いまのわたしのパソコンの壁紙。
昨日今日とエントリーシートを書くために3時くらいまで徹夜ってのが続いている。
昨日は締め切り直前のやつがあったからなんだけど、今日やったのは25日必着。
明日合宿前最後のサークルだし、合宿24日からだし、合宿前に合宿中締め切りのものをすべて仕上げて行かなければならない。そうじゃなきゃ合宿楽しめないしな。
というわけでいつになくやる気をだし、昨日の深夜1つ、今日の昼間1つ、さっき1つ、エントリーシートを完成させた。
やっぱし深夜のほうが集中してできる気がする。集中してると眠くならないしね。
明日は説明会だから、最中に寝ないように朝はゆっくり寝よう。ハラへった。
昨日今日とエントリーシートを書くために3時くらいまで徹夜ってのが続いている。
昨日は締め切り直前のやつがあったからなんだけど、今日やったのは25日必着。
明日合宿前最後のサークルだし、合宿24日からだし、合宿前に合宿中締め切りのものをすべて仕上げて行かなければならない。そうじゃなきゃ合宿楽しめないしな。
というわけでいつになくやる気をだし、昨日の深夜1つ、今日の昼間1つ、さっき1つ、エントリーシートを完成させた。
やっぱし深夜のほうが集中してできる気がする。集中してると眠くならないしね。
明日は説明会だから、最中に寝ないように朝はゆっくり寝よう。ハラへった。
もうだめだーっっっっ
自分がカスすぎて信じられない。
なんなんだろう…
やっぱりだめなのかなぁ
サークルと就活って両立できないのかなぁ
私がだらしないだけなのか。
けど就活やってる同じ学年の人たちは最近ほとんどサークルにこない。
どうしたらいいの?だからってサークル行かないことにしたとして、
ストレスたまってもやもやウジウジしながらエントリーシート書く自分の姿が目にうかぶ。
それでも行かないでやったほうがいいのか?
わからん
就職できる気が微塵もしない、
そしたらどうすんだ?
就浪か?
新卒じゃなきゃエントリーすらできないからそうだよな
卒業しないってなんだ?みんなと卒業できない?ひとつ下の学年の人と卒業?
っていうか一年引き延ばしただけで就職できるわけ?できないよな
カス、カスすぎてどうしたらいいかもうわからん。
結婚して辞めるのに、とか考えて悩む前に、そもそも就職ができなかったら意味ないじゃねぇか
泣いたり、悲しんだりとかいうレベルじゃねぇ、もう呆れるしかねぇ
こんなんで合宿行くの?
いやでも合宿行かないの?ありえなくない?
どうすりゃいいのわかんない
もうだめ…………おわてる………
自分がカスすぎて信じられない。
なんなんだろう…
やっぱりだめなのかなぁ
サークルと就活って両立できないのかなぁ
私がだらしないだけなのか。
けど就活やってる同じ学年の人たちは最近ほとんどサークルにこない。
どうしたらいいの?だからってサークル行かないことにしたとして、
ストレスたまってもやもやウジウジしながらエントリーシート書く自分の姿が目にうかぶ。
それでも行かないでやったほうがいいのか?
わからん
就職できる気が微塵もしない、
そしたらどうすんだ?
就浪か?
新卒じゃなきゃエントリーすらできないからそうだよな
卒業しないってなんだ?みんなと卒業できない?ひとつ下の学年の人と卒業?
っていうか一年引き延ばしただけで就職できるわけ?できないよな
カス、カスすぎてどうしたらいいかもうわからん。
結婚して辞めるのに、とか考えて悩む前に、そもそも就職ができなかったら意味ないじゃねぇか
泣いたり、悲しんだりとかいうレベルじゃねぇ、もう呆れるしかねぇ
こんなんで合宿行くの?
いやでも合宿行かないの?ありえなくない?
どうすりゃいいのわかんない
もうだめ…………おわてる………
今日吉祥寺からバスで20分の場所で面接だったんだけどバス降りすごして遅刻した。面接はうけさせてくれた。
肉やさんでコロッケ二個買って店のおじさんに「コロッケ二個ヒーハー!!」って言われて帰ってきた。
肉やさんでコロッケ二個買って店のおじさんに「コロッケ二個ヒーハー!!」って言われて帰ってきた。
下から見たうんちの画像。
今日は、10日いっぱいが締切だった期末レポート×2が予想外にはやく終わったので、うれしーーーーい!!!!ぜったい明日までかかると思ってたよー。
今日は午前中某薬局の一次グループディスカッションだった。例によって、っていうか今回は偶然だろうけどまわりが女子大の女子大生ばかりで若干ひるみつつのスタート。
このあいだひとつ、グループディスカッション+履歴書で選考落ちたところがあって、なぜ……とちょっと思ってけっこうおちこんだけど、たぶん履歴書がよくなかったんだと今日は思うことにしてのぞんだ。まあまあだったかな。受かるといいけど…。
とりあえず面接の練習したい。
グループディスカッションとかでの自己紹介の掴みは「一卵性の双子です」できまりですよ。印象的かなと思うんだけどどうだろうね。笑
そーいや、説明会行って絶対働きてえと思った会社から10日たってもWeb適性検査と書類選考通過の連絡がこない。
説明会であんなやる気にさせておいてそりゃないよ。すごい具体的にやりたいことも浮かんできて、面接通過するビジョンが湧いてきてたのに…。どーん…
説明会当日持っていったエントリーシートは、正直、数ある企業のひとつで説明聞いてみるかーみたいなスタンスで行ったけど、説明会終わったらやる気まんまんになっていた。そんで、よし!!ってなって帰って、連絡ないまま10日…無情すぎるで。適性検査は手応えあったはずだが…やっぱしエントリーシートか。なぜだ。あんなA4一枚のエントリーシートであたしのなにがわかるっていうんだ。あたしは誰よりも熱意をもって働ける自信があるってくらいやる気まんまんなのになぜなんだ。ああああ~悲しい…悔しいとかじゃない、悲しい。もう一度チャンスがほしい…。400字×2とか、A4二枚分とか、エントリーシートのボリュームがあれば落ちても諦めがつくかもだけどさ。
そのエントリーシートはA4一枚分で、アピールする欄がコッペパン2本分くらいの大きさしかなかったわけよ。そんなんで判断して切っちゃうってすごい損失だと思うわけ。実は自社にすごい利益をもたらしてくれるかもしれない人をポイしてる可能性がけっこう高くなる恐れがあると思うよ。ほんとバカだなあと思う。あたしよりまったくやる気のない、ただのトライアルで受けたやつが書類選考受かってるんだろうなと思うと、そういうやつほんとにいなくなれって思う。なら最初からできたエントリーシートかけよって感じかもだけど、人ってどんどん成長していくものなわけ。まあこんなこと言ってたらきりがないんだけどね?あんな簡単なエントリーシートで簡単におとされてショックだって話です。ほんとうにもったいないことしたと思うよ。その企業。笑
前もあったんだけど、「こいつはあたしのことを落としたら絶対後悔するぞ」って企業に限ってあたしのこと落としやがるんですよね。まあその時は、適性検査後9日くらい経って落ちたと思って、あ~あ落としちゃってこの企業バカだなあと思ってたらギリで連絡がきて通過してたんだけどね。それが今日グループディスカッション行ってきた会社。
あとは酒造。エントリーシートで落ちた。なんでやろなあ。これは悔しい。まあ合わないかもなーってのは人事ブログみて薄々感じてたけどね。日本酒の仕事をあたしがやらずに誰がやるねん!とか思ってしまうよね。
落ちるのはやっぱりどんな企業でも精神衛生上よくない。いやです。まあこれから受けただけ落ちていくことになるわけだから、仕方ないことだけど…やだなあ。
最近はニコ動でまた実況プレイ動画を見てて、見ながらエントリーシートを書いたりレポートをやったり…というカスな生活してます。面白いんだもん。ポケモンもしたいけど、DSを手元に置かないっていう作戦がこうをそうしてる(←漢字がわからん)
まあ今はけっこう前もって前もってでわりと余裕をもって予定こなせてる感じなので、合宿はじまるまでにこの調子でいっぱい進めておきたいです。6日間メールチェックとか以外なにもやんないわけだからなーそう思うと不安だが、とにかく後悔はしたくないから合宿は行く。んで就活もなんとかしたい。まじで。
今日は、10日いっぱいが締切だった期末レポート×2が予想外にはやく終わったので、うれしーーーーい!!!!ぜったい明日までかかると思ってたよー。
今日は午前中某薬局の一次グループディスカッションだった。例によって、っていうか今回は偶然だろうけどまわりが女子大の女子大生ばかりで若干ひるみつつのスタート。
このあいだひとつ、グループディスカッション+履歴書で選考落ちたところがあって、なぜ……とちょっと思ってけっこうおちこんだけど、たぶん履歴書がよくなかったんだと今日は思うことにしてのぞんだ。まあまあだったかな。受かるといいけど…。
とりあえず面接の練習したい。
グループディスカッションとかでの自己紹介の掴みは「一卵性の双子です」できまりですよ。印象的かなと思うんだけどどうだろうね。笑
そーいや、説明会行って絶対働きてえと思った会社から10日たってもWeb適性検査と書類選考通過の連絡がこない。
説明会であんなやる気にさせておいてそりゃないよ。すごい具体的にやりたいことも浮かんできて、面接通過するビジョンが湧いてきてたのに…。どーん…
説明会当日持っていったエントリーシートは、正直、数ある企業のひとつで説明聞いてみるかーみたいなスタンスで行ったけど、説明会終わったらやる気まんまんになっていた。そんで、よし!!ってなって帰って、連絡ないまま10日…無情すぎるで。適性検査は手応えあったはずだが…やっぱしエントリーシートか。なぜだ。あんなA4一枚のエントリーシートであたしのなにがわかるっていうんだ。あたしは誰よりも熱意をもって働ける自信があるってくらいやる気まんまんなのになぜなんだ。ああああ~悲しい…悔しいとかじゃない、悲しい。もう一度チャンスがほしい…。400字×2とか、A4二枚分とか、エントリーシートのボリュームがあれば落ちても諦めがつくかもだけどさ。
そのエントリーシートはA4一枚分で、アピールする欄がコッペパン2本分くらいの大きさしかなかったわけよ。そんなんで判断して切っちゃうってすごい損失だと思うわけ。実は自社にすごい利益をもたらしてくれるかもしれない人をポイしてる可能性がけっこう高くなる恐れがあると思うよ。ほんとバカだなあと思う。あたしよりまったくやる気のない、ただのトライアルで受けたやつが書類選考受かってるんだろうなと思うと、そういうやつほんとにいなくなれって思う。なら最初からできたエントリーシートかけよって感じかもだけど、人ってどんどん成長していくものなわけ。まあこんなこと言ってたらきりがないんだけどね?あんな簡単なエントリーシートで簡単におとされてショックだって話です。ほんとうにもったいないことしたと思うよ。その企業。笑
前もあったんだけど、「こいつはあたしのことを落としたら絶対後悔するぞ」って企業に限ってあたしのこと落としやがるんですよね。まあその時は、適性検査後9日くらい経って落ちたと思って、あ~あ落としちゃってこの企業バカだなあと思ってたらギリで連絡がきて通過してたんだけどね。それが今日グループディスカッション行ってきた会社。
あとは酒造。エントリーシートで落ちた。なんでやろなあ。これは悔しい。まあ合わないかもなーってのは人事ブログみて薄々感じてたけどね。日本酒の仕事をあたしがやらずに誰がやるねん!とか思ってしまうよね。
落ちるのはやっぱりどんな企業でも精神衛生上よくない。いやです。まあこれから受けただけ落ちていくことになるわけだから、仕方ないことだけど…やだなあ。
最近はニコ動でまた実況プレイ動画を見てて、見ながらエントリーシートを書いたりレポートをやったり…というカスな生活してます。面白いんだもん。ポケモンもしたいけど、DSを手元に置かないっていう作戦がこうをそうしてる(←漢字がわからん)
まあ今はけっこう前もって前もってでわりと余裕をもって予定こなせてる感じなので、合宿はじまるまでにこの調子でいっぱい進めておきたいです。6日間メールチェックとか以外なにもやんないわけだからなーそう思うと不安だが、とにかく後悔はしたくないから合宿は行く。んで就活もなんとかしたい。まじで。
今日行った会社の社員がオードリーの若林にそっくりでした。
説明会と、一次選考のグループディスカッションだったんですが、そのグループディスカッションのテーマが、題名のとおり。
結婚する、と決めるとき、パートナーに求める条件
を、3つ。こんなくだけた題材なの!?って思ったけど、こういう題材のほうが議論は盛り上がるかもね。
わたしの班は女子4男子1で、挙がってたのは、
趣味、笑いどころ、子供、金銭感覚、食べ物の好みなど…価値観
たくさんはいらないけど、最低限はいる…経済力
愛し合ってる、尊敬しあえる、そんな関係…思いやり
自分がやりたいことややるべきことをしっかり持っている…安定感
旦那が親と仲がいいかどうか、ちゃんとものが言えるかどうか…親族との関係
こんなとこかな。5人で話し合っただけでもいろんな考えかたがあるなーって面白くて白熱したけど、ほかの班でも意外なこと言ってたりして、なかなか興味深かった。
ディスカッションの内容とかじゃなく、役割とかそういうこと気にしろよと思うかもだけど、なにがその会社的に正解なのかはわからないし。なにを意識するでもなくふつうにやりました。
その話し合いの中で、女の就職のあり方…結婚したり出産したり旦那の転勤とかあったりしたら自分の仕事はどうするか?みたいな話になった。
一人は、わたしは結婚したら辞めます!って断言してた。だから婚活するか就活するか迷ってるんですよ~みたいな。
たしかにわたしも結婚はしたいし子供できたり旦那と離れるくらいなら仕事やめたい。
けど、それだと就活のモチベーションあがらないですよね!!まじ悩みますよね!っていう話ができて、個人的にはすごいうれしかった。やっぱりそういうことで悩んでる人ほかにもいたんだーと思って。悩むよなぁ。
男はふつうは定年まで40年勤めることを想像するだろうから、適当な選び方で就職できないよな!と思うような気がする。
けど女は下手したら数年でやめちまうし、40年勤めることなんてめったにない。というか働くことより、子供生むとかそういうことのほうが想像としてはリアルなんじゃないかなぁと思う。
女だからこんなことで悩まなきゃいけないわけだけど、女しか子供生めないと思うと、まあ悩まなきゃいけないのもしかたないのかもなぁ。
にしても大学受験以来こんなに悩んでる。
悩むのは嫌いじゃないけど好きじゃない。こうやってつらつら愚痴とかいろいろ日記かいてるだけならぜんぜん楽しいんだけど、悩む過程で悲しかったりつらかったりすることがあるからいやだ。
なかなか答えがでない悩みばっかりだし。もうどうにでもな~れ状態になるには、性格上相当悩まないとだめなんですよね…。なやむぞぅ。
説明会と、一次選考のグループディスカッションだったんですが、そのグループディスカッションのテーマが、題名のとおり。
結婚する、と決めるとき、パートナーに求める条件
を、3つ。こんなくだけた題材なの!?って思ったけど、こういう題材のほうが議論は盛り上がるかもね。
わたしの班は女子4男子1で、挙がってたのは、
趣味、笑いどころ、子供、金銭感覚、食べ物の好みなど…価値観
たくさんはいらないけど、最低限はいる…経済力
愛し合ってる、尊敬しあえる、そんな関係…思いやり
自分がやりたいことややるべきことをしっかり持っている…安定感
旦那が親と仲がいいかどうか、ちゃんとものが言えるかどうか…親族との関係
こんなとこかな。5人で話し合っただけでもいろんな考えかたがあるなーって面白くて白熱したけど、ほかの班でも意外なこと言ってたりして、なかなか興味深かった。
ディスカッションの内容とかじゃなく、役割とかそういうこと気にしろよと思うかもだけど、なにがその会社的に正解なのかはわからないし。なにを意識するでもなくふつうにやりました。
その話し合いの中で、女の就職のあり方…結婚したり出産したり旦那の転勤とかあったりしたら自分の仕事はどうするか?みたいな話になった。
一人は、わたしは結婚したら辞めます!って断言してた。だから婚活するか就活するか迷ってるんですよ~みたいな。
たしかにわたしも結婚はしたいし子供できたり旦那と離れるくらいなら仕事やめたい。
けど、それだと就活のモチベーションあがらないですよね!!まじ悩みますよね!っていう話ができて、個人的にはすごいうれしかった。やっぱりそういうことで悩んでる人ほかにもいたんだーと思って。悩むよなぁ。
男はふつうは定年まで40年勤めることを想像するだろうから、適当な選び方で就職できないよな!と思うような気がする。
けど女は下手したら数年でやめちまうし、40年勤めることなんてめったにない。というか働くことより、子供生むとかそういうことのほうが想像としてはリアルなんじゃないかなぁと思う。
女だからこんなことで悩まなきゃいけないわけだけど、女しか子供生めないと思うと、まあ悩まなきゃいけないのもしかたないのかもなぁ。
にしても大学受験以来こんなに悩んでる。
悩むのは嫌いじゃないけど好きじゃない。こうやってつらつら愚痴とかいろいろ日記かいてるだけならぜんぜん楽しいんだけど、悩む過程で悲しかったりつらかったりすることがあるからいやだ。
なかなか答えがでない悩みばっかりだし。もうどうにでもな~れ状態になるには、性格上相当悩まないとだめなんですよね…。なやむぞぅ。
今日午前中、製薬会社の一次選考(集団面接)で、人事の人が「損保は給料がいいから男性が一生働く仕事としては良い」てか、「MRは男性が働く職業としてはいいと思う」みたいな(その人が言ったセリフまんまではないし、言わんとしてることを書けたつもりもないけど、とりあえず)、男性が働くなら、男性が、男性が、って、やたらと発言していたのが気になって、最後に質問ありますかって聞かれたときに、そこについて質問してみたんですね。先ほどから男性男性って言ってますけど女性はどうなんですか。女性が一生働ける仕事ってなんだと思いますか。みたいなことを。
そしたらまあ、前回の記事に書いたことを言われたわけです。
たぶん○○は女性も働きやすいですよ。みたいなことは一言くらいは言ってた気がするけどよく覚えてない。
それよりも、働くことの意味や意義、自分が女であることに対する憤りのようなもの、将来の夢(結婚とか)がぐちゃぐちゃになって、「めのまえがまっくらになった!」っていう状況に陥り、さっきの日記を書きなぐったのです。
でも、そのあとその足でビール会社の説明会に行って、社員の人たちが、飲食店向けの営業は飲むことが仕事という部分もありますよとか、新製品を1から作ってそれが店舗に並んだ時は感無量でしたとか、とにかくビールが、飲むことが好きだったからうちを志望しましたとか言ってるのを聞いて、ああいいなぁ、飲むことが仕事とか最高じゃんとか、わたしだってビールだったら、営業はたいへんだってわかっててもできる気がするとか、そういうこと思う。
産休や育休の話も出てたし、結婚したい家庭もちたいって気持ちはもちろんあるし忘れてないんだけど、とりあえず働く自分を想像できてはいたかな。
けど、その製薬会社の人が言ってたことは、絶対どの会社でも、今日行ったあのビール会社でも、普通に起こってることだと思う。
働く女性というものについて、正直な実態を話してくれたんだろうね。セミナーのときからそういう感じだった。だからその製薬会社のせいとか嫌いになったとかはないし、まあ集団面接で残りの二人より明らかに就活出遅れてたわたしは絶対に落ちただろうけど、それは仕方ないと思う。新薬とかなんとか言われてもなにがなんだか。って感じで、志望業界医薬品って嘘ついたら目ざとくつつかれて案の定ぼろが出ただけなんだけど。
今まで業界とかもバラバラになんとなくエントリーしたとこになんとなくセミナーとか説明会とか行ってただけだったんだけど(興味ある会社も含む)、ほんとうに興味がある業界をしぼらなきゃな、と今さらながら気づかせてくれたのに感謝した。
けどだからって説明会30はなくないか?違いとかいろいろ見えてきますよって言うけど、30ってねぇ…。というか30行った上でわたしは製薬会社です!っていう段階ということか。周りの人たちは。だとしたらまあわたしは10くらいで、まだ業界しぼれてないのも当たり前っちゃあ当たり前か。
じゃあ業界をしぼっていくにあたり、ほんとうに好きなもの、やりたいと思えることがある会社となって、じゃあいまエントリーしてるけどそういう意味では興味ない部類に入ってしまう企業ってのがあるわけ。それはもうぜんぶなかったことにするのか?説明会に行ってみて、やってることとかやれることというよりは、会社として印象がいい会社ってのが今のところ一社あって、そういうところは受けても(長い目で見て)大丈夫なのか?受けるとなった場合、志望動機としてその理由は成立するのか?という疑問が出てきます。
今日の製薬会社の人事の人は、そういう、業界はいろいろで社風が自分にあいそうな会社を、とかはだめだと言ってた。
とにかく、「面接では、絶対にこの業界を選んだ理由を聞かれる」から、ということらしい。
ああ、たしかに医薬品業界を選んだ理由…ないわ。しかもこれからもできるとも思えない。というか医薬品業界選んでない。今日の企業はただ、エントリーの時のちょっとしたアンケートと筆記試験とESが通ったから受けてみたってだけ…。まあいい経験になったかなーって感じはあるけど。そういう人間をふるいにかけるための面接なんだから当たり前か?
というか、そこの人事の人のしゃべりってねがまた、ちょっと断定的なんだけど、ものすご~く説得力があるんだよね。
だからその人に業種しぼれとか業界を選んだ理由とかいろいろ言われると、ああそれ必要なんだーと思ってしまう。信じすぎ?うのみにしすぎ?ちょっとは疑いの目をもったほうがいいのか?
けど、生保で説明が超うさんくさいと感じる会社もあったしなあ…。話してる人の力量の差なのか。
にしてもだよ。だったらなにを信じればいいのか。もう、ぜんぜんわからない。
自分が思うようにやってて大丈夫なのか。それでいま壁にぶちあたってるのに?自分がだめなら誰を信じるの?
とまあ、こんな感じで、考えても考えても考えはまとまりません。もうなにがなんだか。
そしたらまあ、前回の記事に書いたことを言われたわけです。
たぶん○○は女性も働きやすいですよ。みたいなことは一言くらいは言ってた気がするけどよく覚えてない。
それよりも、働くことの意味や意義、自分が女であることに対する憤りのようなもの、将来の夢(結婚とか)がぐちゃぐちゃになって、「めのまえがまっくらになった!」っていう状況に陥り、さっきの日記を書きなぐったのです。
でも、そのあとその足でビール会社の説明会に行って、社員の人たちが、飲食店向けの営業は飲むことが仕事という部分もありますよとか、新製品を1から作ってそれが店舗に並んだ時は感無量でしたとか、とにかくビールが、飲むことが好きだったからうちを志望しましたとか言ってるのを聞いて、ああいいなぁ、飲むことが仕事とか最高じゃんとか、わたしだってビールだったら、営業はたいへんだってわかっててもできる気がするとか、そういうこと思う。
産休や育休の話も出てたし、結婚したい家庭もちたいって気持ちはもちろんあるし忘れてないんだけど、とりあえず働く自分を想像できてはいたかな。
けど、その製薬会社の人が言ってたことは、絶対どの会社でも、今日行ったあのビール会社でも、普通に起こってることだと思う。
働く女性というものについて、正直な実態を話してくれたんだろうね。セミナーのときからそういう感じだった。だからその製薬会社のせいとか嫌いになったとかはないし、まあ集団面接で残りの二人より明らかに就活出遅れてたわたしは絶対に落ちただろうけど、それは仕方ないと思う。新薬とかなんとか言われてもなにがなんだか。って感じで、志望業界医薬品って嘘ついたら目ざとくつつかれて案の定ぼろが出ただけなんだけど。
今まで業界とかもバラバラになんとなくエントリーしたとこになんとなくセミナーとか説明会とか行ってただけだったんだけど(興味ある会社も含む)、ほんとうに興味がある業界をしぼらなきゃな、と今さらながら気づかせてくれたのに感謝した。
けどだからって説明会30はなくないか?違いとかいろいろ見えてきますよって言うけど、30ってねぇ…。というか30行った上でわたしは製薬会社です!っていう段階ということか。周りの人たちは。だとしたらまあわたしは10くらいで、まだ業界しぼれてないのも当たり前っちゃあ当たり前か。
じゃあ業界をしぼっていくにあたり、ほんとうに好きなもの、やりたいと思えることがある会社となって、じゃあいまエントリーしてるけどそういう意味では興味ない部類に入ってしまう企業ってのがあるわけ。それはもうぜんぶなかったことにするのか?説明会に行ってみて、やってることとかやれることというよりは、会社として印象がいい会社ってのが今のところ一社あって、そういうところは受けても(長い目で見て)大丈夫なのか?受けるとなった場合、志望動機としてその理由は成立するのか?という疑問が出てきます。
今日の製薬会社の人事の人は、そういう、業界はいろいろで社風が自分にあいそうな会社を、とかはだめだと言ってた。
とにかく、「面接では、絶対にこの業界を選んだ理由を聞かれる」から、ということらしい。
ああ、たしかに医薬品業界を選んだ理由…ないわ。しかもこれからもできるとも思えない。というか医薬品業界選んでない。今日の企業はただ、エントリーの時のちょっとしたアンケートと筆記試験とESが通ったから受けてみたってだけ…。まあいい経験になったかなーって感じはあるけど。そういう人間をふるいにかけるための面接なんだから当たり前か?
というか、そこの人事の人のしゃべりってねがまた、ちょっと断定的なんだけど、ものすご~く説得力があるんだよね。
だからその人に業種しぼれとか業界を選んだ理由とかいろいろ言われると、ああそれ必要なんだーと思ってしまう。信じすぎ?うのみにしすぎ?ちょっとは疑いの目をもったほうがいいのか?
けど、生保で説明が超うさんくさいと感じる会社もあったしなあ…。話してる人の力量の差なのか。
にしてもだよ。だったらなにを信じればいいのか。もう、ぜんぜんわからない。
自分が思うようにやってて大丈夫なのか。それでいま壁にぶちあたってるのに?自分がだめなら誰を信じるの?
とまあ、こんな感じで、考えても考えても考えはまとまりません。もうなにがなんだか。
女性は5年以下で、個人的な理由(結婚や出産など)で辞める人が多いんですよ。だから、会社的には今の時代だし、採用は男女比半々くらいでしたいし、そうするんですけど、営業とか、現場の人間は女性を欲しがらないんですよね。新人育成にすごくお金がかかるので、女性は5年働いてくれれば会社の損益的にはとんとんくらいです。けど5年以下で辞める人が多いのでその場合は会社の損害になります。出産で辞めずに育休をとる人もいますけど、結局子育て、家庭、仕事の3つを両立できずに、いっぱいいっぱいになって辞める人が多いわけです。辞めないで続けられる人は、子供がある程度大きくなるまでは、旦那、自分の母親、旦那の母親、ベビーシッター、いろんな人に手助けしてもらっています。そういう人はベビーシッターはたいがい2人くらい雇います。旦那の母親とうまくいかないと厳しいです。旦那が非協力的でも駄目なので、女からもてる旦那はやめといたほうがいいです。もてない旦那なら手伝ってくれますよ(笑)。
最後のほうはどうでもいい話だけど、たしかに、どの企業行っても正社員の男女比は8:2とか7:3とか。
で、どこも口を揃えて、これから女性の採用を増やしていく段階だと言うわけ。けど本音は上にかいたようなことなんだろうね。
なぜ働くのか?なんのために就活してるのか?
結婚して子供生みたいしちゃんと子育てしたい。って思ってる女はどうすればいいの?就活しなければいいの?というかそもそもしたいと思ってたら本当に結婚できるとは限らないし。けどしたいし。
5年も働かないのに5年後10年後の自分!とか、将来の夢!とか言われてもさあ。知らんわ。
もうこんな根本的なことで悩む時期じゃないのかもしれないし、だからこそたぶん人より就活が遅れてるんだろうけど。
今の時期で会社主催のセミナーや説明会の平均参加数30社ってまじかよ。あたしはまだ多く見積もって10ってとこだよ。インターンは4社いきました。とかザラにいる。0だよ。どうやったら今の時点で30や40いくんだよ?学校行ってんのかよ。11月とかからセミナー行けばよかったわけ?けど過去にさかのぼってやり直せるわけもないしどうしようもないじゃん。なんでインターンいかなかったんですか?って言われても、べつに理由ねえよ。意欲がなかったからじゃん。
もうどうしたらいいのかわからない。
就活の軸?ねえよそんなもん。あるわけねえ。働きたいんじゃねえよ。ここなら働いてもいいかなくらいにしか思ってねえよ。
勤労の義務ってなんなんだよ。理解できねえよ。ならつべこべ言わず働かせろよ。
説明会とかこれからだろ。なんなんだよ…。
もうなにも見えない。先が。
最後のほうはどうでもいい話だけど、たしかに、どの企業行っても正社員の男女比は8:2とか7:3とか。
で、どこも口を揃えて、これから女性の採用を増やしていく段階だと言うわけ。けど本音は上にかいたようなことなんだろうね。
なぜ働くのか?なんのために就活してるのか?
結婚して子供生みたいしちゃんと子育てしたい。って思ってる女はどうすればいいの?就活しなければいいの?というかそもそもしたいと思ってたら本当に結婚できるとは限らないし。けどしたいし。
5年も働かないのに5年後10年後の自分!とか、将来の夢!とか言われてもさあ。知らんわ。
もうこんな根本的なことで悩む時期じゃないのかもしれないし、だからこそたぶん人より就活が遅れてるんだろうけど。
今の時期で会社主催のセミナーや説明会の平均参加数30社ってまじかよ。あたしはまだ多く見積もって10ってとこだよ。インターンは4社いきました。とかザラにいる。0だよ。どうやったら今の時点で30や40いくんだよ?学校行ってんのかよ。11月とかからセミナー行けばよかったわけ?けど過去にさかのぼってやり直せるわけもないしどうしようもないじゃん。なんでインターンいかなかったんですか?って言われても、べつに理由ねえよ。意欲がなかったからじゃん。
もうどうしたらいいのかわからない。
就活の軸?ねえよそんなもん。あるわけねえ。働きたいんじゃねえよ。ここなら働いてもいいかなくらいにしか思ってねえよ。
勤労の義務ってなんなんだよ。理解できねえよ。ならつべこべ言わず働かせろよ。
説明会とかこれからだろ。なんなんだよ…。
もうなにも見えない。先が。