goo blog サービス終了のお知らせ 

one's works. my works!


one'sとは「その人の」と言う意味です。
僕らはone'sに「皆様の」と言う思いを込めました。

お土産  (田中)

2007年05月14日 19時10分10秒 | TRIP
HENRI CHARPENTIERのマカロン。
おはスタだっかかで紹介されたんですよね。
もう待ち時間が凄くて。
次から次へと行列。
でもね、待ってでも買う価値アリです。
4個違う種類を買ってきまして残ってるのが「フレーズ」。
僕は「パッシオン」を食べました。
見た目よりも随分あっさりしてていくつでも食べられそうな危険。
2個ずつ買ってもらうんだった・・・
とちょっと後悔。

娘を迎えに行く時間もあったので急いでたんです。
この時、既に4時を過ぎてて。
で、慌てて名古屋を出たのが4時10分。
こっちに帰ってきたのが5時・・・ってのはフィクションですとも、勿論。

と言う訳でXタイプの最高速度が解りました。
時速220km程ですね。(計算上)
時速200kmまでは結構余裕です。
そこから+20kmぐらいは惰性で。
でもスルスル~っと加速してくのでほぼ実用域では無いかと。(※)

※勿論フィクション、計算上です。
それにしてもそう考えると国産車って凄いですよね。
1600ccの車でも時速200kmぐらいだと出る車がありますから。
あ、ゴルフGTIも1400ccだけどもうちょい出るか・・・
クーパーSも。(は1600ccだけど)



ミッドランドスクエア  (田中)

2007年05月14日 18時22分20秒 | TRIP
嫁さんがセブンやパッセに行きたがってたのでラウンジと食事に行っただけでした。
ここはブランドショップやレクサスギャラリーが入ってます。
せっかくなのでレクサスギャラリーは見たかったですが・・・

食事はブルーエッジに。
ここ、夜は相当綺麗だと思います。
食事の内容は言うまでも無く素晴らしかったです。
デザートも充実してそうでした。
お酒が飲めたら絶対に(夜)ここに来てると思います。
それにしても思うのですがここ最近の名古屋は凄いです。
食い倒れで有名な大阪を凌駕するかも。
同じ暖簾のお店でも名古屋の方が(個人的に)質が高いと思います。
おまけに料金もリーズナブルなお店が多いですし。


セントラルタワー   (田中)

2007年05月14日 12時55分15秒 | TRIP
見下ろせる~!
今までアソコから作ってる「ここ」を見てたんだよな~。
オープンカフェ風のイタリアンレストラン(セントラル)が美味しいんです。
今日はミッドランドの中のレストランで食事。
隣の席の女性達(多分20代後半)がUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEっ!!
何か食事時に相応しくないお話を大きな声で連発してました。
聞きたくなくても聞こえてくる。
でもちゃんと食べる前に「いただきます」ってみんなで言ってたのはエライです。

ミッドランドスクエア     (田中)

2007年05月14日 12時45分57秒 | TRIP
ここがスカイラウンジです。
凄い高い!
正直言うとエレベーターで上がってく時に若干びびりました。
凄い勢いで昇ってくんです。
耳の中がおかしくなるぐらい。
一緒に乗った方達みなさんそんな感じだったみたいで男性も窓際には行きませんでした。
降りる時にそっと窓際に行ってました。
腰が引けてた。



デイキャンプ   (田中)

2007年04月30日 12時58分47秒 | TRIP
ここはいつも来てる場所です。
夏になると雑草が生い茂るので草刈機を持って行かなければなりませんがこの時期は大丈夫です。

テントは娘に遊ばせる為に「とりあえず」持ってきて設置しただけなのでペグも打ってませんし天蓋もしてません。

只今、ウインナーと飯盒炊爨。
これから肉と烏賊、海老などを焼きます。
飯盒で炊き出したご飯て本当に美味しいんです。






これはあけびの木です。
子供の頃、これが実を付けるのが本当に楽しみでした。



八重山桜です。
山桜は葉が先に出る事から「出っ歯」などと言われます。
この辺りは今が満開です。




杉林。
枝打ちと言って下の方の枝を斧や鉈で切り落としてあります。
これをしないと木が太くなりません。
余分な枝に栄養を取られるのと日光が下の方に当らないからです。
しかしこの枝打ちは常に危険が伴います。
木から落ちる人。
斧で自らの手を怪我してしまう人。
最近の若い方はできる人が少ないです。
僕も(若くはないですが)できません・・・



植林する為に石を積み重ねて山を整えてあります。
父親に聞いたところ「(作ったのは)100年ではきかないだろう」との事です。
美杉村はその字の如く杉の名産地です。
多くの人がこの杉を育てる為に命を落としました。
自分の財産にはなかなかなりません。
杉は比較的育ち易い木ではありますがそれでも数十年かかります。
子供や孫の代でやっと収入になるんです。
この杉の木には切ない程のご先祖様達の愛情がつまってます。

僕がまだ10代の頃大きな台風が来ました。
その台風は山を大きく削りました。
沢山の杉の木が薙ぎ倒され被害はとても大きかったです。
台風が過ぎた次の日祖父が「山が見たい」と言うので僕は祖父を車に乗せて山に向かいました。
その惨状に祖父は絶句し眼に涙を一杯浮かべてたった一言。
こう言いました。

「申し訳ない」





鈴鹿の和楽井   (田中)

2007年04月23日 12時57分30秒 | TRIP
ここはオープン当初からのお気に入りです。
何を頼んでも美味しいのですがエビフライがお気に入りです。

「家庭料理の延長で」と当初仰ってましたが何が何が。
確かに懐かしい感じはしますがとても本格的な「ちゃんとしたお料理」です。



今日は「カレイの煮付け定食」を頂きました。
それにしてもここは来る度にお客さんが増えてる。
今日も満席でした。

またしても柿の葉寿司  (田中)

2007年04月16日 18時48分16秒 | TRIP
自分用にお土産。
この1ヶ月で三回目ぐらいです、買ってくるの。
いつもは鯖ばかりですが今日は鯖、海老、鯛、秋刀魚、鮭の4種類です。
個人的にはやっぱり「鯖」ですがどれも美味しいんです。

このお寿司の歴史はとても古くて後醍醐天皇の南北朝時代まで遡るそうです。
ちょっと前までワサビの利いてない「なまぬるい」感じ(と言っても字の意味そのままではないですが)がとてもイヤだったんです。
それが何故か。

ヘップファイブ  (田中)

2007年04月16日 11時35分17秒 | TRIP
HEPFIVE
梅田です。
今日は仕入れが終わってから梅田に来ています。
普段は阿倍野ばかりなのですが久しぶりに梅田はどうだろうかと。

ショップの店員さん、おしゃれで可愛い人ばかりでした。
ピース・ナウもあったのですがこちらはメンズは少なそうでした。
ホワイティでも嫁さんの好みのショップが一つあったみたいです。
でも多分次はまた阿倍野ですね。

考えてみれば娘ができてからこうやってゆっくりと嫁と二人で大阪に来たのは初めてかもしれません。



瀧桜ライトアップ   (田中)

2007年04月10日 14時57分33秒 | TRIP
毎年、バイク雑誌の「春のツーリング情報」みたいなのには必ずと言って良い程紹介されていますよね。
今までは普通に日中に撮った写真が殆どでしたが最近はライトアップされた写真がスタンダード(?)になりつつあるみたいです。

夕方からみなさんカメラを並べてました。
最終日って事もあって本当に凄い人数で。
良い場所が取れなかったので100メートルほど離れたところから望遠で撮りました。
スキャンして圧縮をかけたので荒れてますがそれでも昨日のデジカメで望遠よりは随分ましですね。
デジカメも三脚+セルフだったらもっとぶれずに綺麗に撮れたと思うのですが・・・

瀧桜(又兵衛桜)      (田中)

2007年04月09日 23時45分00秒 | TRIP

何度来ても感動します。
知ったのがバイクのツーリング雑誌。
もう10年以上前の事です。
以来、見たくて見たくて。
念願叶ったのが2年前。
その時はバイクで一人で、でした。
翌週に家族を連れてったのですが既に散っておりまして。
今日が家族にとっては初めての「又兵衛桜」でした。
とても喜んでくれてました。
本当は今日は行くつもりはなかったのですが開花情報を聞くともう既に「散り始め」との事。

慌てて、車を走らせました。
焼き芋などを買って食べたり(娘)しつつカメラを撮り。
前回来た時も凄い人出でしたが今日もやっぱり凄かったです。




デジカメで撮ったんです。
ダメダメですね。
一眼レフでも撮ってあるのでそちらを後日アップするかもしれません。

一旦食事に   (田中)

2007年04月09日 17時40分27秒 | TRIP
夕方6時からライトアップなのでそれまでの間に食事に。
僕は「何とか定食」。
嫁はにゅうめん定食(だったと思います)。
娘は「うどん」でした。
ここの道の駅(宇陀)は売店は7時まで開いてるみたいです。
レストランもそれぐらい??
生鮮食品のコーナーは5時で終わるみたいです。
バイクに乗った人も沢山来てました。

前回もここを利用したのですが美味しいです。
お土産にまたしても柿の葉寿司を。