goo blog サービス終了のお知らせ 

one's works. my works!


one'sとは「その人の」と言う意味です。
僕らはone'sに「皆様の」と言う思いを込めました。

ACE COMBAT6     (田中)

2007年07月09日 19時04分42秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
凄いです。
どうやらメインになるシナリオもしっかりしてそうな雰囲気。
期待できそうです。

「ぼくのなつやすみ」はどうやらバージョンアップしないと遊べないみたいなのでただいまバージョンアップ中・・・
遅い。

トラスティベル~ショパンの夢~   (田中)

2007年07月09日 18時46分59秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
そのエンディングには深い余韻を残すものがありました。
あまりにも物語が深淵だった為に娘には難解な部分が多かったみたいですがそれでも最後は食い入る様に観てました。

それにしてもあれがああなるとは夢にも。
幼いポルカに話かけるショパンのかっこよさったらもう。
本当に良いゲームでした。
ただ「やりこみ」系の方には物足りなさが残るかも。
逆に時間の無い方にはお奨め。
小さい(7歳ぐらいだと充分に楽しめますし戦力?としても期待できます)お子様とPT組んで遊べます。
娘と一緒になって初めてクリアした記念すべきゲームとなりました。

勿論ショパンの名曲の数々も聴けますよ!




人は如何にして「死」と向き合うのか?と言う非常に重いゲームでした。
実在した音楽家ショパンが「亡くなる前に見た3時間の夢(って設定)」をモチーフとした新しい切り口。



物語のラスト付近で主要なキャラクター達がショパンに話しかけます。
「もしこれがあなたが見てる夢だって言うのなら」



最終決戦かと思いきや、の世界。
エンディングが流れて「fin」が出てもそのまま放置をお奨めします。
「いのちの形とは?」と言う話が森本レオ氏のナレーションで聞く事ができます。

さて、あとはエクストラダンジョンですがそれは暫く休憩です。

ぼくのなつやすみ    (田中)

2007年07月09日 15時19分42秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
もう多分今日で「トラスティベル~ショパンの夢~」が終わります。
これが終わったらもう娘と遊べるゲームが無いので今日これを買ってきました。
1975年の日本がモチーフ。
僕の小学生の頃とドンピシャでシンクロ。
CMを見てるだけで来るものがあります。

ってこれ娘と遊べるんでしょうか・・・
自分の趣味だけで買ってしまった気が今、してきました。

※予約してなかったのですが特典の「ジャポニカの絵日記」を付けてくれました。
娘が夏休みに使うそうです。

トラスティベル  ~ショパンの夢~  (田中)

2007年07月07日 00時19分45秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
いよいよ第7章「英雄」まで来ました。
残すところ最終章「鏡天花」 だけです。
もう終わるのかと思うと少々寂しいですね。
この後に控えてるRPGは娘と楽しめそうなのがありませんから。

しかし早かった~。
発売されてから1ヶ月ぐらいでクリアできそうです。
「1ヶ月もかかって早い?」と突っ込まれそうですが1日1~2時間取れるかどうかですから。
そんなちまちまとした遊び方しかできませんでしたがこのトラスティベル~ショパンの夢~、本当に面白かったです。
ランキングも発売された週には2位。
残念ながら翌週には30位にも入ってませんでしたが・・・
トータルで7万本には届かないんだろうな。

で、これが終わったらOBLIVIONの発売が控えてる訳です。
これは娘的には「絵が可愛くないから遊ばない」との事ですが僕はとても楽しみにしています。

話は変わります。
PS3が何かエライ事になってます。
□エニが来年までソフトの発売はしない。
エースコンバット6はXBOX360で。
ビューティフル塊魂の発売は当初マルチプラットフォームだったのがXBOX360でのみ発売に変更。

販売台数も6月は4万台強だったとか。
僕が以前に聞いた話では国内の販売台数は120万~140万って事だったのですが実はまだ100万台に届いてないとの話もあり。

これではソフトメーカーは任天堂や海外でのシェアがあるXBOX360に流れるのも無理は無いです。

が!!
ここにきてビッグニュース。
何とXBOX360で発売予定のOBLIVIONがPS3でも360から遅れる事9月ではありますが発売が決定したみたいです。
同時だったら間違いなくPS3版を買ってると思うんです。
そこんとこが些か残念。
2ヶ月も待てないですから・・・
しかも9月にはHOMEも控えてますし。


携帯機種変更   (田中)

2007年07月03日 16時52分31秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
W51Tに変更しました。
本当はW52Tが欲しかったのですが既に欲しい色は完売。
ピンクって言うかオレンジっぽい(カタログにはブラック、パープルのみの表記しかないですが)のしか無かったです。
51Tにするかこのオレンジっぽいのにするか迷ったのですがやっぱり51Tに。
白が欲しかったのですがこれもなくてシルバー。

一番重要視するのがカメラ。
次は記憶容量。
この記憶容量(データフォルダ容量)が51Tは100MBで心許ない。
ですが割引やら何やらが利いて本体価格は300円代。
1GBのMMDがまた割引してて2500円ほど。
合計3000円弱で収まるしまぁいいかと。

多分使わないだろうけどワンセグも付いてます。
当分はこれを使い倒します。

本当はもうすぐ出るW54Tが欲しかった・・・

※上の方に写ってる南京錠+ピアスは気にしないで下さい。

トラスティベル~ショパンの夢~  (田中)

2007年07月02日 21時11分04秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
で、その映画みたいなRPG。
漸く第5章。
以外とサクサクと進めます。
8章で終わり(8章とは称しないみたいですが)なので中盤も過ぎたって事ですね。
このまま行けばオブリビオンの発売前にクリアできそうです。
考えてみればブルードラゴンがDVDロム3枚だったのに対してこちらは1枚。
フレームも固定するなど簡略化できるところはって感じです。
カメラワークが割とスムーズですので気にはなりにくいのが救い。

それにしてもよくぞここまでムービーを入れたなと感心しきり。
娘と今日も遊んでて嫁に「あんたらは二人して同じ顔して・・・」と呆れ返られました。
もうね、二人してニヤニヤが止まらない訳ですよ。

さて、このシーン。
草原などのシーンは大体そうなんですが開発者の方曰く「揺らせる物は全て揺らした」と仰る通り花や髪、全て揺れてます。
凄いです。

本日は「夜想曲」を聴く事ができました。
ショパン20歳の時の作品。
天才。

OBLIVION    (田中)

2007年07月02日 21時01分02秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
いよいよ発売(今月26日発売予定)まで1ヵ月を切りました。
オブリビオン。

「絵」を見て頂ければお解りになると思いますが日本的「萌え」要素はかなり低いです。
キャラメイキングは瞳の色から身長に至るまで多岐に渡ります。
が、そこは洋ゲー。
エバークエスト的な「絵」な訳です。
裏を返せば「骨太」。

これ、どんなゲームなんでしょうか。
一言で言うなら「自由」。
何でもあり。
一応のストーリーは用意されてるのでそれを攻略するもよし。
街中などに居るキャラクターにもそれぞれAIが与えられてて今までのRPGのように決まった受け答えはしません。
突発的で偶発的な出来事を眺めているだけで楽しそうです。

例えば街中を歩いてると喧嘩に遭遇。
見てたら警官がやってきて両者を仲裁。(の挙句倒してしまう)
そして倒れてる住民から警官がこっそりと財布を抜き取る。(この辺りが生きてるRPGと呼ばれる所以)
これを自分がするのも可能。
警官を倒し警官の装備一式を奪いなりきり。
勿論ばれて捕まると牢獄行き。(牢獄行き→スキル低下)
罰金にて穏便(?)に済ます事も可。

勿論魔法、戦士などのギルド(組合)もあるので興味のあるギルドに所属して色々な支援を受けつつ冒険を楽しむ「王道プレイ」もありです。
錬金もあったりとにかくその遊び方は無限かと思われる程です。
全世界で300万本を売り上げたソフト。
自由度は限りなく広く間口はまたさらに広く。
筋道の無い骨太で自由なRPG。
「映画みたいなRPG」に辟易してきたらこんなのも如何でしょうか。

因みに僕は「映画みたいなRPG」も好きですがオブリビオン、勿論買います。



おいでよ、どうぶつの森   (田中)

2007年07月01日 22時04分04秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
「おいでよ、どうぶつの森」
発売されて実にもう1年半ですか。
普通ならばとっくに飽きられて忘れられてるだろうゲームソフト。
いまだに毎週1万本以上売り上げ毎週ランキング20位以内に入り続ける化け物ソフト。
ありえないです、本当に。
何が楽しいのでしょうか。
かくいう僕も発売されてすぐに購入。
毎日欠かす事なく遊んでいます。
毎日5分ぐらいちまちまと。
太郎生やこたろうと遊ぶ。
どうぶつの森を遊ぶ。
癒しタイムです。

アイテムがもう凄い数あるんです。
自分の部屋をいろいろなテーマで作る事ができます。
僕は勿論「髷」に「隻眼」。
部屋には「鎧兜」「大砲」「太刀(各種)」「和太鼓」「盆栽(各種)」で武家屋敷です。
因みに一番大きい部屋は娘が可愛く作ってます。
僕はもう一つ「マッドサイエンティスト」な部屋も持ってます。


トラスティベル~ショパンの夢~  (田中)

2007年06月30日 00時46分21秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
女性海賊船長ドルチェとのボス戦。
3回全滅。
娘に回復役をしてもらってるのですが魔法とアイテムの咄嗟の使い分けがうまく行かずに全滅。
いっそ「回復は僕がやって娘はアタッカーに」とか思いましたがポルカってキャラは娘のお気に入り。
4回目、運を天に任せ(?)チャレンジ。



サルサが死亡するも娘が間違う事無く復活のアイテムを使用し、あとはひたすら回復。
ショパンも回復役に徹して…
漸く勝ちました。
苦戦した末に勝つと嬉しいらしくてずっと「や~った、やった~~~!!」と騒いでました。
簡易版(本当に簡易版ですが)のFF11みたいな感じで遊べます。
GCのFF、クリスタルキャラバンほどでは無いですが・・・



辿り着いた雪に覆われた町。
何度も書きますが本当に綺麗です。
リアリティは追求してません。
「絵本」の様な感じです。

さて、このゲームも早くも(早くもないか)4章の終盤です。
ショパンの楽曲も「雨だれ」「革命」「幻想即興曲」「華麗なる大円舞曲」の4曲+それぞれの解説を読む事ができました。
ゲームの中で聴いて解説を読むとすーっと頭の中に入るから不思議。

バイオハザード4 wiiエディション (田中)

2007年06月27日 23時18分33秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
やっと本日クリアー!!
70回ぐらい死んでます。
最後のボス戦。
何故かフリーズしまくる。
マイキャラだけが。
何故??
そんな仕様じゃなかったはず・・・
良くみるとコントローラーの電源が切れてる。
あー・・・興奮しすぎてオフにしてしまったか・・・(ないない)
コントローラー振り過ぎて電池ずれたか・・・(ないない)
電源入れなおして再開する事数回。

単にバッテリー切れでした。
そんなこんなでトータル70回は死亡。

バイオハザードってゲームはご存知の方も多いと思うのですが途中の敵は全て倒す必要は無いんです。
むしろいかに「逃げ」れるかが大事なんです。
如何に弾薬を温存できるか。
これにつきます。

それがこのwiiエディション。
とにかく弾薬に困る事がそうそうありません。
勿論使いすぎは禁物です。
が、やっぱり撃ち過ぎてしまうんですね。
その操作性の良さと相まって。
結果、死にまくり。

サブマシンガン(マシンピストル)で腰溜めで弾をばらまく時の気持ちよさったら。
プレイタイムは30時間弱。
丁度良い感じです。
これからまだエイダ(って女性キャラ)から見たバイオハザードが楽しめます。

これ、絶対に買いですってば。
もう普通のコントローラーには戻れません。
バイオ5も360やPS3で出ますが画質はめちゃくちゃ落ちてもいいからwiiでも出して欲しいです。

バイオハザード4 wiiエディション (田中)

2007年06月26日 23時28分31秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
1日1時間ぐらいでゆっくりとやってましたがいつの間にやら5-3まできてました。
基本的に殺伐としたゲームなのですがこんな和み処もたまにあります。
物語は佳境ですが、あー・・・終わらせるのが勿体無いです。
本当に素晴らしい奇跡のバランスとシステム。
真剣に思うのですがこれほどの良作は10年に1本ぐらいではないかと。

気になるのはPS3。
一体どうなるのでしょうか。
FF13の予定の話は前にも書きましたがあれはやっぱり本当だったのかと思わざるをえない状況です。
「スクウェア・エニックスは〇七年度はDS向け「ドラゴンクエスト9」など
携帯型向けソフトを増やす考えで、「PS3ソフトを今年度中(2008年
3月まで)に発売する予定はない」(同社)。」

MGSもどうやらXBOX360でも出しそうですし。
とりあえずHOMEが楽しみではありますが・・・

キッズパソコン  (田中)

2007年06月26日 23時23分22秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
最近、娘が僕のパソコンに興味津々です。
触りたい?と聞くと触りたいとの事。
ですが仕事用なのでおいそれと触らせる訳にもいかず。
大体ローマ字とかがきちんと理解できてないと意味が無いんじゃ?とも思いましたし。
ここはやっぱりキッズパソコンの出番かと。
対象年齢を調べると4歳~らしい。
いくらなんでも4歳かぁと思って説明文を読むと結構侮れない様子。
きちんと漢字変換も出来て手紙を書いて(プリンターがあれば)印刷も出来るらしい。
足し算、引き算、掛け算、割り算の練習ソフト(?)や英単語のソフト(?)など買った方のレビューを読むと小学校高学年でも使えそうだとか。

でも10000円~はちょっとなぁ。
もうちょっと出したら本物が手に入るし。
なんて思ってたら!!!
アマゾンさんがおもちゃ最大70%ですとっ。
何はともあれクリック、クリック!

ハローキティスーパーテレビパソコンがなんと
参考価格: ¥ 10,479 (税込) が価格: ¥ 5,675 ですってよ。
これは買って損は無いだろ~って訳で本日届きました。

ま、この勢いで超合金魂のイデオン&ガイキングも買おうと思ったのですがこちらは10~13%オフぐらいだったのでさっさと見なかったふりしときました。

今日はおかげさまで仕事が忙しかったのでテレビに接続(っても1分ぐらい)したのが9時ぐらい。
楽しそうに遊んでました。
まだ引き算とかは習って無いみたいでしたがチュートリアルみたいなのもしっかりしてるみたいなのでどうにか出来てたみたいです。

以下アマゾンさんの紹介文。


遊びながら学べる次世代キッズパソコン。TVにつないで大画面&カラーが楽しめる。JIS標準配列のキーボードで本物のパソコンの練習ができ、漢字変換できるワープロや、100マス計算、ゲームなど100モードのソフトが搭載されている。女の子に人気のコンテンツが充実。

商品紹介
ハローキティテレビパソコンの進化型!カートリッジ対応(別売り)モード数は充実の100モードにUP!グラフィックも一新!ワープロ変換速度UP!ペイント機能がさらに進化!100マス計算もできる!しかも価格は据え置きです!スーパーテレビパソコンの周辺機器(プリンター・マウス・ソフト等)もそのまま使用できます。しかも価格は据え置きです!

トラスティベル~ショパンの夢~   (田中)

2007年06月24日 00時41分30秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
前にも書いたけど金曜日(今日はもう日曜日ですが)はハードローテーション。
水槽の掃除をして・・・・・・
とか。
最近、プレコがまた大きくなってグッピーが子供を産んで結構大変です。

さて、ここ数日毎日、毎日繰り返し行われる仕事が終わってからのゲーム三昧の日々。
これもまたハードローテーション。
娘とトラスティベルを遊んで、終わってからDSの動物の森。
それが終わったらwiiのバイオ4。
寝る前に小説を読んで。

「仕事が終わってから飲みに行ったり遊びに出ないの?」とよくお客様にお聞きいただくのですがもうこれだけで充分なんです、自分としては。
世間一般の40歳(まだギリ39ですが)の方々とは随分と違う様な感じは自分でもしてますが。

さて、バイオ4。
本当に面白いです。
やっと4-4まで来ました。
エンディングまであと少しです。
本当にこれだけは毎日やってます。
1時間も出来ないので進行はかなりゆっくりですが。
「恐さ」を上回る「爽快感」、最高です。
思うのですがこの手のゲームって恐がりな人ほどはまるんじゃないでしょうか。
事実、僕は極度のびびりです。
毎回終わってから嫁に「今日も恐かった」と報告してから就寝するのがここ最近の我が家のスタンダードになりつつあります。

で、「トラスティベル~ショパンの夢~」。
これもなかなか進まないんです。
娘と一緒にやらなきゃいけないので時間を合わせようと思うとなかなか。
パーティレベルが上がってきたので最初の頃とはバトルの方法がガラっと変わりました。
正直、7歳の娘にはきつそうなのですが「自分も参加してる」ってのがとにかく嬉しいらしくて。
ボス戦でてこずって勝った時の嬉しそうな顔を見たら「ちょっとだけ進めとこうかな」ってできないんです。

因みに上の写真左側の人物が「ショパン」です。
娘が使ってるキャラが右側の「ポルカ」。
やっと「雨だれ」「革命」の2曲が聴けました。
解説が下の方に出てくるのですが「革命」が作られた時の事など(雨だれもですが)詳細に説明文が流れてて。
「そうだったんだ」ってちょっと感動。

しかし、本当にゲームって凄い。
こんな複雑で戦略性の高いゲームもチュートリアルがものすごくしっかりしててしかもバトルの方法が進化してくって事は最初はとにかく「やりやすい」って事なんです。
パーティレベルが上がって戦略性が上がった時にはもうそれなりに慣れてて。
なかなか良心的なソフトだと思いました。
だから7歳の子供でも遊べるんですよね。
何か、生活を変えたいなとか思ってる方。
ゲームも楽しいですよ。
今や一部のマニアの物ではありません。




しかしどうですかこの美しさは。
実際はもっと綺麗なんです。
中央下側に虹が出てます。
水や滝の表現も素晴らしいです。

因みに今日のステージは毒々しい気色悪いステージでした。
娘は一目見た瞬間「いやしけいの場所だねー」と。
「え?!癒し系???」
「そっ、いやしけい。」
「どうして?(気持ち悪いだろう、普通)」
「だっていやな感じだからいやしけい。」
使い方間違ってる・・・
正しい使い方、教えときました。

トラスティベル  ~ショパンの夢~  (田中)

2007年06月15日 19時43分52秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
超美麗グラフィック!
次世代機の面目躍如!!
BGMも最高。
ナレーションは森本レオ氏。
ショパンの楽曲を演奏するのはスタニスラフ=ブーニン氏。
本当に豪華キャスト。

まだ物語も序盤なのではっきりとした事は?ですがそれでも直感で解る事ってありますよね。
面白いです、これ。
間違いなく。
ブルードラゴンは奇を衒った事の無い「王道RPG」でした。
勧善懲悪。
清く正しく美しく。

ですがこれはどうでしょうか。
いくら貧しいからって主人公は盗みを働き続ける訳です。
親を亡くした子供達を養う為とはいえ。
自分でもそれは間違ってると気付きながらも。

このゲームは大きな幹となるのは音楽家ショパンが亡くなる前に見た「夢の世界」と言うところでしょうか。
ショパンの見た夢がゲームになってる。(って設定ですね)
その夢の世界では不治の病に侵され余命の短い者だけがその代償として魔法を使う事ができる。
もうこれだけで仄かに漂うゴシックな感じがします。

バトルのシステムも秀逸。
レベルが上がるとバトルシステムそのものが変化すると言うのも楽しみです。
シームレスではないですがフィールド上にはモンスターがいて陰日向でその容姿、能力を変化させます。
これは自分達のパーティキャラもそうなんです。
日向でしかヒーリングの魔法は使えなかったりするのでHPが少なくなってくるとモンスターを日向に引っ張り出さなければなりません。
今はまだレベルも低いのですがそれでもそれなりに戦略性が求められます。

前回にも書きましたがこのゲームは3人パーティです。
勿論全てのキャラを自分で操作するのが基本だとは思うのですがコントローラーを複数用意してそれぞれ割り振りして遊ぶ事ができるんです。
昨日は娘と遊んでました。
僕がアタッカーで娘がヒーラーです。
中ボス戦、入力ミスでマイキャラが死んでしまったんです。
「やばいなぁ・・・セーブポイントでセーブしてなかったからまた結構戻ったところからかー・・・」って思ってたら。
娘が復活アイテムで即座に生き返らせてくれたんです。
ギリギリでしたが無事倒す事ができました。
偶然できたんです。
勿論、「どうにかしてお父さんのキャラ生き返らせなきゃ」と思ってやったのは間違いないのですが。

本当にギリギリで中ボスを倒せた時の娘の嬉しそうな顔ったらもう。
今朝も登校する道すがら言われました。
「今日もショパンのゲームやろうね!」って。



因みにこのゲームもXBOXLIVE対応です。
MSPが必要ですがゲーム中に使われてるショパンの楽曲全てをゲームの進行具合に関わらず聴く事が可能になるみたいです。
追加コンテンツがあるかどうかはまだ未確認です。