マタギ 田舎 暮らし 大多喜町

マタギ 猟銃三丁所持 特許第7071600号 畑 DIYを得意とする サウナ好き 下大多喜2271

春ですか 立冬

2018年11月13日 | 日記
立冬も過ぎましたが 桜が(サクランボ)一輪咲いています 一週間経ちますが まだ咲いています

同じく 放置している プラスチックの たらいに 一ヶ月前以上前から おたまじゃくがいます
親か解りませんが 一匹 黒ぼっいカエルもいます 足も入れると 15cm位有ります
数は減っています 大きくなったのは 旅立ったのでしょうか
カエルに 成れるのでしょうか 
  

ぶとうの木も 新芽を吹いています 一ヶ月前位です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIY 自然薯掘り

2018年11月09日 | DIY
自然薯掘りの道具に(山芋掘)(根切)パイプと棒を付けていましたが 棒は腐って無くなっていました
パイプが重いので 替えます
       
残念でした パイプより はるかに本体が 重いのです こんなに長いのを 完全に忘れていました
それでも ハウス用のパイプと のぼり旗の棒を 使い改良します
           
全体にグラインダーをかけ 錆を落とします
ついでに ペンキを塗りました
          
パイプを切り 長さを調節して 本体を差込 トンカチで 叩いて四角に合わせます
叩いて ねじ込みます 外れないと思いますが 外れたら 穴を開けネジ止めします
青いのが ハウス用のパッカンです ビニールを止める物です 丸い方を上にして はめ込み 赤色テープで止めます
畑でに忘れても 目立ちます 持ち易さと 滑り止めです
           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIY 自然薯掘り

2018年11月08日 | 畑仕事
時期に成り 自然薯掘りの道具を捜したが 見つかりません
出て来ました 前には 自然薯掘りをした所では無く 反対側の ハウス用のパイプを立てている所です
それも 一度目の草刈りは高刈り (地表5cm~10cm) 二度目の草刈り(地表から1~3cm下)をした時です 
刃先が 金属に触りました なにかと思うと 自然薯掘りの道具でした
 
4~5年前 短径の自然薯を一袋買 植えましたが 草におおわれています
春に 棒を立てて置きましたので 土の表面を出して 捜しました
先を見つけ 30cm程掘りましたが その先が有ります

長さが判りません 重機を持ってきて 脇を掘ります 縦ではなく横に掘ります
   
なかなか尻が出て来ません 
        
スコップが丸ごと 入っています まだ尻が見えません
          
やつと 掘り出しました
二つ目です 同じように掘ります
    
掘り出した 自然薯です 穴は重機で埋め戻します
          
きれいに成った 自然薯

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする