goo blog サービス終了のお知らせ 

マタギ 田舎 暮らし 大多喜町

マタギ 猟銃三丁所持 特許第7071600号 畑 DIYを得意とする サウナ好き 下大多喜2271

よつあし

2016年09月23日 | 鳥の飼育 その他
前回の続きです
軍鶏の中雛が 気が付けば居なくなっていました 一羽は頭の所が 血だらけに成って居ました
後日 柿の木に 止まっている 一羽を見つけました 2羽しかいません 
5~6羽が 居なくなっています 四足に やられた模様です 
親鳥と共に 別の場所に移しました
犬を放しました 放すと帰って来ません 3日目にやっと捕まえました
しばらくは 四足は近づかないと思います
房総地鶏の雛は ドアが一つ空いていました
一羽は かじられています 固まって死んでいます 外に雛がいます
多分 猫と思われます
外にいる雛を 一羽づつ 虫取り網で 捕まえて 戻しました
次の日 朝放した 比内鶏に交じり 2~3羽居ます 捕まえて 飼育箱に戻しました
その次の日も 数羽捕まえました なん羽外に逃げているのか解りません
最後の1羽は捕まえるのに 一週間位掛かりました

軍鶏の中雛

2016年09月18日 | 鳥の飼育 その他
8月25日鳥小屋で ネットに足を取られ 転びました
左の肩の所で ぐきと音がしました 鈍い痛みが走ります 間違い無く 行っています
取りあえず 動か無く 静かにして 左の腕は 動かないようしました 暫らくして 車で いすみ医療センターに行き 
前から係っていた 整形外科にて 脱臼骨折の処置をしてもらいました
多分本来なら 救急車で来院する事なのでしょうが 自分で運転して来院して来ているので 急患としての 扱いが無く 少し揉めました
左の手が 使えない為 鶏の世話と 卵販売で 忙しく プログの 更新が出来ませんでした
夜中に目が覚めた為 書いています  

軍鶏の中雛が 2羽残して 全滅です
房総地鶏も 半数が駄目でした 詳しくは 次回書きます
お休みなさい

房総地鶏

2016年07月31日 | 鳥の飼育 その他
卵売りに 時間を取られ プログに アップが遅れています
22日に 八街に取りに行き 到着した時の 写真です
    
左側の6羽が雄です 残りが雌 
飼育箱に入れ ひよこ電球に電気を通すと バチバチ火花がでて 使い物になりません 
コメリに買いに行くと 在庫が有りません 4個注文して帰り 全てのひょこ電球を 確認すると 1個だけ 活きていましたので
使い 100Wの電球を足して 保温体制を 作りました
1羽 冷たく成って居るので 暖かい場所に置くと 暫くすると少し動いているので 下に置いてやりましたが
2~3日立つと 1羽死んでいましたのて 持ち堪えられ無かったようです 

闘鶏

2016年06月25日 | 鳥の飼育 その他
チャボの雌 どうしです
ネット越しに 首の羽を立てて 体格の2~3倍飛び上がりながら 戦っています
雌同士ですと 血だらけに成るまでは やりません
雄のときは 鶏冠が血だらけに 成るまで 闘います


ダリアです 2cmと伸びません 鳥が徹底的に 食べつくします
箱を置いて 箱の高さまで 大きく成ったので 周りをネットで 囲いました
他の人の ダリアは花が咲いています
グラジオラスは 食べられますが 余り好きではない 見たいです
ある程度 大きく成ると 食べません
残ったのは 3割り程と 思います
      
ピンク色だけ 残っています

青物 

2016年06月17日 | 鳥の飼育 その他
鳥が草を食べます どのくらい食べるか御覧ください
    
3日後の 状態です
      
柿の木も 手の届く所では無く 嘴が届く範囲の 葉も実も芽も食べています
  
比内鶏の 小屋の前です 葉っぱの先を 食べているのが解りますか
    
4~5日前から 朝2時間位ドアを開けています 草高が高いため 手前の低い草を食べています
卵販売を 始めたので ネット張りが先延ばしに成って居ます
ネットの張り方も 替える積りです ネットを張ると放し飼いに成ります 

2016年05月30日 | 鳥の飼育 その他
大軍鶏の雛 大きく成りました
先に 2羽孵った ヒナと仮親を 大軍鶏の 場所に移しました 
最初は 雌同士で やり合っていましたが 傷付くほどでは有りません
ヘリで 3羽草など 食べていましたが 落ち着き 一週間もたつと 馴染んでいます
大きさも 仮親を超えそうですす

10日か程前に 大軍鶏の雛6羽孵りました 一羽落ちると思いましたが 元気に育っています

雛が孵りましたので 雄を離しました 
他の大軍鶏のオスは ケージに収まっていますが 網を破り 隣の小軍鶏の ケージと行き来しています
隣の 黒チャボの 網も破り 入っています
少し小さいのですが 6羽の雛と仮親を 大軍鶏の場所に移し 雄を元に戻しました
雛をいじめるかと思いましたが 親と少しやり合っていましたが 落ち着きました
2日目 落ち着いています 雛を連れて 何か食べています
      

2016年05月17日 | 鳥の飼育 その他
名古屋コーチン・比内鶏の 小屋に砂を入れます
国吉に買いに行きました 電話で聞くと 軽トラック一杯で 4000円との事 
4000円と消費税320円払い 積んでもらいますと 半分も有りません
これで軽トラック一杯ですかと聞くと バケットが0.7立米で これで0.4立米との事 
これでは 袋入り砂 24袋と変わりません 袋入りの方が 使い勝手いいと思い 次回から袋入りを買う事にしました
七曲の上の 加藤商事で 砂利や山砂を買うと 山盛りにして 上から押さえます 軽トラック一杯です 残念な事に 川砂だけ有りません
          
温度計です 地表の温度で 20度超えています 夏場が心配です

巣箱です レットラインロードが 座りたがっています 巣箱に卵を入れて 2晩置くと 据わりました 場所を移し 様子を見ますと 完全に据わっています

急いで 作りかけの小屋の 小部屋を作ります
桂チャボは 一つの巣箱にこれだけ入っています 卵は多分30個近くあるようです
ひよこが孵る可能性は 低いと思います こちらも 新しい巣箱を作り 移してやらなければいけません

ひよこ

2016年05月09日 | 鳥の飼育 その他
大軍鶏の雛が 6羽孵りました
1羽 弱弱しいです 一羽だけうずくまっています
  
  1月ぐらい前に 生まれた大軍鶏の雛です 大きく成りました 
2羽とも親は 前からいた大軍鶏ですが 雛は兵庫県から取り寄せた大軍鶏です
20日位の 小軍鶏の雛てす  
茶色雛は 赤笹です オスメスは 分かりません
白色は小軍鶏のメス 少し色が付いたのが雄です

10日位の雛です 雄雌が分かりますか 羽の色が違います 
どちらも チャボが 親です 今回はどの鶏も 孵化率が悪いです 

鳥小屋 3

2016年05月08日 | 鳥の飼育 その他
昨日 ジョイフルホンダに行き エサ入れを買いました
友達が 大きいのがジョイフルホンダに有ると言いますので 見に行き 2番目3個と 3番目2個を買いました
左側が今まで使っていたエサ入れです   
名古屋コーチンに入れた所です
この前の雨で 名古屋コーチンの部屋に 雨水が入り 水浸しに成りましたので 取りあえず 急いで 雨どいを付けました 
  比内鶏の小屋です この後タンクを置き 雨水を使います 水運びも大変ですから

名古屋コーチン

2016年05月06日 | 鳥の飼育 その他
やっと 名古屋コーチン用の 鳥小屋が 9割出来ました
今まで 比内鶏と一緒にしていましたが 新しい鳥小屋に 移しました
鳥小屋は 有る材料を利用して 向こう合わせで 使いこなします 
それと共に 道糸を張り キッチリ合わせることもします 
屋根の トタンなどは道糸を張り 貼っています
今回のドアは 軍鶏の小屋に使っていましたが 風で飛んでしまいました
補強して 名古屋コーチンの小屋に使います
        
余談ですが この頃軍鶏の小屋に スズメがたくさん来ています 軍鶏のエサを 食べに来ています 入り口に 網をぶら下げました
  
鳥小屋ですが 上の方に ネットを張ります ビニールハウスで 使用したネットですが 白色でした
同じ物を 探しましたが 色が青い物で 防風ネットが有りました
白色のネットは 連休明けで無いと 手配できません 白でも青でも変わりませんので 青色の防風ネットを使います
ドアには 穴を開け 止めています