ずんこの日記

ずんこ一家の旅や日常の出来事

発表会(’16・11月末)

2016-11-30 21:41:20 | 子供
保育園の発表会に行ってきた。

歌、合奏、劇で1時間弱。
開始前に熟睡し、始まったそうそう騒ぎ出した次男をなんとかなだめつつ楽しんできた。

トライアングルは、真面目にやっているつもりのようだがまったくリズムにあってない(笑)

歌、劇はちょぼちょぼセリフを忘れている箇所もありそうだったが、声だけは大きくて◎!

魚三昧(’16・11・24)

2016-11-25 21:56:58 | 日記
夫の釣りシーズンが本格化し始めた。

先々週はタチウオ47本

大好物(私と長男が)のみりん干し作成中(夫が)


塩干し


ピチットシートなるものを購入してはじめて作成してくれた生ハム。
刺身に優るものがないと思っていたが、これは違った。
驚くほどおいしい!


先週はアコウ、ヒラマサ、アヲハタなど大きいものがたくさん。
ひたすら朝昼晩と魚だらけの毎日。


毎週のように釣りに行き冷蔵庫はつねにパンパン。

はいはい盛りの次男。
健診で体重は平均、身長はかなり平均下限ちょい下と判明。しっかり伸びてくれたまえ。

荒らしっぷりがひどい。最近はワゴンや引き出しから物を出し、ひたすら開いて投げ散らかす。



良いところなしの次男だが、唯一褒められるのは、寝つきが良いこと!
本当に寝かしつけが楽チン。
おっぱいあげると5分でコテン。
寝てなくても「おやすみ~」と部屋をしめておけば一人で勝手に寝る。
そのかわりまぁ夜よく起きること起きること。ひどいときは1時間おきに起きておっぱいに吸い付いていた。
最近はやっとまとまって寝るようになってきて大分楽になった。


今の課題は離乳食。
一時随分食べていたけれど、今は口から吐き出し椅子の下に落とすのが楽しいらしく8割方吐くこともある。
おっぱい飲みすぎ疑い・・!?
また食べるようになるのかしら。


長男作 くわがた。




七五三(’16・11・13)

2016-11-17 15:32:47 | 子供
長男が5歳。
ということで今年は七五三だった。
今年の初めあたりには誰かとそんな話をしたような気がしたが、10月になったらすっかり忘れていたことに気がついた!

ぼちぼち洋服を用意し、いざ!

せっかく広島にいるのでやはり厳島神社に行きたい。ということで、混雑も考え8時頃には宮島口に到着し船に乗った。

七五三に近い日曜日なのでもっと七五三の人が多いかと思ったけれど、ちらほらいる程度。
歩いてみて思い出したが、神社までかなり歩いた。。
我が家はそんなに歩きにくい格好ではなかったが、下駄とか正装では大変かも・・

ご祈祷は受付後15分位待ってすぐに呼ばれた。
神社の下の海の魚ばかり気になり、あっちうろうろ、こっちうろうろの長男でしたが、なんとか無事に終わり一安心。
つい最近まで赤ちゃんだったと思ったのに、成長をありがたく感じた一日でした。
大騒ぎも想定されていた次男、おとなしくしていてくれて助かった。


千歳飴が嬉しいらしい


やっぱり鳥居は素敵。



雲月山&石見海浜公園  2  細菌性腸炎!? (’16・11・5-6)

2016-11-11 15:23:38 | 子供
登山後は石見海浜公園キャンプ場に移動。
人はまばらでいくらでもテントをはることができる。
寒さが心配だったが、うすい長袖程度で問題なく、家より暖かかった。

ここでも長男は虫探し。同じ年頃のお友達も見つけた。かまきり、バッタ等多数捕獲。










腹は下しつつ終始機嫌は良い次男




三宅島のじーじからもらったおいもで焼き芋。あまくてとってもおいしかった


夜は漁火がよく見える。花火もした(次男は背中で爆睡中)





さて、問題の次男君。
昼は数時間に一度下痢をする程度だったが、夜あたりから頻回に~。
授乳の前も後も腹下し。
しかも家ではないからシャワーもできず、何度も拭いていたらあっという間におむつかぶれ。。
おしり付近が真っ赤になり皮がむけて痛がった(涙)


翌日はポットにお湯を用意し、夫と長男が釣りしている間、車で下痢と格闘。
下痢のたびにお尻を洗い、持参してたリンデロンを塗るの繰り返し。
幸いなことに本人はお腹が痛そうでもなく、ただお腹を下しているという感じ。
食欲もありそうだったけど、念のため母乳だけにしておいた。

やはり体調不良でのキャンプは無謀すぎた。(当たり前)
私の母にも、「小さい子に合わせて行動しなさい。無理させすぎ」と説かれた。(本当にその通り)


帰宅後は時折便に血が交じるようになったこともあり、翌日早々おむつを持参し小児科へ。
便培養をしてもらい抗生物質をもらい、飲み切る本日には大分良くなった。

ちなみに便培養の結果が出た。カンピロバクターだそうです。
鶏肉に多い菌らしい。
以前に比べて消毒など気が緩んでいた自覚が確かにある。
腸炎にしてしまったことも、その後のおむつかぶれもすべて母の責任です。
これからは気をつけます。ごめんなさい・・



おまけ。
長男が釣ったかわはぎとかわはぎの絵。
長男にとってはなんともハッピーな週末だったようだ。





鼻水・軟便ながらも元気にあちこち荒らしまわっている次男




かまきりの絵(長男作)


月山&石見海浜公園キャンプ 1 (’16・11・5-6)

2016-11-10 22:16:10 | 登山
そろそろ寒くなったので最後のチャンスと、キャンプに行った。
軽登山と海でのキャンプで楽しむはずが、散々な週末になった(特に次男。ごめん)


去年も行った雲月山。

10:50 登山開始。


虫捕り小僧。










すすきが茂る。







11:50 山頂 昼食


実は前日、やたら便の回数が多かった次男。若干軟らかいなと思っていたら、お腹を下し始めた。。

12:40 ひとまずきれいにして下山開始。





13:15 下山

ここで帰れば良かったのだが、夕方にかけてちょっと便も固まった感じだったし、機嫌も良いし、なにより楽しみにしている長男に帰ると言えず・・キャンプ場に向かってしまった。

2に続く・・