気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

9月26日撮影 E351系4両編成「大糸線100周年記念号」 その1

2015-09-27 21:08:02 | 大糸線
昨日の日記は、疲れ果ててお休みとさせて頂きました。

昨日26日と、今日27日は、E353系4両編成による「大糸線100周年記念号」の運転と言う事で、大糸線に出撃していました。

26日は、朝の422Mが115系C1編成と言う事で、朝早く家を出て出撃。
善知鳥峠を越えて、塩尻側に出ると霧で視界がなく、これは沿線での撮影は、無理と言う事で、急遽みどり湖のホームへと
422Mを待っていると、下りの始発1531Mが遅れていると言うアナウンス。
これで、被られる事はなく、定刻に422Mは入線して、発車して行きましたが、下りの1531Mは下諏訪-岡谷間で人身事故で、この後422Mは岡谷駅で抑止となったようです。
こちらは、「大糸線100周年記念号」があるので、大糸線へ移動ですが、
その前に様子見がてら、189系「ムーンライト信州」の返却狙いで大糸線へと。
道路が、予想に反してこの日は朝から混んでいて、目的地へは通過5分前に何とか到着!ε-(´∀`*)ホッ
流石に早朝と言う事で、撮影者は居ませんでしたが、時間があるので、
こちらは明科駅へと一旦移動。
松本で折り返してくる「ムーンライト信州」の返却、明科停車狙いです。
カメラをセットすると同時に入線・・ギリギリ間に合いました。
「ムーンライト信州」の返却を撮影した後は、ノンビリと撮影してから、大糸線へと移動。
最近の定番へ行くと、先客が1名。。。。o(゜^ ゜)ウーン
こちらは、後方にカメラをセットして時間までノンビリです。
この日は、「あずさ」・「WVしなの」・「リゾートビュー」とあり、時間までそれなりに撮影出来ました。
朝の東線の人身事故の余波か?ダイヤが乱れていましたが、それでも「大糸線100周年記念号」は、信濃松川駅到着時間に通過して行きましたが、この後は、信濃松川から信濃大町までの回送に間に合うか?追いかけます。
何とか、信濃大町行の回送に間に合い、直ぐに折り返し来る信濃松川駅への送り込みを撮影。
途中、信濃常盤にて停車するので、停車している所を正面から、HM狙いでした。
そして、信濃常盤から信濃松川までの送り込みを先回りしての撮影ですが、この日のみ運転があった8055M「あずさ55号」が来ない!
定刻より30分以上の遅れで通過!
と言う事は、送り込みも30分以上遅れて通過!
信濃松川駅での停車時間が短くなり、信濃松川より、先の松本寄りに移動するのが厳しくなり、ここは適当な場所とあいなりました。(^▽^笑)
この後は再び、信濃常盤-信濃沓掛に戻り、夕方まで撮影して撤収です。

本日は、昨日の疲れからか?ノンビリと出発して、昨日と同じパターンで撮影ですが、昨日とは全て違う場所にて撮影。
と言っても、今日は撮影者が多く、思うような場所が見つからず、。。。o(゜^ ゜)ウーン・・
それでも、昨日同様に撮れたから良かったかぁ~(^^)v
ただ、信濃常盤-信濃松川の、昨日の夕方撮影場所から送り込みを撮ろうと思ったら、先客が線路に張り付いて断念!でしたが・・

今日は、「大糸線100周年記念号」を撮影すると、撤収!
帰宅の途へと・・ε- (´ー`*)フッ

それでは、本日の写真は 9月26日撮影 E351系4両編成による「大糸線100周年記念号」 その1


写真1枚目は、9211M E351系4両による「大糸線100周年記念号」です。
E351系の貫通顔での運転・・それも、4両編成の付随車で運転でした。
貫通顔と言う事で、こちらにはHMはありませんでした。
この場所からは、3名で撮影でした。


写真2枚目は、回9213M 信濃松川から信濃大町までの回送を、信濃松川駅に停車している間に先回り・・
ここからの撮影は、誰も居ませんでした。


写真3枚目は、その後撃ち・・非貫通顔には、電光幕の上に、シールですが、オリジナルHMを掲出しての運転です。(^^)v

****続く****


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。