goo blog サービス終了のお知らせ 

四季・花だより

花は友達!季節感あふれる、三浦半島の花便りなどを中心にお届けしています。

『お帰り~』

2011年06月17日 | 徒然想うこと

・仕事から帰って玄関を開けると元気な声で『お帰り~』と孫の声。
この一声で一日の疲れや嫌なことも、嘘のようにふっ飛ぶから不思議です。
たまに気が向くと風呂にも付き合ってくれる。お湯を掛け合ったり、桶で泡ぶくを出したり一通り付き合ってくれる。
これも“明日の糧か!”とつぶやきながら“急所”やら頭を洗ってあげることになる。
ま~小さいうちが花、今のうちが花。近い日に自立心がつき、知らん顔されたり、うるさがられることもあろうが、それも又よしか・・・成長の証といずれ割り切ることにしょう。

・覚えたばかりの知っている全ての字や数字、英語?やらを添えて、折り紙や自作の絵を交ぜて、壁一面に得意顔で張り出す毎日。壁が汚れないように、孫なりに工夫をしているようだ。


UFO

2011年06月15日 | 徒然想うこと

・UFO?
実は、肩の凝りなど、つぼにあてて使う器具なのです。綺麗でしょう?
私が毎日愛用している優れものです。ただ、つぼに届かないことがあるのが難点です。


カメラ散歩

2011年04月03日 | 徒然想うこと

・花ブログとして更新するネタに苦労することのない季節になりました。ただ、写真と、添える文章の出来栄えは別物ですが(苦笑)・・・花の無い冬の時期も何とか途切れることなく、毎日更新できました。その後押しをしていただいているのは、何といっても毎日つたない当ブログを訪ねていただける方がおられることだと思います。感謝申し上げます。

・カメラ散歩のいいところは、思いがけない花風景に出会えた時です。しかし、体が疲れているときはどんなに素晴らしい光景に出会えても感度が鈍くなります。カメラを構えるのも面倒くさくなることがあります。これから先、更に年齢を重ねていく時、重たいカメラは考え物ですね。ともかく、健康を維持していくために、カメラ散歩の継続は欠かせません。そして、ブログの継続・・・更に上手くいけば、作品になりそうな傑作が撮れればいいのですが・・・


私のできるささやかなこと

2011年03月24日 | 徒然想うこと

・東日本巨大地震により被害にあわれました地域の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
あれ以来、ずっと考えていたのですが、私に出来ることってなんだろうと・・・ささやかなことでもいいじゃないかと・・・
恥ずかしながら二つのことを今日実行しました。本当にこんなことでお役に立てるのか?恥ずかしく些細なことですが、何かしたいとの思いなのです。

・一つは、つり銭の「ばら銭」を竹ずつに集めていたものが、12,563円ありましたので日本赤十字社を通じて義援金を送付しました。
二つ目は小林義明氏の呼びかけに乗せていただきました。「いのちの景色 釧路湿原」購入代金3千円/一冊の内2千円/一冊を義援金にするものです。詳しくは左記ブックマーク上から三番目「小林義明Nature-Ptoto.ip」をご覧ください。

・地震被害にあわれた皆様が、一日も早く平穏な生活に戻られることをお祈り申し上げます。


ショコラ、私の愛する唯一のもの

2011年02月15日 | 徒然想うこと

・CHOCOLAT,L’UNIQUE OBJET DE MON ASSENTIMENT
      -ショコラ、私が愛する唯一のもの
 『私はチョコレートの神秘的な香り、味わい、舌触り、形、全てを愛している。
 洋服に「オートクチュール」、レストランに「オートキュイジーヌ」があるように、私の作るチョコレートを「オートショコラトゥリー」と呼びたい。それは私たちショコラティエが伝統の継承者としてではなく、現在の「クリエテイター」であるからです。
 
 チョコレート作りには「完璧」と言えることは無く、常に「完璧」を目指して進化、追及しています。日々私や仲間が、最高品質の材料だけを使い、カカオの核心に迫る努力が、ショコラを宝石とも言うべき輝きを放つのです』(PIERRE MARCOLNI)                      

 *古代ローマの詩人・ホラティウスより引用


二月如月

2011年02月01日 | 徒然想うこと
・一昨日は三浦半島にも雪が降りました。雪といってもたちまちにして消えてしまい、孫たちだけでなく、私までもががっかりしたところです。早いもので暦は二月如月。4日は立春、暦上は春めいた節目になっていますが、気象的にも気温的にも厳しい日が続きます。立春後15日目に当たる雨水は19日。今まで降った雪や氷が溶けて水になり、雪が雨に変わって降る時期をさすようです。そして草木が発芽を促し、萌芽の兆しが見えてきます。こうして少しずつではありますが春めいてくるのが待ち遠しくなります。

心に旅を

2011年01月08日 | 徒然想うこと

・叶神社の掲示板に『心に旅を』のポスターが貼られています。写真も素晴らしくまた、そこに書かれている文章に心を打たれました。全文を掲載し紹介させて頂きます。

・『自分の心に少しだけ旅をさせてあげましょう。
 手を合わせ、目を閉じるだけで毎日の忙しさから
 心を解き放してあげることができるはずです。
 自分へ、自然へ、祖先へ、伊勢神宮へ、日本へ、向き合う心の旅。
 静かな気持ちで、無垢な心と向き合えれば、
 その奥底から、きっと答えが返ってきます。
 毎日、心に旅を』

・さて、私は今年、どんな心の旅を探そうか。まだ定まらず心がふらふらしているのです。


菜の花

2011年01月05日 | 徒然想うこと
・今年も早くも暦は5日。昨日は官庁を初め大方の企業では仕事初め。本格的に今年も動き出したようです。私としては、昨年来の片づけが終っていないために年始からバタバタしています。溜まりに溜まった本の整理やら書類の処分をしています。会社を定年退職して10年強経過したというのに、まだ未練を残したまま過去を捨てられずにいたのです。その奮闘ぶりをカメラに収めておきたいくらいです(苦笑)。資源ゴミに出せるもの、古本屋に売れるもの、その両方に出せない燃えるゴミに出すものなどの仕分けで結構体力を使います。外は菜の花が咲きだす良い天気だというのに、部屋の中で埃にまみれる時間から早く脱したいものです。

穏やかなお正月

2011年01月02日 | 徒然想うこと
・三浦半島は元旦に続き二日も穏やかなお正月です。風も殆ど無く温かいです。波は少しばかり高いようであります。何事もこんな穏やかな一年にしたいものです。私は毎年、神社にお参りをして「神宮館家庭暦」を求めます。そして真っ先に自分の一年の運勢を確認します。続いてかみさん、家族全員の運勢も確認します。といっても普段信心深い人間でもないのですが、向こう一年がどんな感じになるか拘りを持たず、軽い気持ちで確認をしています。それが私の一年の初めに当たっての気持ちの整理になっています。さて一年が慌しく動き出す前に、今年一年のささやかな目標を10年日記の年頭所感に整理することにしよう。

西岸 叶神社

2010年12月31日 | 徒然想うこと
・三浦半島・横須賀市西浦賀(相州浦賀宮下)鎮座する「西岸 叶神社」の公式ホームページの写真提供のお手伝いをして一年が経過しました。神社の四季を初め、毎月の行事、彫刻など等、これから更に充実のお手伝いをしていく計画です。三年後~五年後を目指して完成させていく予定です。
本日ブックマークに追加しました。「四季・花だより」とあわせてご覧いただけたら幸いです。