気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

本日の撮影 大糸線は信濃木崎にて水鏡

2016-04-30 21:44:57 | 大糸線
今日の信州は、朝から快晴!!と言う事で・・
今朝は早起きして、大糸線は信濃木崎へとお出掛けでした。
家を3時過ぎに出て、現地へは5時前に到着。
既に撮影者が大勢いたので、こちらは撮影者が数名の田んぼから・・
朝陽に赤く染まった、北アルプスを撮影していると、「ムーンライト信州」が通過。
田んぼ1枚だけに水が入って所ですので、編成の水鏡は諦めて、あくまでもアルプスの水鏡狙いです。(*´∀`*)エヘ・・

「ムーンライト信州」の返却を撮ると、一路篠ノ井線へと移動。
信濃大町から坂北へ抜ける道で、ショートカットしたら予定よりも早く着いたので坂北の道の駅で一休み。ε-(´∀`*)ホッ
一休みを終えて先ずは、西条のトンネルの飛び出しを狙いに行けば、Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン既に凄い人。こちらは、一番後ろから撮影でしたがね。
この後は、上りの定番の坂北の道の駅近くの踏切へ行けば、誰もいません。後撃ちだから??・・でも、ここは順光なんだよね。と・・
結局は、一人で撮影です。(^▽^笑)
坂北停車の間に先回りすれば、やはり坂北-聖高原のカーブには、大勢の撮影者です。バックに、アルプスを入れてでしょうか!
こちらは、先回りして聖高原のストレートへ・・アレ??誰もいません!!
。。。o(゜^ ゜)ウーン ここは、冠着駅の停車が面白いかなと?冠着駅に移動。
やはり、誰もいません・・
遅咲きの桜が葉桜になっていましたが、これと絡めてノンビリ1人で撮影゛てした。(^^)v

これを撮り終えると、ドライブしながら・・待てよ、西線貨物の3084レに間に合うかなと、ハンドルを切り直して西線へと。
程場に着くと同時に、1008Mワイドビューしなのが通過!
と、暫くすると踏切が鳴り3084レが来たかなと思ったら、後ろから「快速ナイスホリデー木曽路」が通過!失念していました・・(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
で、定刻に3084レが通過すると、先ほどの「快速ナイスホリデー木曽路」の回送を撮影して、みどり湖へと移動。
東線貨物2083レを待てば、定刻に来たので、これを撮影して帰宅の途へ
途中、辰野線で道草をして、何時もの時間には自宅へと。

流石に、睡眠時間が3時間では眠いです。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
本日撮影した貨物をφ(..)メモメモ

西線貨物 3084レ EF64-1021+1028号機が牽く緑タキ返却です。
東線貨物 2083レ EH200-12号機が牽くコキ貨物です。

それでは、本日の写真は 本日撮影 大糸線は信濃木崎にて水鏡


写真1枚目は、8421M 189系長野車「あさま色」による「ムーンライト信州」とアルプスを水鏡で・・


写真2枚目は、下りの送り込み回送のE127系をアルプスと共に、水鏡で・・(^^)v


写真3枚目は、5321M E127系 始発の下り電車ですが、朝陽を浴びてキラリと光ったシーンを水鏡で・・(^^)v

この5321Mが信濃木崎駅にて、「ムーンライト信州」と交換します。
残りの写真は、又、後日と言う事で・・お楽しみにぃ~(^^)v

******続く*****


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感想 (土岐 敦)
2016-05-10 11:00:04
 貴方の写真グッドです。
 風景撮影が上手だと思います。
 囲碁はへぼでコメントできません。
 ますますの力作をきたいします。
             草々
コメントありがとうございます。 (おなさん)
2016-05-10 22:00:50
>土岐 敦さん
こんばんは・・

コメントを寄せて頂き、ありがとうございます。

写真が上手いと言うより、風景が綺麗だったので、そのまま表現しています。
ノー補正、ノートリミングです。

拙い写真ですが、これからも、遊びに来てくださいね。
期待に添えるか??
これからも、精進して頑張りますね(^^)v

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。