楽園入り口!?
茂木町の茂木高校向かいにある駐車スペースに「楽園入り口」と書いてあります。
時々茂木に行く度に、妙に気になる楽園ということば。
思い切って行ってみました。
果たして楽園とは何なんでしょうか?
由緒ある神社があるようです。

ここが楽園の入り口です。
山を登って行くようです。

宮沢賢治の「雨ニモマケズ」がドンと掲げられていました。
岩手出身の私には、おなじみの詩と写真ですが、
茂木のこの楽園の方も宮沢賢治好きのようですね。
「サウイフモノニ ワタシハナリタイ」

道程のあちらこちらにパネルが立っています。

「人生は楽し でも楽じゃない」
なかなかウンチクのあるお言葉。

かと思えば、謎のウンチク。

登っていくあちこちに、吊り輪があります。
ハイキングしながら、ぶらさがりで健康維持という趣向ですね。

眺望のよい場所に出ました。
茂木町がよく見えます。

こちらは「小倉山御嶽里山楽園」というんですね。

やっと頂上に到着しました♪
結構、登ります。

頂上は、こんな感じ。

見晴らしがいいです。
この日は、誰もいなくて楽園独り占め♪

こういうコンセプトなんですね。

楽園とは、よく整備されたハイキングコースの事でした。
以前は無かったと思うので、整備は大変だったでしょう。
一休み出来るベンチもたくさんあって、至れり尽くせり。
確かに楽園でした♪
茂木町の茂木高校向かいにある駐車スペースに「楽園入り口」と書いてあります。
時々茂木に行く度に、妙に気になる楽園ということば。
思い切って行ってみました。
果たして楽園とは何なんでしょうか?
由緒ある神社があるようです。

ここが楽園の入り口です。
山を登って行くようです。

宮沢賢治の「雨ニモマケズ」がドンと掲げられていました。
岩手出身の私には、おなじみの詩と写真ですが、
茂木のこの楽園の方も宮沢賢治好きのようですね。
「サウイフモノニ ワタシハナリタイ」

道程のあちらこちらにパネルが立っています。

「人生は楽し でも楽じゃない」
なかなかウンチクのあるお言葉。

かと思えば、謎のウンチク。

登っていくあちこちに、吊り輪があります。
ハイキングしながら、ぶらさがりで健康維持という趣向ですね。

眺望のよい場所に出ました。
茂木町がよく見えます。

こちらは「小倉山御嶽里山楽園」というんですね。

やっと頂上に到着しました♪
結構、登ります。

頂上は、こんな感じ。

見晴らしがいいです。
この日は、誰もいなくて楽園独り占め♪

こういうコンセプトなんですね。

楽園とは、よく整備されたハイキングコースの事でした。
以前は無かったと思うので、整備は大変だったでしょう。
一休み出来るベンチもたくさんあって、至れり尽くせり。
確かに楽園でした♪
