・私の散歩道は三浦半島の東京湾に突き出た岬、観音崎公園です。日本で最初の洋式燈台で知られているところです。東京湾を隔てて房総半島がすぐ近くで見えます。大小の出船入舟が頻繁に通過していくのが見られます。
・約一時間歩くと約6㌔㍍、歩数にして約8千歩になります。コースもその日の体調と相談しながらと、気分により歩き出してから決めます。野山を中心にするか、海岸を中心にするか、これもその日の気分で決めます。この写真は海岸コースの一場面です。カメラ持参の時と、手ぶらの時が半々です。手ぶらの時に限って感動する場面に出会います。昨日も雲の間から太陽が行く筋にも扇状に海面を照らし、感動ものの風景で、残念な思いをしました。
・私の散歩道は折りを見て、更新しますのでお付き合い下さい。
・夏休みも最後の週末になりましたね。朝のウオーキングでいつもと変わらない風景ですが、何となく夏が終わってしまう寂しさを感じられる防波堤でした。親子ずれでしょうか、早朝の礒釣を夏の想い出つくりのために、精一杯楽しんでいるようにも見受けました。
・時間がある時は朝・夕、極力散歩を日課としています。勿論カメラ持参です。シャッターチャンスがあればと狙っているのですが・・・。仕事で身体を動かし汗をかくことと、運動で汗を流すことは、同じ汗には変わりないのですが、人間ドックの医者は違うというのです。どう違うか聞きそびれましたが、運動で汗を流せと言います。歩き出して20分程すると、汗がにじみ出てきます。時折、水を補給すると更に汗が噴き出てきます。家につく頃には下着を含めて、すべて汗でぐっしょりで、絞れるほどになります。歩くことは、お金もかからず、経済的な運動ですね(笑)。東京湾を渡ってくる風は、とても心地よいです。浜辺に花などが咲いていればなおさら幸せな気分です。
・まだまだ猛暑が続くようです。皆様におかれましても、引き続き体調管理にお気をつけ頂き、この夏を乗り切りましよう。残暑お見舞い申し上げます。
・『早起きすると良いことがある』と昔の人はよく言いました。朝5時丁度の空です。私はブログを更新するのは殆ど毎日早朝です。部屋の窓から東の空が良く見えます。真っ赤に燃えていました。急いでカメラを取り出し、撮影したのがこの一枚です。部屋から出てカメラを構えるまで僅かな時間でしたが、外に出てみると、部屋から見た朝焼けは既に変化していました。部屋から見た朝焼けの方がもっと綺麗に感じました。その変化が早く、風が強いためのようで、ものになったのはこの一枚でした。一枚撮っただけで雲は色あせ、バラケテしまい、写真にはなりませんでした。まさしく早起きは三文の徳でした。蛇足ながら↓は、ほぼ同じ場所からの午後二時の写真です。
・昨日、三浦半島(関東甲信)でも梅雨が明けたようです。早速夏本番の強い日差しが照りつけ真夏日となりました。「四季・花だより」は梅雨の季節だろうと、梅雨が明けて真夏日になろうとも、毎日更新をしていくつもりです。残念ながら、早くも夏ばての写真ばかりで申し訳ありませんが、お付き合いをお願い致します。
・今日の更新は二枚です。Ⅰは芝生に、Ⅱは松林の中に、夫々生えていたキノコです。いずれも名前は判らず済みません。キノコの名前の検索は一般には、傘の様子で判断することと、傘以外の様子で判断するようです。今回の二枚は傘がありますので比較的名前は判りそうなものですが、私の事典では該当のものはありませんでした。日本には4000種以上のキノコはあるようです。毎年、新種が数多く発見さていると聞きます。そんな中ですから、名前が検索できなくても仕方ないことです(言い訳です・・・苦笑)。