となわんに屋(ガンドランダー&にゃんどらんだ~☆彡普及委員会(非公認・・・だっ!!))

ガンドランダーバカなごんくまちゅーが、ガンドランダーシリーズを応援するサイトです☆彡(一部過剰表現があるよ♪)

その名は娘どらんだ~☆彡

2009-03-17 01:32:41 | Weblog
良くイラストの投稿などでロボットなどが娘化(にゃんか)しているのを見かけますよね?ああいうのはかなり昔から描かれていて最初に誰が描き初めたのか?は謎となっています。しかし、大概ライフワークとしてMS少女という分野を描き続けてきた明貴美加氏(ZZのメカデザや銀河お嬢様伝説ユナのキャラデザで有名)が元祖というのが一般的です(ガンダムのMSに限定されますが、超音速のMS少女というファーストイラストレーションズが1994年7月に出版されています。私はブック○フで300円で入手しました(笑))。今現在はガンダムエースにて※あつまれ!MSG(MobileSuitGirl)小隊という企画にてガシガシとMS少女を量産しています。で、それが何やねん!っていうわけなんですが、私はモデルグラフィックスにて企画が立ち上げられたPhase0からずっとこの企画をスクラップして収集するほど好きなんですが、いつか投稿してやろうと思いはじめて早3年となったので投稿までの道のりをここに記しつつ初投稿を果たそうかな?と思いたったわけなんです。で、娘々なイラストを書いてたら、その過程で生まれたのがこの娘どらんだ~の娘どらちゃんです(昔私は『にゃんだむ』というガンダムを猫耳女の子と合体させた奴を書いたんですが、娘タイプが発売?じゃあガンドランダーを娘化したらにゃんどらんだーでんがなとなり、でかるちゃ~ってことでガシャでポンと娘どらんだ~が誕生したわけです(笑))。まあ、ベルトにガシャポンの入ったカプセルをセットするとその姿に変身出来るとか、剣やシールドは塩ビ製で攻撃しても痛くないが癒着や色移りに弱いみたいな設定なんかつけて見ました(笑)。結局また色塗り前の段階で挫折。私自身に絵心と色を塗る才能がないってのが原因だったり(汗)イラストは一応それなりに書けるもののどれを見ても絵が死んでるんですよね~平面で動きがなくて。だから、エロゲーのイラストレーターやエロ漫画家になる夢は諦めたんですけどね(爆)趣味で書く分には下手くそでも問題ないのでたま~にここで画像アップしていきます♪目指せ!初投稿&シリアルナンバーげっちゅ~☆彡


※現在MSG小隊MANIAXというタイトルになって連載中のこの企画。初めはモデルグラフィックスというたまーに出る感じのA4サイズの模型誌にてカトキハジメ氏の「GFF版のMS少女みたいなのやろうよ!」というツルの一声から『GUNDAM FIX GALUTION』が明貴美加氏デザインで始まることに。そして連載3回目くらいからGFGのファンページである『@GALUTION(あっとぎゃる~しょん!)』が始まる。投稿すると#****@GALUTIONというシリアルナンバーが与えられ、記念すべき#0001@は私立ガンダム学園(これもブッ○オフで100円で売ってました)という漫画のぶるまほげろー先生でPhase7くらいから企画の進行役になり現在も担当中。進行役の変更に伴い『はっと!GALUTION!』へとタイトルが変更されて、ポイント制が追加され、ジオノグラフィーの娘化を吉崎観音氏(ケロロ軍曹で一躍有名に。私はアーケードゲーマーふぶきが好き(パッションパンティー全開で、一撃でクリアーですからね♪))が担当する新企画も立ち上げられる。ガンダムエースに企画が引っ越ししてからは月毎に明貴美加氏のフィックスのイラスト、吉崎観音氏のジオノのイラストが交互に連載されることになる(見開き2Pの内1Pがイラストとコメント、1Pはファンページ)。その後トプ賞になった方には次々号のタイトルカットイラストを書くという栄光が与えられることになり、合計ポイントが多い方には豪華プレゼントがという企画がはじまる。後半では機動メイド三姉妹の名前募集というものも(メイド風に娘化されているMS少女3人)。一度KERORO FIX GALUTIONというケロロ軍曹のモア殿がアーマーを来たイラストがあったことも。そして、ポイント制がなくなり、今月のぎゃるっしょ十字勲章を取った方が次々号のタイトルカットを書くことに。で、タイトルがあつまれ!MobileSuitGirl小隊というタイトルに変更され、MS少女たちに色々な設定がされることに。ジオノグラフィーの発売がなくなると同時に明貴美加氏のイラストが毎号連載されるようになり、ブラインドボックス売りのプラモ狂四郎マニアックスの娘化イラストのときだけタイトルにもMANIAXと付くといった感じで現在に至る。

私がスクラップしているのは明貴美加氏や吉崎観音氏のイラストをとっておくためではなく、投稿者のイラストをとっておくためだったりします(両氏のイラストはいつかイラストレーションズとして発売されるでしょうからね)。色んな方の色んな娘化が見れるということが一番楽しみなこの企画ですが、ぶっちゃけ投稿者は少ないと思います。何故ならば、こんなに長く続いているわりには#0128までしか投稿者がいないからです(笑)でも、ファンページはいつでも満開なのはそれだけ同じ投稿者のリピート率が高いからなんですね~特に私の楽しみとしては#0017@の二司和樹さん。この方はより多くSDガンダムから娘化してくれるからなんですが、大将軍やスペリオルドラゴンなんかがかなり秀逸でしたね♪#0009@滝澤繁雄さんはまさに投稿職人って感じでセクシー系!このお二方の投稿力があったら私も投稿出来そうなんですがね(投稿期間はモデルグラフィックスの頃からほぼ毎号ですからね~ほんと凄過ぎ(汗))。投稿はカラーが原則なので塗りが下手な私には二十苦となるため初投稿まで達していないわけなんですが、それさえ突破すればお題はガンダム関連ならなんでも良くてモデルグラフィックスの頃は実物の模型投稿もあったくらいだったり(みすまる☆ましい氏原型で最初の頃の奴は立体化されてガレキで販売されたこともあります)。イラストが書ける方は是非とも投稿をば☆彡

5・ゼガルゼックス ~闇の黙示録マーク1~

2009-03-17 00:00:32 | Weblog
ゼガルゼックス……右手にスピアがつきます。背中にコードがつきます。



※上記はミニブックからそのまま表記しています。
HP600。構成パーツ数3。ゼガルより両角が長く、身体も若干違う。槍も戦闘向けな一本槍と三つ又槍が両側にそれぞれついたタイプのものを装備している。どちらかというと三つ又槍を正面に向けて装備させる方が多いものの(カラー大図鑑でもそうなっている)、イラストや漫画から見て画像のように一本槍を正面に向けて装備させるのが正解。モチーフはジムII。


カラー大図鑑では、「ゼガルにかわってガンドランダーのお供をすることになった、ゼガル一族の若者。ゼガルゼックススピアをあやつり、必死に戦うぞ!ギムバルとは幼なじみで、迷コンビといえる。」とあります。ゼガルの息子で、幼なじみで親友のギムバルとは違い、三身一体攻撃では二撃目を担当してドーガンを一本槍で一突きにしたり、ギムバルの仇とばかりにナージダントの一撃で落下したブローンを一本槍で一突きしてとどめをさすなど格上相手にゼガルゼックススピアで思った以上に健闘しています。ガンドランダー一行の一員として活躍出来るあたりはゼガル一族では中々の使い手だと思われます。三つ又槍の出番がないのは刺しにくいからか?(笑)

4・ギムバル ~闇の黙示録マーク1~

2009-03-16 23:58:35 | Weblog
ギムバル……両手に3種類の武器をつけることができます。



※上記はミニブックからそのまま表記しています。
HP400。構成パーツ数4。足がないのに自立可能で、味があるつくり。画像では武器をフル装備させているが本来はつかないため部品はなくなり易い。しかし、カッコいいとは言えない見た目から、子供でも組まないで放置する傾向が強く、未組みで現存していることが多い(笑)。ゼガルもそうだがこの手のアソート率が高いラインナップは当時ゴミ箱の中からたくさん入手可能だったことは言うまでもない。モチーフはボール。

カラー大図鑑では、「ゼガル一族の1人で、ゼガルゼックスとは幼なじみ。ゼガルの命をうけ、ガンドランダーのお供をすることになるが、石を投げることぐらいしかできない。」とあります。ゼガルゼックスとは幼なじみで親友関係。なぜか関西弁でしゃべります(笑)。最初はガンドランダーたちと供に旅立つものの(ゼガルもなぜギムバルに命を出してしまったのかほんと謎です(汗))その足手まといっぷりがすぐに発揮されます(笑)。戦いだと役に立たないということを自覚していたのか自分から偵察を申し出て、単身アナハイム山脈に行く途中ブローンに頭の上の手を持たれて空中から地上に落とされることに。それでも命が助かったのはまさにボールだったからかも?(笑)。男の浪漫螺旋の力であるドリルを含め、武器が3つもあるくせに石を投げることしか出来ないと、かなり酷いことを書かれていますが、その唯一の石投げで三身一体攻撃時のドーガンの攻撃からガンドランダーを救っています(ほぼガンドロックのロックシューターのお陰ですが(爆))。ちなみにツインゼファード一行に加わっていたときに十字架に張り付けられるシーンがあるのですが、なぜか上の手しか十字架にくくりつけられていません。両手は自由な状態なのに何も出来ないギムバルって(笑)。

3・ゼガル ~闇の黙示録マーク1~

2009-03-15 00:18:54 | Weblog
ゼガル……右手にスピアがつきます。背中にコードがつきます。



※上記はミニブックよりそのまま表記しています。
HP500。構成パーツ数3。バランスはピカイチですが、逆にいうと何も特徴がなくて面白みがない。モチーフはジム。

カラー大図鑑では、「ガンドランダー家に代々つかえる、ゼガル一族の頭領。一族をおさめるためガンドランダーの旅にはくわわれなかった。が、ゼガルゼックスをかわりにお供させた。必殺ワザは、ゼガルスピアだ!」と書かれています。ゼガルゼックスの父で、ガンドランダー家に代々つかえるとあるもののガンドランダーが2代目なのでダッドランダーにつかえて来ただけなのでは?とツッコミたくなります。ダッドランダーを人質にするために忍び込んだギベルからダッドランダーを守るためになぜかダッドランダーの剣を装備して奮闘するもののあっさりやられてしまいます(笑)もしあのとき、剣じゃなく槍を装備していたらゼガルスピア炸裂で勝てたかも?

2・ガンドロック ~闇の黙示録マーク1~

2009-03-15 00:14:05 | Weblog
ガンドロック……後肩にマガジンパックがつきます。背中にコードがつきます。


※上記はミニブックよりそのまま表記しています。
HP800。構成パーツ数4。設定では後ろ角三本の内外側2本はもっと長くて正面から見えるのだが見えない仕様。ゼガルゼックスなんかより図体はでかいはずなのにガン消しサイズはギムバルより小さい(笑)背中コードが下までつかない長さで、マガジンパックとともに取れ易く無くなりやすい。モチーフはガンキャノン。


カラー大図鑑では、「ガンドランダーの側近となるべく、幼いころから教育されてきたガンドランダーの右腕的戦士。ロックシューターから発射される弾丸は、かなりの命中率をほこるが、頭に血がのぼると命中率がおちる。」と書かれています。三身一体攻撃では最初にロックシューターを繰り出し、ゼファードランダーがピンチのときは飛べないガンドランダー他の代わりにガローンやメサイ降下形態にロックシューターで岩を食らわせるなど脇役の割には思った以上に活躍しています、さすが右腕的戦士。ですが、頭に血がのぼると命中率が下がるという場面はページの都合上割愛されたに違いないです、何腕だろうと結局脇役ですから(笑)マガジンパックにつめる岩は自分で削り出しておくんだとしたら夜なべしてそうです(爆)

1・ガンドランダー ~闇の黙示録マーク1~

2009-03-12 01:38:11 | Weblog
ガンドランダー・・・・頭にツノ(2本)つきます。右手に剣がつきます。左腕にシールドがつきます。背中にコードがつきます。


※上記はミニブックよりそのまま表記しています。
HP1200。構成パーツ数6。シールドを装備させると盾の長さが微妙に長いためか左足が浮いてしまう(笑)両角の造形的には上側のモールド(角上の線)がはっきりしていなければいけないはずなのに金型上の表側?に両角の下側が来ているため組むと全面から見える両角のモールドが潰れてしまっている(笑)そのためガンドランダーを良く知らない方がこっちが表側だから上側だろうと組むため角の曲線が羊全開になるか(笑)、角先を上にして鬼全開になりがち(爆)正義の主人公のわりには目つきが悪くて(というかそう見えてしまう作り)かなりカッコいい☆彡モチーフはファーストガンダム。



と突如始まりました(というか前々から載せないとなとは思ってたんですが別に他の私よりすごいコレクターの方々がやってるからいいかなと(汗)それに未組みで1個しかない奴も多いってのもあったんで)、ガンドランダーバカな私のページにガンドランダーシリーズのガン消しの画像がないなんてあり得な~いということでちょっとずつアップしていこう企画。画像はなるべく武器の形状とかが見える感じに撮影してたりします。背後のパーツも極力写りこむようにはしてますがやはり難しいです(汗)。しょうがないのでHP表記がある奴は追記しておこうかなと。組んでいる物がない奴はカラー大図鑑やコミックボンボンにでも彩色見本があったらそれを撮影して未組みの後にでもアップしていこうかな?って感じです。

 で、もちろん1番目と言ったらメインタイトルでもある闇の黙示録編のメイン主人公(5人メインと考えると戦隊でいうところのレッドですかね(笑))であるガンドランダーです。カラー大図鑑では「ガンドランダー領の若き2代目領主。父であるダッドランダーから、領主の座をゆずりうけるが、もちまえの好奇心をおさえきれず、ガンドランドの伝説解明の旅にでる。そして、赤い盗賊団と死闘を展開することに…。必殺ワザは豪破斬だ。」っていうふうに説明されています。ガンドランダーはダッドランダーの息子で(この辺は実は疑わしかったりします。なぜかは後々にでも…)、この文からガンドランダーに領主が移った段階でガンドランダー領に名前が変わったのだとわかるため前はダッドランダー領だったことがわかります。それに領主になったものの好奇心から病床のダッドランダーを残して冒険の旅に出るあたりは人間でいったらまだ十代後半の若人なのだろうって感じがします(もちろんデサイズに挑発されたからではなく、星を原因にダッドランダーを危険にさらしたこともあってガンドランドの平和のために冒険の旅に出たわけですが(第1巻P35のガンドランダーの表記はガンドランドの間違いかと。確かに星が自分の平和に大きくかかわっていますがこんな場面でこんなへたれな言葉をガンドランダーが吐くとは思えませんし(笑)))。まあ、スペリオルランダーたち悪ガキ三人衆に比べたら非常に好青年かと(笑)(あの三人は親を赤い盗賊団に殺された孤児なのでグレるのもわかるし、ダッドランダーの教育が良かったとも言えます)。必殺技は豪破斬と書いてあるものの実は漫画では一度として繰り出したことがなかったり(笑)。ガンドランダー(ガンドランダー状態で)が漫画内で繰り出した必殺技は敵の三身一体攻撃(まあ、ジェットストリームアタックってことですよね(笑)三位一体の誤植な気がしますがもしかしたら字をアレンジしている可能性がないとはいいきれないのでそのままにしてます)に対してガンドランダー、ガンドロック、ゼガルゼックスの正義のコンビネーションプレー(三身一体)時に三の風ログメルに繰り出したガンドランダー鬼龍斬(きりゅうざん)と、グレングドルとの一騎打ちのときに繰り出したロウグルゲル(元赤い盗賊団四天王。旧ザクがモチーフでなかなか渋いがガン消し化はされていない。ということはストーリー上のオリジナルキャラの可能性が高いのでは。この辺は復刻時に新規造形で出て来たらうれしいかと)直伝の竜巻の剣(たつまきのつるぎ)の2つのみだったりします(名前を言っているもののみ)。ということは豪破斬はその他で必殺技名を言っていないもののどれか?ということになります。私がこれは豪破斬と叫んどいたら良かったのでは?(笑)と思った斬撃はグレングルゲルに繰り出した右斜め上後方に切り上げる必殺技なのであれが豪破斬ということで納得しときましょ(爆)

フレッシュプリキュア!ドール発売!!期待を裏切る最高の出来♪

2009-03-12 00:53:52 | Weblog
フレッシュプリキュア!ドールがとうとう発売しました♪まあ、今までのシリーズを考えるとフィギュアはただ真っ直ぐに立っているお人形さんに近い動きのない造形とアニメとは似ても似つかない子供相手だからこの出来で良いだろ的な作りばかりで(まあ、シリーズを通すと良い出来のももちろんあるにはあるのですが)今回もまあアニメではあんな感じの髪をしているのでまあもこもこな可愛くない作りなんだろな~と諦めてたんですが、現物を見て驚きを通り越して涙ちょちょぎれですよ♪顔の造形が非常にアニメに近い素晴らしい出来!(特にピーチが良☆彡まあ、目がデカール?だったかタンポ印刷だっけ?(汗)なのや肌部がテカる材質なのはしょうがないとして)、私が一番不安だった髪の毛の造形がすごく細かい作り!(ベリーはう○こにならないように非常に頑張った感が感じられます(笑))身体の造形の細かさとそれぞれのキャラクターを彷彿とさせるポージング!どれをとっても私の中ではプリキュアドールシリーズで一番の秀逸品だと言って良いかと♪これでイースがラインナップされてたらもうノックアウトです(笑)今回はついつい複数セット購入しちゃいましたよ(笑)このブラインドボックスの単価が高い世の中でこの価格でこの出来ですから、このシリーズを買ったことがない方でもキュアピーチはオススメですね☆彡
あとは目がデカール?なのと肌のテカテカ材質、等身の小ささを改善すればもう言うことなしなので価格的にはプリキュアオールスターズスタイリング(500円くらいで)ってな感じで造形化されていないMAXHEARTやGoGoのスーパーやシャイニングをシークレットなどで加えつつシリーズを全て収集することで歴代プリキュアが揃うようなシリーズ展開をしていって欲しいですよね~もちろんフレッシュの追加キャラは後半の弾で出す感じで。顔に関しては造形が上手い人にラインナップはもちろんシリーズを通して共通にやって欲しいですね(エヴァとかも好きなキャラの顔の作りがしょぼいとガッカリしてしまいますからね~それでいて欲しくない奴の顔の出来が良かったりするんですよ~ああいうガッカリ感はなくして欲しいですから)台座はやはり斜めに自由に組める感じが良いですよね~これで自分が好きなように歴代プリキュアを飾ることが可能なわけですから。いやはやバンダイの最近の戦略はほんと面白いですね~こうなるとミニプラシンケンオーの出来も期待するっきゃないですよ!

ガンドランダー闇の黙示録~序章~(参考資料・販促用チラシ)

2009-03-09 04:14:48 | Weblog
序章
自然あふれる緑豊かな``ガンドランド''。この地には古くから語り継がれた一つの伝説があった。
「浮遊城アバロンズ・アークとソル・ムーンが三千年に一度だけ急接近する時、宇宙から5つの星が落ちて来る。それは災いの始まりである。……」
ついに伝説の日がやって来て、ガンドランドの地に5つの星は降りそそがれた。
しかし、伝説の災いは人々には目に見えない為に誰もが伝説は迷信だったと疑わなかったのである。
そう、一人の戦士が伝説の星の1つを拾うまでは……
その戦士の名は``ガンドランダー''。
ガンドランダー領の領主である。彼はこの地に生まれ育った心優しく、正義感あふれた剣豪だ。
彼が星を拾った時、自分の電脳に``……5つの星がそろう時、ゼダンの門は開かれる。''という言葉が響いた。
彼は持ち前の好奇心から伝説の謎を解明すべく、残り4つの星を探す旅に出た。
果して、伝説の謎とは一体、何なのか?又、伝説が解明されるのはいつの日か?
ガンドランダーの旅は今、始まったのである。


ガンドランダー闇の黙示録マーク1が発売される前に出されたと思われる販促用チラシ(4つ折りになってミニブックと同じサイズだということからガシャポンのミニブックと一緒に入っていたものでは)の後ろに書かれている闇の黙示録編のプロローグとなります。


※この文章で気になる文脈をあげてみるとまず、浮遊城アバロンズ・アークとソル・ムーンが三千年に一度だけ急接近する時というところからこの後確かに5つの星が降り注いでいるのでガンドランド大陸は闇の黙示録編の始まりの時点で3000年もの歴史を持つ大陸だということが読み取れる。 ガンドランダー闇の黙示録カラー大図鑑などでも紹介されているガンドランド大陸の地図を見る限りだと浮遊城アバロンズ・アーク(ゼ=ダンの門がある浮遊城であり、そこの門番がデサイズ(真の姿・バーストランダー))は地図上の西側の少し北のあたりに、ソル・ムーンは南東にあり、後の復活の星勇士編時の地図ではガードフォーレスの森の上辺りにソル・ムーンがあることから少しずつ動いているといえる。後に浮遊城アバロンズ・アークはなくなっている。ゼ=ダンの門をサザバルガたちが鬼龍破砕砲(未完成)を無理やり使用してゼ=ダンの門をこじ開けたためその影響で落ちたのでは?という風にも考えられるが、神の宝が封印されていた場所ということから考えると鬼龍破砕砲の力をガンドランダーたち5人に授けることで神の宝を封印しておくという役目を終えて消えたという風に考えるのが良いかも知れない。門番であるバーストランダーもこれ以降姿をあらわしていないことからも後者が有力だと言える。ここでいう神の存在に関していうとガンドランド大陸の神ということから後に魔封の聖剣編でスペリオルランダーSF、アレックスランダーSF、ゼファードプラスSF3人と融合して具現化したフェニックスランダーであると言えるが、フェニックスランダーとは3人と融合した状態の名であって神の名前ではない。とするとバーストランダーも門番であって、神の意志を伝える役目を務めた神自身とも取れる。つまり、神とはガンドランド大陸の神であり決まった名前はないと言える(現実世界と同じ))。
5つの降り注いだ星に関していうと漫画で見る限りではゼ=ダンの門を開けて神の宝鬼龍破砕砲を手に入れるための鍵であるが(復活の星勇士編の漫画で描かれているガードストーンは少し表面の形状と大きさが違うため違うものととれるため)、この5つの星が宇宙から降り注いでいることから星勇士が皆持っているというガードストーンでは?という風にも考えられ、鬼龍破砕砲は正義の使者である星勇士が5人集まることで解放出来る悪を駆逐するための兵器の1つだと後のストーリーから考察するとガンドランダーが実におもしろく謎を秘めた物語かが実感出来るだろう。ガンドランダーという壮大な物語に触れたことがない方はこれを機にガンドランダーの世界に触れて見ることをオススメしたいところである。





四神機ロードモード再現実験(笑)

2009-03-03 19:39:29 | Weblog
シュバルツディーラーに続き四神機にはシャッフルの機兵たちが力を貸した形態であるロードモードの武器装着タイプがあります。もちろんガン消しでは四神機とシャッフルの4機兵はちゃんとラインナップされているわけですから理論的にいったら再現可能というわけでこちらにもチャレンジすることに。結果は画像の通り(笑)見て頂ければわかる通り鳥神機ジャックインダイヤ+ロードヴァトラスがやはり一番武器のサイズバランスと装着のしやすさが良くて完全再現という感じですが、他3体はまず武器装備穴がないところが問題で獣神機クイーンザスペード+ロードエルガイヤーはプラパーツと腕の間に、竜神機クラブオンエース+ロードドラグーンと鉄神機ブラックジョーカー+ロードガンレックスはまあガン消しでは良くやる力技の脇に挟む方法で再現可能です。しかし、鉄神機ブラックジョーカー+ロードガンレックスは槍のサイズが本体に比較すると小さいので微妙な感じ。まあ、闘神機シュバルツディーラーに比較したら自立するだけ再現性は高いと言えますので試して見ては(笑)

闘神機シュバルツディーラーFA形態再現実験(笑)

2009-03-03 19:28:38 | Weblog
闘神機シュバルツディーラーといえばガン消しでは装甲が四神機に渡った後の軽装タイプしか存在しませんがある種四神機が揃えばそのパーツを戻してFA形態に戻せるのでは?ということを整理しながらふと思ったのでお遊びで試して見ました。結果は画像の通りです(笑)この倒した状態ですらパーツを上手く乗せてバランスをとるために約30分ほど奮闘し、パーツが落ちる度にむきゃっとなりながら何とか撮影しました(汗)前立と肩アーマーのみなら結構一体感が感じられますが前面のアーマー各種はシュバルツディーラー本体に装着用の穴などを掘ったりなどの改造をほどこさないと自立はまず不可能ということでFA形態は再現不可能に近いという結果となりました(笑)