の行動を見れば対処可能。

6.戦闘の流れその4
 相手が熊以上の敵になると、こちらの反応によってパターンを変えてくるようになる。
 ディフェンスでこちらの回りを回っていても、こちらがディフェンスを解除した瞬間に相手も解除して殴りに来たり、光っておいて通常攻撃で来たりする。
 さらに上級になると、3HIT攻撃に耐えて吹っ飛ばない敵も出てくる。
 そういった敵には数人でスマッシュや遠距離攻撃を繰り返すのがベスト。

7.4HIT攻撃
 本来3HITで吹っ飛ぶところを、4HITまでさせるテクニック。
 やり方は簡単で、攻撃の間隔をギリギリまで開けるだけ。
 タイミングとしては、攻撃の戻りモーションに入った瞬間にクリックする感じ。
 ただし振りの速度によってタイミングがずれてくるので、何度か試してコツをつかむこと。
 3HIT目で相手が吹っ飛ばなければ成功。4HIT目は遅らせて当てる必要は無い。
 失敗して3HITで吹っ飛ぶと、ディフェンスが遅れてしまうことが有るので注意。

8.Deadly状態
 相手の攻撃を受けたとき、HPが0以下になるとDeadlyと表示され、その状態からさらに攻撃を受けると死亡となる。
 たとえばHP残り5の時、5のダメージを受けても100のダメージを受けても必ずDeadly状態になる。
 つまり一撃死は絶対に無い(1発目でDeadlyになり、連続で2発目を食らえば死ぬが・・・)
 このとき、マイナスになった分のHPが回復して1以上になるまでずっとDeadly状態のままになる。
 受けたダメージが少なければすぐ回復するし、大きければ座っていてもなかなか元に戻らない。

■10歳児抹消未遂

2005年03月17日 08時58分47秒 | 【マビ】雑記

「作成した翌朝の7時以降」なら消せると思ったら、「削除要請した翌朝の7時」にしか消えないのね・・・
つまり、昨晩2時頃に削除要請しても、明日の朝7時にしか消えないわけだ。
今日1日どうしろってんだ・・・



10歳児の何が一番きついって、STが無さすぎなこと。
3HIT→ガード→3HIT でもうスタミナ切れ。
スタミナが無いと攻撃ができない、逃げても追いつかれる。
そして一方的に殴られる。
ガードしないと良くて相打ち、一方的にやられるのがほとんど。
戦闘慣れしててもこれはちょっとストレス溜まる。

たぶん年齢低いうちはバイトしてEXP稼げってことなんだろうけど、今の競争率激しい状態でバイトだけに頼るのはちょっと無理。
それにLvが上がっても大して強くならないのが難点。
年齢が上がったときのステータスの上昇率と比べると、Lvアップで上がるステータスはその1/4しかない。
10歳が15歳と同等の能力を得るにはLv20以上、17歳と同等となるとLv30近く必要になる。

17歳キャラでお座り育成でもいいけど、日曜までに熊を倒せるほどのLvまで上げるのは無理。
となると10歳熊の称号も取れなくなり、10歳からスタートさせる意味が無くなる・・・

ってことで、わたしは10歳児を諦めます・・・
(生産の方はまだ育てる気ないから今のまま放置で。始める頃には程よい年齢になってるだろうし)