goo blog サービス終了のお知らせ 

<終了>沖縄の今 こんなよ♪

引越しました。
http://blog.goo.ne.jp/okinawa_ima/

石垣の繁華街に君臨する

2006-02-15 11:34:00 | 離島        
石垣島といえば最近流行りが過熱気味の「石垣牛」でしょう!

どこもかしこも「石垣牛あります!」みたいな謳い文句だらけです。

そんなにたくさん石垣牛って生産されているんでしょうか?

石垣島でも地元の人が集まるお店と、

観光客で賑わうお店というのが結構明確に分かれています。

そんな石垣牛戦争の中でひっそりと佇み続ける看板がこの写真です。

創業40年くらいって言ってたかなぁ?

定かなことはわかりませんが、

沖縄ブーム、石垣島ブーム、石垣牛ブーム・・・

そんなこととは関係なく石垣市美崎町を見守ってきた長老の一人ですね。



沖縄の人気ブログ
クリックのご協力お願い致します。

沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄のあらゆる情報を映像と共にお届け致します。


2005年最後の一枚は古宇利島でしょ♪

2005-12-30 10:02:46 | 離島        
みなさん、

このつたないブログにお付き合いくださいまして、

本当にありがとうございます。

本日が2005年最後の写真になると思います。


今年を振り返ってみますと、

さまざまな事件や出来事がありました。

基地問題ははずすことの出来ない大きな案件ですし、

各市町村の合併問題、環境破壊を招くずさんな公共工事、

数え上げれば切がないですね。


その中で、私スタッフSとしましては、

「古宇利島大橋の開通」がいろんな意味で思い返されます。

とにかく・・・美しすぎる海 

無料離島橋としては国内最長 新たなゴミ問題 などなど


天気の良い日にはまた行こうと思います。


皆さんも機会があったらぜひ訪れてみてください。

でも、決して島の人達が住んでいる住宅地には立ち入らないでくださいね。

また、ゴミの投げ捨てや、タバコのポイ捨てばどは、

もってのほかですからね♪

是非とも来年も、自然を、地域を、マナーを守る観光を、

心からお願い申し上げます。


来年も何卒宜しくお願い申し上げます。



沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング



竹富島 カイジ浜で星砂を探す人々

2005-12-27 12:11:16 | 離島        
ここは竹富島のカイジ浜というところです。

みな手を少し濡らして砂浜に手を当てて、

手のひらについた砂の中に「星砂」がないか一生懸命探しています。

ご存知の方も多いと思われますが、

星砂とは有孔虫という海草などに付着している原生動物なんですよね。

その死骸というか骨格というか甲羅みたいなものなんです。


近年では竹富島界隈も汚染が進んでいるのか、

星砂が激減しているようです。


「星砂の持ち出し禁止」みたいな看板が立っていました。


なんか、寂しい話ですよねぇ・・・。


砂浜にTシャツを敷いて日光浴をしていたのですが、

私のTシャツに小さな星砂が1つだけついていました。




12月25日の写真ですが、

なんととなりのコンドイビーチでは泳いでいる人も数人居ました。

そこまで水温高く無いと思うんですけどねぇ・・・





沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング

大きなカマンベールチーズのように見える白い奴

2005-11-09 11:29:15 | 離島        
この写真は石垣島のものですが、

沖縄のどの島でも多少なりとも目にすることができるでしょう。

この大きな白いカマンベールチーズみたいなものには、

牛のための牧草がぎっしりと詰め込まれているんですよねぇ。

なんとなく、美味しそうに見えちゃいますよねぇ♪


普段からそこらへんの草を刈ってトラックに積んでいる様を見かけます。

ヤギを飼っている方もまだまだいらっいますものね。


やぎ ヤギ 山羊

そうそう・・・

沖縄で山羊が苦手な人って実は結構いるんですよ。

そのうち半分くらいの人が、食わず嫌いのようですね。

小さいころに山羊を潰しているのを見てしまったとか、

そのときの臭いがきつかったとか、

可愛がってたのに突然いなくなって汁になってた・・・などなど・・・

いろいろな要因があるそうです。


でも昨今の山羊料理って、

かなり臭みを取ることに長けているようでして、

いざ実際に食べてみると、

「あら、美味しい♪」なぁんて台詞が口をついて出たりしていますよね。


獣肉系が大好きな私にとっては大のご馳走なんですけどね^^

でも高コレステロールなので食べすぎ注意です!!!


・・・いかん・・・


・・・食べたくなってきました・・・




沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング



ホント綺麗な島なんですよねぇ~♪

2005-09-28 17:21:35 | 離島        
古宇利島です。

ここも橋のおかげで観光名所になりましたね。

ホントに ホントに 綺麗なんですよねぇ

是非一度行っていただきたいような、
あまり行かないでいただきたいような、
なんとも微妙な感じです。

ビーチパーティーしたいものですね。

参加者募集しよっかなぁ・・・



日本中の牛肉ファンみなさん!石垣牛とはですねぇ・・・

2005-07-29 20:47:07 | 離島        
けっこう有名な話なので、
知っている人も多いと思いますが。

全国の御当地名物肉牛って、
大多数が石垣牛なんですよ。

といいますのも、
温暖なこの石垣島で仔牛を育てると、
よく食べよく動き良く育つ、
丈夫な仔牛になるんだそうです。

その石垣牛の仔牛を全国の畜産農家が競落して、
その土地土地の風土に合わせた育て方で、
肉牛として完成させてゆくのだそうです。
まぁ全部が全部って訳じゃないですけど、
かなりの確立でそうなんですってよ。

この写真のすぐ横には、
エメラルドグリーンの海が広がっています。
こんな綺麗な景色の点景になっている牛たちを見ていると、
元気で胃袋のでっかい仔牛が育つのも分かるような気がします。

綺麗な島ですよぉ・・・石垣島



夕陽を眺め寄添うカップル・・・

2005-07-28 20:18:45 | 離島        
ちょっとあまりにも小さく写ってるもんだから
岩だか人だかわからないかもね・・・

すみません

石垣島西端にある御神崎
この日は台風接近もありやけに水蒸気の多いもやった空気でした

そんな悪条件でも
寄添いながら夕陽を眺めるカップルは本当に画になります

後ろから突き飛ばしたいくらい・・・


なんとなくですが
この写真売りつけてやろうかとか
ちょっと荒んだ気持ちになりました

これもみな
美しすぎる夕陽を眺める相手が・・・

だからでしょうねぇ・・・



誰かが唄っていました

~♪~~太陽は罪な奴~~~♪~♪~~~







石垣島の飛行場ってホントに滑走路が短いんですね

2005-07-26 20:31:40 | 離島        
離着陸の際の急発進急ブレーキったら、
もうちょっとしたアトラクション並ですよね。
ちょっとワクワクしちゃいますね。
あの滑走路の短さだと、
そりゃぁジャンボは無理でしょうねぇ。

観光客も物資も多くは運べないわけですね。

だから大きな飛行場を造って、
たくさんの観光客がやってきて、
たくさんの物資を持ち込んで、
たくさん開発するのかな。
そうすると島がもっと豊かになるのかな。
今でも問題になっている移住者の多さや税収問題。
いろんなことが解決されるのかな。

もっともっと観光化されたら、
タバコの投げ捨てや、
お菓子の袋や、ペットボトルや、空き缶や、
観光スポットの目障りな名物がなくなるかな。

白保地区の飛行場建設問題って今どうなっているんだろう。

干潮の海岸ではクロサギが魚を獲っていました。

もぉ~んのすごく広い空の下には、
昔の大津波で打ち上げられたような岩が転がっていました。
大きなフクギの防風林の中には、
昔からの石垣に囲まれた、
昔ながらの家々の生活がありました。

とっても静かな集落内で、
下校途中の小学生が笑顔で声をかけてくれました。

「こんにちは」  って

その小学生は、
石垣を入り瓦屋根の家の中へ、
大きな声でただいまを言いながら入って行きました。
庭先には漁の網が干されています。

白保の海人のお孫さんなのでしょうね。



白保の海に巨大な飛行場って造られるんですか?


那覇~慶良間 石垣~多良間 RAC廃止決定

2005-06-22 12:30:27 | 離島        
なんとなんと・・・
慢性的な赤字で来年四月で廃止することになったそうです。

9人乗り旅客機が、毎日1往復2便が運行しているんだそうです。
そもそもこれじゃぁ採算合うわけ無いじゃん!!!

地元の人にしてみれば、
いろいろな想いや事情があるのでしょうね。
当然緊急の際は、
自衛隊や消防のヘリや飛行機が飛ぶのでしょうが、
どうなんだろ・・・どんな感じなんだろ、島の人は。
船だけで平気なのでしょうか。

確か那覇に降り立った観光客が、
すぐに乗り継げるスケジュールじゃ無かったっけかなぁ。
観光とかには直結してなかったのかなぁ。



*写真は我社の前に売りに来たお弁当屋さん。
 普段は行列作っているのですが、
 タイミングが悪く、
 あまり人気の無いお弁当屋さんみたくなってしまいました。



シーサーが・・・

2005-04-03 17:25:29 | 離島        
久米島の旧家 上江洲家

宇江城の殿様だかに仕えてた人の家で、
250年くらい経っているそうです。

この家は風水に基いて建てられているようで、
シーサーがいないんですよ。
ってことは・・・どういうこと・・・?
風水もシーサーも中国から伝来して来たものでしょうに・・・

まぁいろんな捕らえ方があるってことですな。



久米島に詳しい友人に、
あそこも行ったよ。ここも行ったよ。
なぁんて話していたら、
「○○○○行ったんだぁ、ガイコツ見れた?」
だって・・・

そんなこと言わないで下さいよ・・・

そうでなくても、
ちょっと怖かったんですから・・・

マジで・・・



*この写真の家は無関係ですよ。




久米島、はての浜を見下ろす比屋定バンタ。

2005-03-24 15:36:55 | 離島        
今私のPCのデスクトップはこの写真なんです。

わかりますかねぇ?
遠くに白い帯状の砂浜が写ってるの。

この日はなんかもやがかかっちゃって、
今ひとつはっきりしない写真になっちゃってます。

撮影場所は比屋定バンタという、
海を見下ろす崖の上の展望台です。

気持ち良かったぁ~♪

沖縄本島にも、
最北端の辺土岬や南端の喜屋武岬など、
絶景ポイントはありますが、
なんか空気感が違いましたね。

素敵でした♪

運が良ければ鯨も見えるそうですが、
この日は見れませんでした。

こういった写真は、
沖縄インターネット放送局の「today's shot」にありますので、
http://www.onb.jp/
良かったら持ってってくださいね。
最近は過去の写真も溜めてありますからね。
あ、でも、今年に入ってからの分だけなぁ?



今夜も秘密かまぼこと島酒で楽しませていただきましょうね♪