goo blog サービス終了のお知らせ 

one's works. my works!


one'sとは「その人の」と言う意味です。
僕らはone'sに「皆様の」と言う思いを込めました。

添い遂げる     (田中)

2007年03月17日 21時57分37秒 | 人間至る処青山あり
結婚って何なんでしょうか。
100組の夫婦がいれば100通りの考えがあるでしょう。
そして何が一番大切なんでしょうか。

「お互いを思いやる」その他の何がそれ以上に大事なんでしょうか。
いつか死が二人を別つその時まで。
そしてまた二人が一緒になれますように。
別にクリスチャンでは無いですが僕の祖父、祖母の夫婦を見てて本当にそう思いました。

幸せな全ての方達のうえに。
GOD SPEED!!!


※写真は当店のお客様のお写真です。
僕が撮影させて(フラッシュは未使用)頂きました。
遠い位置から望遠レンズを使いました。
シャッター音もこの様な場所では不粋ですよね。

剣心会   (田中)

2007年03月03日 22時34分45秒 | 人間至る処青山あり
何やら物騒な名前だとお思いになる方もいらっしゃるでしょうが。
以前にも書いたかなとも思いますが僕は剣道と空手が2段です。
剣心会とは僕の地元にあった剣道の会の名前です。
剣道自体はもう止めて久しいですが。

10歳の頃より道場に通っていました。
その剣道の道場に於いて師事してたのが故溝端先生でした。
月謝500円と言う当時でさえかなり破格の料金で教えて下さってました。
非常に優しい先生で試合に負けて落ち込む僕らを鈴鹿サーキットに連れていってくれたりしてましたっけ。
月謝500円じゃ絶対に足りてなかったはず。
普段は全く怒ったりせず戦えば強く、先生は僕ら門下生の誇りだった訳です。

今日、ふと思い起してみれば。
選挙に出るやつ、そいつが演説してるのを聞いて泣いてる隣の幼馴染、そにて僕。
この3人は溝端先生の「剣心会」の創設メンバーでした。

縁。
縁なんだろうなぁ。
溝端先生を通したこの「縁」を大切にしていきたいなと思いました。

今日のイベント  (田中)

2007年03月03日 20時49分48秒 | 人間至る処青山あり
何度か書いてるのですが幼稚園からの友人が今度選挙に出るんです。
その関係で今日は1時間半程お店を抜けさせて頂いておりました。
テレビでしか見た事のない偉い先生方が何人かおいででして。
紹介して頂いても何を喋って良いのやら。
やたらと緊張した1時間半でした。

妙なもんです。
10代の頃「反体制」(とは言っても大人たちへの直接的な不満ではなくてその体制に甘んじてる同世代に対してって感じでしたが…うまく書けませんが。)なんて音楽でやってたくせに「今はこっちかよ」って。
自分でも滑稽だなと。
長い物には巻かれろ的な考えは今でも好きじゃない。
でも変えて行く事ができるかもしれないのが居るんだったらそいつに託そうとも思います。

以前に今人気の音楽グループがある病気で苦しむ人達の為に何らかのアクションを起したんです。
その意気やよし。

ただそのライブ中のMCがすげー気になった。
「汚い大人たちの世界をぶっこわしてやろうぜ~!」みたいな事言ってんです。
正直「うへー」でした。
「大人だったら汚くて子供は綺麗なのかよ」って。
まずは君らの周りの「汚い世界」をぶっこわしてからこっちにおいでよ、僕ちゃん達。
そう思ってしまいました。
その同世代の「汚い世界」のがまたすぐに大人になっちゃうんだからさ。

大人は大人で色々と考えてやってんだって。
誰だって子供達や弱い人達が不幸になる世の中を望んでない。
でもやっぱりそうじゃない人達もいる。
でもそれは大人の世界に限った事じゃない。

例えば、色んな詐欺が暗躍してる。
特にネットに関係した事件の首謀者達の平均年齢は案外低い。

まずは自分達の世代ぐらいからなんとかしてくれよ。
そんな感じです。

ハッピーバレンタイン~☆    (田中)

2007年03月01日 23時08分09秒 | 人間至る処青山あり
何を今更とお思いでしょうが。

今年も沢山の皆様から慈悲に満ち満ちたチョコレートありがとうございました。
去年も似た様な事を書いたと思うのですがもう一度書かせて下さい。
田中は皆様から頂いたチョコレート、一年かけて食べる所存でございま・・・・ってもう無いやん!!

聞けばどうやら嫁&娘が食べちゃったらしい・・・
「あんたがさっさと食べないから」との事ですがっ。
ちがーって。
一年かけて食べるつもりだったんだって!
とか言ってみるもスルー。

今日は姫よりこのチョコレートを拝領致しました。
スペインのお土産だそうな。
「選ぶのに30分かかりました」との有難すぎるお言葉に田中のハートは打ち震えております。
ならば!お返しは1時間かけて選ぶのが礼儀という物。

これは(今度こそ)絶対誰にも渡さん。


嗚呼・・・それにしても。
今年から大阪(JAL)だなんて。
さびしす。

WOMAN IS THE NIGGER OF THE WORLD (田中)

2007年01月31日 22時42分11秒 | 人間至る処青山あり
ジョンの曲ですね。
「女性は子供を産む機械」と言い放った人がいる。
かなり物議を醸してる訳です。
あまりと言えばあまり。

で、朝の番組で「レディファーストの国、アメリカの方にこの騒動を聞いてみましょう」とか言ってたけどそれっていつの話だよ?って。
そんなもんとうの昔に無くなってる。
って言うかあったのか?って話です。
アメリカでどれだけ多くのストーキング始め女性が色んな被害に遭ってるか。
確かに女性に優しい人も多くいらっしゃるでしょう。
でもそれは日本人も同じです。
多分、他の国々も。
そんな「レディファーストの国の方からみた今回の発言は?」みたいな事聞かんでもなぁ。

ここ(日本)で聞くだけで充分じゃないの?って思ってしまいました。
ジョン(イギリス人ですが)はもう30年も前に歌ってる訳ですよ。
「WOMAN IS THE NIGGER OF THE WORLD 」
の中で。



※一部では言論弾圧だ言葉狩りだとヒステリックに騒いでるみたいですね。
どっちもどっちな気がします。
「立ち位置」「立場」を判ってないとダメってところでしょうか。
言う時期、言える立場の違いって事でしょうか。
難しいですね。



金縛り    (田中)

2007年01月20日 21時24分29秒 | 人間至る処青山あり
金縛り。
なった事のある方って案外少ないみたいですよね。
お客様とそんな話になっても「私はなった事が無い」って方が殆どです。
うちの夫婦はよくなります。

最初は26歳ぐらいの時です。
決まって朝4時。
アパートで住んでたのですが隣家で飼う犬が激しく吼え目がバチっと開くんです。
不思議と頭は冴え渡り。
瞬時に部屋の空気が重くなり段々と体が動かなくなっていきます。
数分か数秒かその時間は解りません。
とても苦しいんです。
これがあった日はとても体がだるいんです。

でもそのうち金縛りに打ち勝つ方法を発見。
全身全霊の力を込めて、時には「うお~!」と声を上げながら無理矢理、とにもかくにも無理矢理起き上がるんです。
滅茶苦茶力が必要なのですがこれで金縛りに打ち勝つ事が出来る様になりました。

さて、その金縛り。
何か心霊的な事と結びつけて考えてらっしゃる方も多いですが実はこれもう随分昔にちゃんと解明されてるんです。

医学的には「睡眠麻痺」と呼ばれています。
脳は起きてるのに体は寝てる状態。
体は疲れてるのに頭は冴えてる状態の時になりやすいんです。
なので疲れてる時はカフェインは摂らない方が良いかも知れませんね。

更にこの「睡眠麻痺」の最中は寝惚けてる状態でもあるので幻覚、幻聴などを見たり聞いたりしやすいんです。
なので「誰かの声を聞いた」「幽霊らしきものを見た」となる訳です。


この解き方はやはり体の一点に集中して動かす努力をする事です。
足の小指だったり手の指だったり。
別に金縛りそのものは害は無い(重大な異常を来たすとかの)ですが苦しいですから。

僕の26歳ぐらいの時に何度も経験した金縛り。
毎度毎度、犬が吼えてた様に感じました。
あれも今にして思えば「毎回吼えてた」のが幻聴だったんだと思います。
多分、一番最初に偶然犬が吼え始めたのと金縛りが一緒の時間になりそれを脳がスイッチの様に記憶してしまったんだと思います。

結構、色んな事が科学的に解明されてるんです。
ただそれでもやっぱり不思議な事はあるな、とも思いますが。



結婚式    (田中)

2007年01月09日 12時54分56秒 | 人間至る処青山あり
昨日もチラッと書きましたが僕は結婚式、披露宴を行わないつもりでした。
お金が無かったからです。
正確に言うと貯金をしてなかったからです。
一人暮らしで生活費だけで一ヶ月に10万円(食費を入れるともっとか)は掛かってたってのもあります。
おまけに美容師なんて薄給。
手取り18万円ぐらいだったでしょうか。
32歳で独立する寸前でもそれぐらいでした。
20万円を超える事は無かったですね。
ボーナスも年々下がってましたし・・・

ま、これも言い訳と言えば言い訳ですが。
そんなこんなで結婚式なんざ無理!
彼女にもそう伝えてありました。

ところがです。
彼女の両親に「お嬢さんを下さい。」と挨拶に行った時に義父が凄く喜んでくれたんです。
長髪で金髪。
こんなチャラついたヤツに大事な娘さんを・・・・僕が父親ならやりません!
一回は反対されるだろう、と覚悟を決めて行ったのに。
泣いて喜んでくれたんです。
その時。
「こいつの花嫁姿が見れるとは・・・・・」と。

もうこりゃあ「結婚式はしません」なんて言えないですよね?!
結婚を許されたのは滅茶苦茶嬉しかったです。
が、新たな問題が発生。

頭を抱えてたら友人から電話アリ。
「どうやった~?反対されたやろ~~!?」って何故か嬉しそうに。
「いや、OK貰ったんやけど結婚式やらんといかんわ」
「お前さ~、金あんの?」
「無い」
「アホやろ、お前」
「お前に言われたくない」
その時の会話は克明に覚えてます。

「まぁ、祝儀でどうにかなるんちゃう」
って電話を切られました。

そして・・・・
そいつが連絡網(?)を使ってみんなに連絡をしてくれたんですね。
「あいつアホやぞ。金も無いのに結婚式やるってなったみたいやで」と。

次の日からでした。
皆が祝儀を持って次々と駆けつけてきてくれたのは。
いや、結婚式当日でも良いんだよね。
でも安心感って言うか・・・・

あっと言う間に200万円を超える大金が。
大きい顔をして結婚式場選び。(それでも最初のうちはまだ「お金が勿体無い」なんて考えてた訳ですが)
あの時は本当に友人達の心遣いが身し沁みました。
嫁にも言われました、「あんたって友達に恵まれてるよな」って。
自分でもそう思います。

この写真のドレスにしてもそう。
桂由美さんが半年だったか一年だったかに一度しか出さない特別な物だったんです。
着物の帯で作られた絢爛豪華なこのドレス。
何とレンタル料金だけで150万円です。
これとあと数点、それと僕の服。
全て合わせて35万円で貸して頂きました。
これも「つて」があっての話です。

一体、どれだけの人の世話になってあの「素晴らしい挙式」が出来たんでしょうか。
弟のギターの演奏も素晴らしかった。
本当の意味で「イイ感じ」に盛り上げてくれた友人達。
これは昨日のパーティの中でも斉藤さんが言ってくれてましたが・・・

1300組の中から「ベストカップル」として選んで頂いた僕らは幸せです。
あまりの緊張でたいしたスピーチが出来なかったのが無念でしたが。

さて、斉藤さんからのお手紙の中に書いてあった一文を以ってこの記事を閉め括らさせて頂きとうございます。

「結婚はいいものです。自立し、責任を感じて人生を歩む・・・これからの若者たちに大切にしてほしいと願います。」

本日の

2007年01月08日 19時02分24秒 | 人間至る処青山あり
主役夫妻。

これほどみんなから愛された司会者がいただろうか・・・と思います。
兄弟、従姉妹、みんな「私の結婚式の披露宴の司会も斉藤さんで。」
斉藤さんの披露宴に出席した人達は友人達がまだ恋人も居ないのに言ったと本日出席してた方々が仰ってました。
笑わせるポイント。
泣かせるポイント。
トークのセンス。
どれもが素晴らしい。
僕も色んな披露宴に出席させて頂きましたがこと「司会者」に関しては彼を越える方はいらっしゃいませんでした。

そしてその繋がりはどんどん広がっていったんでしょうね。
半年~1年予約が取れないなんてしょっちゅう。
僕らはラッキーでした。

今日は本当に素晴らしいパーティでした。
みんな、心の底から斉藤さんに「お疲れ様、ありがとう」と。
今日も笑いあり、涙ありの素晴らしいトークでした。
最後の最後でまた素晴らしい演出がご子息からあり、また斉藤さん本人には内緒で奥様が認めた手紙を司会者の方が朗読し。

興奮と感動の坩堝でした。
最後、泣いてない人は居なかったです。
新年早々本当に素晴らしい一日となりました。



会場に

2007年01月08日 17時44分01秒 | 人間至る処青山あり
到着です。
1300組の披露宴を行ったうちの10組に選んで頂きました。
「特に思い出深い人達」との事でした。
感謝です。
あとは仕事関係の方やご友人、同僚の方々みたいです。

考えてみれば当時披露宴なんてする気がありませんでした。
「お金が勿体無い」なんて考えてました。

なので最初は凄く仏頂面だったはず。
当時、斉藤さんが僕に凄く気を使ってくれてたのが自分でも良く判って。
嫁さん(もう入籍はしてた)が言われてたみたいです。
「旦那さん、怒ってますよね?!」って。

正直、色々と怒ってました。
でもやって良かったと思いました。
心の底から。
今でも「あの披露宴は良かった」って言えます。

全て斉藤さんのおかげです。

子供の工作   (田中)

2007年01月08日 16時22分02秒 | 人間至る処青山あり
紙を切って貼って色鉛筆でいろいろ書いて。
公園、家、遊園地を作ったんだそうです。
話を聞くと色々と考えて作ってあるな~ってちょっとびっくりしました。
イメージって大切ですよね。

僕は実家が貧しかったのでオモチャを買ってもらうって事が殆どありませんでした。
自分で作ってたな。
歯磨き粉の空箱で飛行機とか。
友達と一緒に「作ろう」って作り方をレクチャーしながらだったのですがつまらなっそうに作ってるんですよね。
その彼はお金持ちだったので作らなくっても家にいくらでもオモチャがあったんです。
空箱で飛行機を作り遊ぶのですが友達はあまり楽しくなさそうでした。

後日その友達から「ロボットを買ってもらった」と聞きその家に遊びに行き見せてもらいました。
ゼンマイで火花を出しながら二足歩行で歩くロボット。
ソフトビニールでできたゴジラと対決させるんですよね、その彼。
当然、何の動力も持たないゴジラは押されっぱなし。
恍惚と見つめる彼。

はっきりとあの時の光景は覚えてるんです。
その時に感じたのは「自分で作って遊ぶ方が楽しい」でした。
いや、負け惜しみとかじゃなくって。
それは感じ方ですよね。
「僕は」って事です。

娘にもしっかりと受け継がれてる様です。

次の日に見た夢   (田中)

2007年01月05日 14時59分36秒 | 人間至る処青山あり
自分がNEWSの山下君になってる夢です。
皆様、怒らないで下さい。
あくまでも夢ですので。
あ、石とか投げるのやめて、イタイから。

と言う訳で学生時代に戻ってる夢。
姿かたちは「山下」君。
「こりゃ~、何でも出来んじゃないの?!」
って空も飛べちゃう訳です。
いや、いくら何でもできるって言っても空は飛べません。
判ってます。
でも夢ですから。

そんなこんなで好きな子に告白する訳ですよ。
何故か全校生徒の前で。
絶対に大丈夫。
だって山下君ですよ?!

結果はノックアウト。
TKOでした。

何て儚い。
夢の中でも。
山下君になっても。

そんなモンか、オレ。

初夢   (田中)

2007年01月05日 14時59分28秒 | 人間至る処青山あり
縁起の良い夢として一「富士」二「鷹」三「茄子」とありますがこの三つが何故縁起が良いのか?の理由をご存知の方。
最近は少なくなってきてるんでしょうね。
家康公の出身地である静岡県の特産物(当時?)と言うのが一般的です。
または家康公の好きな物の順番。
どっちにしても家康公です。

ま、当然と言いますかそんな夢、見ようと思ってもなかなか見れませんし果たして正月から富士山の夢を見ても・・・ってこりゃ縁起は良さそうですか。

で、今年の初夢。

「抜歯」の夢でした。
太郎生とこたろうがお世話になってる病院で。
何故か。

太郎生を連れてってるはずが何故か自分が口を開けてて先生が「あ~~~、こりゃ抜かんと駄目だ」と。
で、そこにいらっしゃる女性看護士さんに言う訳です、「君、やった事ないだろ?やってみるか??」って。
僕は「やった事無い人がやってくれる・・・って事は僕が始めてって事か」と割と平然としてるんです。

が、その女性は凄く慌てるんです。
「無理!絶対に無理!!先生がやって下さい!!」って。
そりゃそうですよね。

で、何故か場面が変わりまして僕とその女性が三渡川の堤防に並んで座って「人間ってさ~、初めての事も一杯あるよね・・・・」とか喋ってるんですね。
で、「じゃあ抜きますか!」って事になり病院へ。
そのままフェードアウト。

すみません、何のオチもありません。
ですがこれが僕の初夢でした。
何とも他愛もない。

勝手にご登場させてしまった○○○○様申し訳ございませんでした。
m(_ _)m

GOD SPEED!!   (田中)

2006年12月31日 19時48分54秒 | 人間至る処青山あり
今年も残すところあと数時間です。
一年なんてあっと言う間ですね。
去年も似たような事を書いてあれからまた一年。

今回もまた兄弟三人揃って川に行ったり凧揚げしたりするのでしょうか。
童心に返る、いやもう子供の頃からやってる事に変わりがないので返るって言葉は適切じゃないですね。
「面白い」のツボが変わらない幸せ。
そして兄弟3人のスケジュールを必ず合わせさせてくれるそれぞれの奥さんに感謝です。

今年もまたまた沢山のお客様、人にお世話になりました。
自分の知らないところでご迷惑をお掛けしてた事もあったんだろうと省みる事もしつつ。
そして相も変わらずとぼけたメール(昨日営業中に不意に飛び込んできたメール、妙に嬉しかった)とふんわり優しい笑顔で癒してくれるen fleur 、忙しい時にとても頼りになるよしぼー。
普段は天邪鬼なオレなのでなかなか言わないけど。
ありが㌧。

勿論、忘れちゃいない駒田。
彼女は今年、最高の年になったんじゃないかと。
16歳の時から言い続けた事。
「決して諦めない事」「倒れても倒れても立ち上がる事」「それでも駄目だったらオレがいる事」
彼女に言う事で俺自身が確認してる節もある。
教えてるのか教えられてるのか。
間違いなく彼女は俺の最高傑作。
あと足りないのは経験年数だけでしょうか。
こればかりはどうしようもないですよね。
俺が歩んで来た様に。
まだまだ至らない点も多々あると思います。
それは自分やオーナーにも当てはまる事だと思うんです。

まだまだ「途中」だと思ってます。
至らぬ点、思う事などありましたら気兼ね、遠慮無しに何でもお申し付け下さいませ。

来年もcut house one'sをどうかよろしくお願い致します。

では、困難な旅を続ける全ての人々に。
GOD SPEED!!
良いお年を。

今年の出来事   (田中)

2006年12月31日 19時48分37秒 | 人間至る処青山あり
①祖母が亡くなった
①駒田が色々とめでたかった
①こたろうがやってきた
④車を換えた
⑤パソコンが火を噴いた

こんな感じでしょうか。
①が三つあります。
これは同列です、自分の中で。
祖母が死んだ日に駒田に良い事があって祖母が亡くなった事よりもそっちで泣いてしまいました。
祖母は93歳でした。
これ以上は無いと言うほどの良い死に際だったと思います。

こたろうは・・・こいつのおかげで色々とありました。
エフ、こたろう。
今でもエフの事を想う時、切なくなってしまいます。
時折薔薇の木の根元に目をやりながら。
そして貰われて行った子達。
この子等を救おうとブロガーの方々が親身になって協力して下さった事は本当にありがたかったし嬉しい出来事でした。

④の「車を換えた」はもうそのままですよね。
嫁の夢を叶える事ができて良かったと思います。
⑤の「パソコンが火を噴いた」のは本当に驚きました。
内部データがとにかくショックでした。
お店の管理やなにゃかや全てPCで行ってましたから。
幸いHDから直でデータを吸い出せたので精神的ダメージは皆無でしたが。
その代わり懐に直撃でしたが。


他にも嬉しい出来事や辛い出来事、多々ありましたがどうにか2007年を迎える事ができそうです。
「普通」ってのが本当に嬉しいですよね。