goo blog サービス終了のお知らせ 

『自由の哲学』を読む ~日々の暮らしから~

日々の「?」から始めて一歩ずつ
自分で見て考えて、行動していきたい。
私の自由が人の自由にもつながりますように。

ハートがいっぱい  30/100

2021年09月07日 | フォルメン
タテとヨコの棒から始まって30日。毎朝フォルメンを書いてから一日を始めるようになって、線の動きと日常との結びつきが増えてきたように思います。たとえば、これ。両端の包み込む感じは親で、真ん中の絡みあう感じは兄弟。…に、イメージが似ている。包み込む2人を重ねてみたら、ハートがいっぱいになるんだよね~。この模様、ず~っと前から一番好き!▼本日のフォルメン 30/100※「何コレ?おもしろそ . . . 本文を読む

結果に満足するための11ステップ  26/100

2021年09月03日 | フォルメン
すごい集中力が必要な時。全体のバランス感覚や、ほどく解放感なんか全然感じない。集中して何度も挑戦して、ついにできた!その時に達成感と解放感を感じる。今日のフォルメンはなかなか緊張感が求められた。出来るまで何度もやってみたんだけど、そのステップは次のとおり。出来るまで、どういうプロセスがあるのか、ゆっくり見ることなんかなかったけど、こういう振り返りの時間、おもしろいなぁ。①やりたい!(意欲)②できる . . . 本文を読む

実際に結んで描いても間違えるという… 21/100

2021年08月28日 | フォルメン
毎朝フォルメンを描くようになって21日。ただの形なんだけど、いろんなことを教えてくれるようになりました。今日は、実際に紐を結んでみて、それを写し取ってみることに。普通にチョウチョ結びなんだけど、結び目なんか、ゆっくり見たことなかったなー。構造的にはこういう感じ(↑)。フォルメンで描くと、重なり部分は、上下の交代になるはず。こんな感じ(↓)で完成。あれ? これじゃ、ほどけないじゃ . . . 本文を読む

なるべくシンプルに戻ってみる 17/100

2021年08月24日 | フォルメン
起きたら、めくるめく思いが…と思ったら、眩暈。うそっ、何コレ?更年期ってヤツかしら。寝た状態から、上半身起こすだけでぐるぐる。手をついて立ち上がると、思わずしゃがみこむほど。脳みその酸欠だったら怖いから、そろりそろりと平行移動。水を飲んで、もはや朝イチの日課となった、フォルメンコーナーへ。なんかさ~、昔から三日坊主だったんだけど、ブログとフォルメンは続いてるよなぁ。これって、何なんだ . . . 本文を読む

1周回ってこうなるのね! 16/100

2021年08月23日 | フォルメン
一昨日、5本と6本で紐を編んでみて、昨日、それをフォルメンで描いてみました。立体的に描いてみた6本の編み図?を見ているうちに、ホントにこの通りに1本のロープで編めるのか、やってみたくなって、今日は、仕事帰りにロープを買ってきてトライ。これがねー、めちゃくちゃ難しかったのです。人から教えてもらった手仕事は、わりとサクサク進めていく方なんだけど、イチから自分で考えるとなると、話は別。小1時間、あーでも . . . 本文を読む

5つ編みと6つ編みの紐を描いてみると 15/100

2021年08月22日 | フォルメン
昨日やってみた5つ編みと6つ編み。5本と6本の紐を編んでみるこれ、描いてみたくなる形だわ。というわけで、今日のフォルメンは、コレ。実際に編んだ紐の編み目をよーーーく見ながら描いてみたのが上の図。部分を細かく見すぎて、全体のバランスが取れてないなぁ。バランスを取ろうと思ったら、常に全体を見る必要があるんだね。自分の家族だけ近視眼的に見て、好きなものだけ食べて、好きなことだけして、自分が同意できる意見 . . . 本文を読む

外も内も一緒なんだ!(12/100)

2021年08月18日 | フォルメン
ここにアップしてない日も、3週間、毎朝ぐるぐるしてます。この日はまだまだ結びのバリエーション。縦横描いてみたり、1~2か所とがらせてみたり。白い画面を見ていたら、「円もあるじゃん!」と思いつき、動いてみた。ハートで地球を満たすイメージ。やさしいイメージのわりには動くのがとっても難しい。動くだけならいいけど、整わない。大小・天地・左右がバラバラだ~~。同じことをしていても、正の時もあれば負の時もある . . . 本文を読む

一筆書でTシャツに描いてみる(11/100)

2021年08月16日 | フォルメン
地味すぎるTシャツがあって、もう、何のアクセントもないのです。それ一枚だけで着るには、アクセサリ必須。毎回それもおっくうなので、せっかくフォルメン愛に満ちている今、何かの形を動いて、そのまま刺繍してみようと思い立ちました。というわけで、図案をアレコレ模索。「コレだ!」という感覚を探りながら、アレコレ描いてみます。人間型、動物型、しずく型、ハート型、組みひも型、ぐるぐる…。糸を切るのが . . . 本文を読む

心を整えるフォルメン100日チャレンジ10/100

2021年08月14日 | フォルメン
結びのバリエーションアレコレ。とがらす場所を変えてみる。複雑な形を動くと、形を追いかけること(描く事)に集中する分、心を遊ばせ(動いて)るのが減り、心を見てあげることも減る気がします。でも心は自分で動かすものじゃなくて、いつでも勝手に、外から来る出来事に反応して動いているものだ。紙に向かってクレヨンを持って。今日、心がどんな風に動いたか。1回目、はじめてクレヨンが紙に触れる「はじまり」の時は、いつ . . . 本文を読む

心を整えるフォルメン100日チャレンジ9/100

2021年08月11日 | フォルメン
今日も昨日の続き。くれよんでぐるぐるしてみる。と書き始めて、「うわ、なんかつまんなさそう」と思ったんだよね。でも、今日も昨日が続くってのは、平和でいいことだよな~と思う。今日も昨日の続きの「結び」の形のアレンジ。続けて描けるようになってきたから、ちょっと進化させて、外側をとがらせてみる。そう、この、誰も無理を強制しない状態で、ちょっとだけ進化していくのが、楽しい。まずは、結びの外側をとがらせてみる . . . 本文を読む

心を整えるフォルメン100日チャレンジ8/100

2021年08月10日 | フォルメン
昨日動いたコレ↓ちょっとバランス悪いよな~と思って、再度動いて整えてみた。昨日は、自分の不義理や迷惑は、この人生で清算できないな~って思ったから、せめて心残りのひとつを片付けようと、ひとまず、上の図を整えてみた。それがコレ↓まー、そんなに変わんないか。でも、前の図を見本にしたから、わりと動きやすかった。ロールモデルについていって、ある程度形を整えてから、「自分なり」の人生を歩い . . . 本文を読む

心を整えるフォルメン100日チャレンジ7/100

2021年08月08日 | フォルメン
「結ぶ」の鏡像をつなげてみる。難しい~。一気に難易度が上がったわ。でも、終わりがないっていいな。進むことに慣れてきた頃に、人生を折り返す。同じことが逆の方向に転がっていく。逆なのかと思えば、前の動きが見本になって参考にできたり。同じことの繰り返しだとしても、その逆だとしても、前半戦より動きやすくはなっている。そういえば、人生のバイオグラフィーもそういう動きをしてるよな~。35歳くらいで折り返す、ら . . . 本文を読む

心を整えるフォルメン100日チャレンジ6/100

2021年08月06日 | フォルメン
結ぶ、の鏡像を動く。上り調子で結びつつ進む。動きやすい。線を引いて、それと対照に動く。下り調子は動きにくい。上り調子は、動きの勢いで、無意識でも流れて進めるけど、下り調子は、より意識的にもち上げて行くことで、やっと先に進んで行ける。たとえば、ネットスーパーと商店街の八百屋さん。音楽配信業とレコード屋さん。SNSの会社と情報誌。新型ワクチンと葛根湯…。時代が後押ししてくれる上り調子の業 . . . 本文を読む

心を整えるフォルメン100日チャレンジ5/100

2021年08月05日 | フォルメン
自分を置いて目の前を通り過ぎていく水平の線。または、自分が右往左往する水平の線。覚悟を決めて一方向に走り続けたら、地球をぐるっと回って同じ場所に戻ってくる、水平の線。…を何回か動いてから、今日は「結ぶ」を動いて味わってみる。「結ぶ」は、自分が傍観者の時は起こり得ない。上下に揺れながら、3歩進んで2歩下がりながら、それでも、前へ前へと進んでいく。盛り上がったり、落ち込んだり。一番落ち込 . . . 本文を読む

心を整えるフォルメン100日チャレンジ4/100

2021年08月03日 | フォルメン
縦と横の線を描いていると、天と地、精神と地上、横のつながり、地球上のあらゆるところ、がつながっていることを感じる。今日は、どこかから届いたものを、どこかへ投げ返す。飛んできたボールを打ち返す。受けた恩を次に送る、という動き(写真)。あちこちからいろんなものが届いている。気付いたものだけを返していく。気付かないものの方がむしろ多いかも。それは通り過ぎたり、溜まって行ったり。感謝を自分のところで止めて . . . 本文を読む