goo blog サービス終了のお知らせ 

one's works. my works!


one'sとは「その人の」と言う意味です。
僕らはone'sに「皆様の」と言う思いを込めました。

嫁へのプレゼント  (田中)

2007年01月08日 21時48分34秒 | 家族
色々とあります。
花の寄せ植えは娘のチョイスとアイデアです。
僕とお風呂に入ってる時に小さい声で耳打ちしてきました。
「お母さんの誕生日に青いお花をあげるの」と。



プリーザーブドフラワーはピュアハートの山口様から頂きました。
本当にセンスが良いと思います。
嫁が犬好き(現在は猫も)なので犬のモニュメントも乗せて下さったみたいです。

本当の本当のサプライズにとんでもなくテンションの上がる嫁でした。
ありがとうございました、山口様。

あれから10年   (田中)

2007年01月08日 21時16分01秒 | 家族
ここから始まったんだな。
このチャペルから。
僕と嫁との10年間。
斉藤さんとの10年間。
お互いにバイク乗り。
不思議な縁もあって。


最初の演出でした。
10組の夫婦が結婚した年代淳に「新郎新婦」の入場の様に名前を呼んで頂いて入って行きました。
10年ぶりです(当たり前か)。
妙に緊張しました。
僕→娘←嫁と三人で手を繋いで入って行きました。
ある意味、結婚式の時よりも緊張したかも。
でもまた当時の新鮮な気持ちを呼び起こしてくれるような凝った演出にやられました。




終始、和やかの雰囲気。
予定の時間を一時間オーバーしたのですがあっと言う間に過ぎて行きました。
終わった後もその場を去り難く・・・・



出てくる時に写真を嫁に。
めちゃピンボケですね。
二人とも顔が上気してるのは泣いたからですね。
いや~、泣いた泣いた。

斉藤さんの男前っぷりにはやられました。
「男前やなぁ!」と言うと一言。
「田中さんも男前になれる様に頑張って下さい」と。
精進致しますです。



自分達の

2007年01月08日 18時34分25秒 | 家族
写真を発見。
この頃はまだ金髪でした。
おはずか。

娘は不思議そうに見てました。
「お父さんとお母さん、ここで結婚したの?早く言ってくれればいいのに」と言ってました。
何が「早く」か判りませんが可愛いです。

今日が嫁の誕生日   (田中)

2007年01月08日 16時06分30秒 | 家族
嫁さんの3○回目の誕生日です。(怖くて書けない)

松阪の「アニバーサリー」にケーキを食べに来ました。
これは嫁が注文したものです。
何か凄い可愛いですよね。
食べるのを一瞬、躊躇するぐらい。
僕も甘い物が非常に好きなのでキャラメルムースのケーキをお願いしました。
娘は「苺ショート」オンリーです。



一昨年だったかな?
大きくなって改装したの。
三重県にも美味しいケーキ屋さんが沢山あります。
有名なのは「T2」さんや「伯藤久庵」さんでしょうか。
知らないだけで他にも一杯あると思います。



店内から外を見るとこんな感じ。
飲食スペースもこの手のお店にすればかなり広い目にとってあります。



外から見て円錐状の建物部分の屋根がこれ。
この下で食べてました。
後から後からお客様がひっきりなし。
僕らが出てくる頃には椅子に腰掛けて待ってらっしゃる方も。

チロル   (田中)

2007年01月03日 15時08分50秒 | 家族
僕のお土産はクレーンゲームでごっそり落としたチロルチョコ。
チロルを落とすのは得意なんです。
他のはまるでダメ男なんですが。
でも正月だからか普段よりもケースの中のチョコが少ない気がします。
39歳・・・・・
今年40歳・・・・・・

やっこ凧墜落    (田中)

2007年01月01日 16時22分56秒 | 家族
墜落!
しかも木に絡まってしまいました。
この後、無事にサルベージしましたが今日はこれで打ち切りです。
奴凧は上げるのが難しいですね。
祖父は上手に上げてましたが。
弟は30メートルぐらいは上げてたのかな?
ただ風を掴むまでいかなかったみたいですぐに糸を手繰り寄せてました。
洋風のカイトはいとも簡単に上がりますよね。
あれはあれで楽しいのですが日本の正月はやっぱり和の凧で!
去年はカイトでしたが・・・

凧上げ    (田中)

2007年01月01日 15時47分32秒 | 家族
今年は上がりましたよ~!
去年は全くダメでしたが。
連凧にしたのが正解。
これはとにかく上げ易いんです。
糸を全て使い切りました。
嫁に持たせて僕が撮影。

何でこんなモンを飛ばすだけがこれほど楽しいんでしょうか。
ただ、これ田舎だからできるんですよね。
電線、無いですから。
弟は近くで奴凧を上げてました。

三菱製②   (田中)

2007年01月01日 12時23分03秒 | 家族
で、このトラクター。
実は中古品。
新品を買うと結構凄い値段なんです。
今は4WDが殆どですがこれは後輪駆動です。
FR。
因みにディーゼルです。
デフロックは付いてます。

運転は・・・遅いけど結構楽しいんですよ。
ただ、仕事となるとかなりきっついですが。

今年は大根と白菜を猿に食べられたらしくてその殆どが廃棄処分です。
ちょっとかじっては捨ててある。
そんな食べ方です。
どうせなら一本丸々食べて良いからちょっとを10本より全部を5本ぐらいにしといてくれと。

父親も母親も怒ってます。
生き残った大根は地中深くに保存してあります。

三菱製     (田中)

2007年01月01日 12時21分12秒 | 家族
カテ、車で良いのでしょうか。
親父がどうしても「男の子の孫」をトラクターに乗せたかったみたいです。
僕らも小さい頃、こうやって乗せてもらってました。
親父は大阪に勤めに出てました。
1日おきにしか家には帰ってこれませんでした。
大阪でもかなり遠い場所だったからです。
定年になる10年ほど前からは難波に転勤になって日帰りが出来るようになりましたが。

でも僕らが子供の頃は一日おき。
次の日のお昼に帰ってきてもすぐに田畑へと。
半農ですからね。
子供と遊ぶ時間なんてありゃしません。

だからこうやって僕らを仕事しながらトラクターに乗せて。
少しでも一緒に居たかったんだろうな。
今日、やっと判りました。
親父の寂しさ。

「あの時」至福の時間だったんだろうな。
今日の嬉しそうな親父の顔を見てたらさ、やたらとそんな事を。