前にも書いたけど金曜日(今日はもう日曜日ですが)はハードローテーション。
水槽の掃除をして・・・・・・
とか。
最近、プレコがまた大きくなってグッピーが子供を産んで結構大変です。
さて、ここ数日毎日、毎日繰り返し行われる仕事が終わってからのゲーム三昧の日々。
これもまたハードローテーション。
娘とトラスティベルを遊んで、終わってからDSの動物の森。
それが終わったらwiiのバイオ4。
寝る前に小説を読んで。
「仕事が終わってから飲みに行ったり遊びに出ないの?」とよくお客様にお聞きいただくのですがもうこれだけで充分なんです、自分としては。
世間一般の40歳(まだギリ39ですが)の方々とは随分と違う様な感じは自分でもしてますが。
さて、バイオ4。
本当に面白いです。
やっと4-4まで来ました。
エンディングまであと少しです。
本当にこれだけは毎日やってます。
1時間も出来ないので進行はかなりゆっくりですが。
「恐さ」を上回る「爽快感」、最高です。
思うのですがこの手のゲームって恐がりな人ほどはまるんじゃないでしょうか。
事実、僕は極度のびびりです。
毎回終わってから嫁に「今日も恐かった」と報告してから就寝するのがここ最近の我が家のスタンダードになりつつあります。
で、「トラスティベル~ショパンの夢~」。
これもなかなか進まないんです。
娘と一緒にやらなきゃいけないので時間を合わせようと思うとなかなか。
パーティレベルが上がってきたので最初の頃とはバトルの方法がガラっと変わりました。
正直、7歳の娘にはきつそうなのですが「自分も参加してる」ってのがとにかく嬉しいらしくて。
ボス戦でてこずって勝った時の嬉しそうな顔を見たら「ちょっとだけ進めとこうかな」ってできないんです。
因みに上の写真左側の人物が「ショパン」です。
娘が使ってるキャラが右側の「ポルカ」。
やっと「雨だれ」「革命」の2曲が聴けました。
解説が下の方に出てくるのですが「革命」が作られた時の事など(雨だれもですが)詳細に説明文が流れてて。
「そうだったんだ」ってちょっと感動。
しかし、本当にゲームって凄い。
こんな複雑で戦略性の高いゲームもチュートリアルがものすごくしっかりしててしかもバトルの方法が進化してくって事は最初はとにかく「やりやすい」って事なんです。
パーティレベルが上がって戦略性が上がった時にはもうそれなりに慣れてて。
なかなか良心的なソフトだと思いました。
だから7歳の子供でも遊べるんですよね。
何か、生活を変えたいなとか思ってる方。
ゲームも楽しいですよ。
今や一部のマニアの物ではありません。
しかしどうですかこの美しさは。
実際はもっと綺麗なんです。
中央下側に虹が出てます。
水や滝の表現も素晴らしいです。
因みに今日のステージは毒々しい気色悪いステージでした。
娘は一目見た瞬間「いやしけいの場所だねー」と。
「え?!癒し系???」
「そっ、いやしけい。」
「どうして?(気持ち悪いだろう、普通)」
「だっていやな感じだからいやしけい。」
使い方間違ってる・・・
正しい使い方、教えときました。