マタギ 田舎 暮らし 大多喜町

マタギ 猟銃三丁所持 特許第7071600号 畑 DIYを得意とする サウナ好き 下大多喜2271

作業小屋 2 ちょとだけ猪

2019年03月29日 | DIY
引き続きパイプを組んでいきます
      
色々な継ぎ手です
  
前から有るシートを合わせてみます 金具の角で破れない様 古布を当てテープで止めます
          
奥の方の床です これも又蔵の床から剥がしてきた板です 厚みが有ります
残念な事に 野ざらしに成っていたので 腐れも有ります 強度が有ると思うとこを使います
サイズ的に 足りませんので 真ん中が足りません その辺にある部材で 塞ぎます
          
傷んだ所です 腐れ虫食い色々です 形長さ色々です
       

桜の木の 根元の草を 引き抜いて 集めて置いた所を 猪がほじっています みみずが出たのでしょう
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業 小屋

2019年03月25日 | DIY
新しい 罠の作成に掛かります
其の為の 小屋を作ります
ごちゃごちゃしている 物の中より 必要な部材を 拾い出して来ます
果樹園に仕様とした所から 6mのパイプを 8本 この前草の中から掘り出した物です
小屋は 4m四方です 長い部分は其のままにします ブロック6個買い9ヵ所土台を作り 水平をとります
            
3年前 蔵を解体する所から 持って来て野ざらしになっていた 材木です 数が足りませんので 隙間を開けます
胴縁を置き 隙間を均一にします
      
4mのパイプ 7本後で5本 計12本新しく買いました
卵販売していた時のパイプ 曲がり3本 奥のパイプ 3m3本手前のパイプ 組み上げていきながら 4mサイズの微調整をします 得意の向う合わせです
一人で組み上げますから 仮止めしながら 止めていきます

            

            


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜 咲く ツクシ

2019年03月15日 | DIY
3月8日のサクランボの木です

今日15日のサクランボです 桜満開です
   
先月 サクランボの木を 選定しました
脇に置いて置きました 三本の内 二本が芽を吹いています 急いで 桶に入れました まず根が出る事は 無いと思いますが 様子を見たいと 思います
   
ツクシがたくさん出ています
      
三年間投げていた畑に 大ニンニクが ぽつんぽつん出ています
    
エシャレットてすが゛ 三年も立っていますので 株が増えすぎて 球根が大きく成れません
          
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪と鶏

2019年03月01日 | DIY
内臓を抜いて 20kg有りません 二頭です 一頭は東京の友達が取りに来ました 
もう一頭は そのまま 北海道に 送りました
  
檻に入っている状態で 槍差しで仕留めます 
血抜きを急ぎます 直ぐに内臓を出します 心臓 肝臓 肺 血の塊です 槍差しで体内に血が出ています 
肉の中で血が固まると 直ぐに血が腐り始めます 
野生の動物で 肉が臭いというのは 血抜きが出来ていない物です 
槍差しの時 暴れて 体温が上がっています 出来る限り早く 腹の中を水で洗い 水に浸けます 血抜きと体温を下げる為です
体温が高いと 血が腐れるのが 早くなります シビエ料理に使う動物は ほとんど 冬場の物です

         
鶏の巣箱用です ひねり曲げます 反対に ひねり曲げます 木槌て゛叩いたのと同じ効果です
紐で縛ります バラの状態で巣箱に入れると 三日も 持ちません 巣箱から無く成り 散らばっています
  
巣箱に収めた状態です
藁を 手でもみます だんだん細かくなります
柔らかく 2~3cm位にします 巣箱に入れます 一週間位で無くなります 鳥が食べてしまいます
      
もんだ藁の代わりに もみ殻も入れます 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする