▼ラナス遺跡・下見
南東部。

防衛の拠点。
地形は広い高台になっていて道は狭く、周囲を壁に囲まれているためかなり難攻不落な感じ。

この壁、キマで飛び越えられるのかね・・・?
北東部。

断崖に囲まれた狭い一本道。
防衛拠点側からは比較的行きやすい。

逆に北側からは足場の少ない壁を登らないといけないため、攻めづらいと思われる。
北部。

比較的家が多い。
攻撃側の拠点を置くならB4のクリスタル付近か・・・?
中央部。

このマップの攻略の鍵?
中央の高台はかなりの高低差があり、上に登るためには東西にある2箇所の細い道しかない。
あまりに道が細いため、吹き飛ばしを食らうと簡単に落下する。
そのため、先に頂上を占拠したほうが有利なのは間違いなさそう。
西部。

西側のクリスタルも高台になっている。
いかにも、攻撃側拠点を置いてくださいという感じだが、北側の攻めにくさを考えるともう少し北寄りの方が良いと思う。
▼ラナス遺跡・実戦(防衛)
開戦~序盤。

攻撃側拠点は西のクリスタル側。
まずは中央の高台を獲得するため、一目散に登ってみた。
しかしこの位置だと攻撃側の方が先に頂上に到達できてしまい、中央高台の占拠には失敗。
登り坂に壁を建てられよけい攻めづらくなりました・・・
中盤。

中央高台は占領されてしまったものの、北東部の占領が上手くいったようです。
敵は崖登り用の壁を置いたようですが、そこを防衛側の壁で塞いだため結局攻められることはありませんでした。
主戦場は南西の市街地。
終盤。

北東占領のおかげで戦力を南に集中させることができ、結果的には終始優勢でした。
建物の上からのレインや、ハイドで回りこんでの奇襲がやりやすく、スカが生き生きできるマップな気がします。
最初は、建物の中に入れないんじゃあまり面白くならないだろうな・・・
と思ってたんですが、これが意外と難しくて面白い。
建物の上からの攻撃はもちろん、建物の裏手から回りこんでの奇襲などもあり、優勢になって攻めていると思ったら、いつのまにか後ろから敵が沸き出してきて挟み撃ちなんてことも多々あったり。
とにかくどこから敵が沸いてくるかわからないため、目視よりマップでの位置確認が重要になってくる。
こういうマップだとパニとかピアが欲しくなるけど、ボイダも棄てがたい・・・
これはまたスキル振りに悩まされそうですな。
南東部。

防衛の拠点。
地形は広い高台になっていて道は狭く、周囲を壁に囲まれているためかなり難攻不落な感じ。

この壁、キマで飛び越えられるのかね・・・?
北東部。

断崖に囲まれた狭い一本道。
防衛拠点側からは比較的行きやすい。

逆に北側からは足場の少ない壁を登らないといけないため、攻めづらいと思われる。
北部。

比較的家が多い。
攻撃側の拠点を置くならB4のクリスタル付近か・・・?
中央部。

このマップの攻略の鍵?
中央の高台はかなりの高低差があり、上に登るためには東西にある2箇所の細い道しかない。
あまりに道が細いため、吹き飛ばしを食らうと簡単に落下する。
そのため、先に頂上を占拠したほうが有利なのは間違いなさそう。
西部。

西側のクリスタルも高台になっている。
いかにも、攻撃側拠点を置いてくださいという感じだが、北側の攻めにくさを考えるともう少し北寄りの方が良いと思う。
▼ラナス遺跡・実戦(防衛)
開戦~序盤。

攻撃側拠点は西のクリスタル側。
まずは中央の高台を獲得するため、一目散に登ってみた。
しかしこの位置だと攻撃側の方が先に頂上に到達できてしまい、中央高台の占拠には失敗。
登り坂に壁を建てられよけい攻めづらくなりました・・・
中盤。

中央高台は占領されてしまったものの、北東部の占領が上手くいったようです。
敵は崖登り用の壁を置いたようですが、そこを防衛側の壁で塞いだため結局攻められることはありませんでした。
主戦場は南西の市街地。
終盤。

北東占領のおかげで戦力を南に集中させることができ、結果的には終始優勢でした。
建物の上からのレインや、ハイドで回りこんでの奇襲がやりやすく、スカが生き生きできるマップな気がします。
最初は、建物の中に入れないんじゃあまり面白くならないだろうな・・・
と思ってたんですが、これが意外と難しくて面白い。
建物の上からの攻撃はもちろん、建物の裏手から回りこんでの奇襲などもあり、優勢になって攻めていると思ったら、いつのまにか後ろから敵が沸き出してきて挟み撃ちなんてことも多々あったり。
とにかくどこから敵が沸いてくるかわからないため、目視よりマップでの位置確認が重要になってくる。
こういうマップだとパニとかピアが欲しくなるけど、ボイダも棄てがたい・・・
これはまたスキル振りに悩まされそうですな。