気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

11月18日撮影 その9 衣浦臨海鉄道 午後の撮影会③

2017-12-01 22:52:27 | 衣浦臨海鉄道
それでは本日のもう1本の写真は、11月18日撮影 その9 衣浦臨海鉄道 午後の撮影会 ③より


写真1枚目は、半田埠頭機関区の中には、KE65のトップナンバーKE651が鎮座していました。


写真2枚目は、機関区内よりKE651のサイド越しに、外にいるお召し仕様のKE652を見て、なんと思っているのか??ですが・・


この後の撮影の諸注意を受けた後、551レの発車に備えて場所を移動です。
写真3枚目は、半田埠頭駅を発車する551レですが、タブレットの受け渡しがあると言うので、発車まで待機です。(^_^)v

11月18日撮影 その8 衣浦臨海鉄道 午後の撮影会②

2017-11-30 21:30:40 | 衣浦臨海鉄道
それでは本日のもう1本の写真は、11月18日撮影 その8 衣浦臨海鉄道 午後の撮影会 ②より


写真1枚目は、黒タキとの連結シーンの撮影が終わると、KE655は解結されて、次の始業 551レの準備に移動です。

黒タキとの連結撮影会場から、構内を移動して次の撮影場所は半田機関区です。


写真2枚目は、機関区に着くとKE652がお召し仕様にて展示されていました。(^_^)v
これは嬉しいファンサービスでしたねぇ~(o^―^o)ニコ


写真3枚目は、反対側から撮影したKE652です。

11月18日撮影 その7 衣浦臨海鉄道 午後の部撮影会①

2017-11-29 21:05:26 | 衣浦臨海鉄道
それでは、本日のもう1本の写真は、11月18日撮影 その7 衣浦臨海鉄道 午後の部撮影会①より

午前の部の撮影会が終わると、午後の部の撮影会までの時間は、名古屋臨海鉄道を撮影してきましたが(後日UP予定)、撮影会の1時間前には現地で待機して、集合場所には30分前に移動して撮影会を待ちます。
午後の撮影会場は、半田埠頭駅にて行われ、今回の2日間で唯一1回だけの撮影会場です。

午前中は生憎の雨降りの天気で、撮影者もまばらでしたが、午後になると雨も上がり、撮影者はそこそこ集まりました。
午前中はいなかった親子鉄の姿もみられました。


写真1枚目は、午後の撮影会場となる所へ機回しされるKE655です。


写真2枚目は、午後の撮影会場は半田埠頭駅の構内隅に置かれていた、タキ編成との組み合わせです。


写真3枚目は、反対側からの撮影です。

ここで、タキ編成を暫く撮影です。

11月18日撮影 その6 衣浦臨海鉄道 5571レ

2017-11-24 22:12:23 | 衣浦臨海鉄道
それでは、本日のもう1本の写真は、11月18日撮影 その6 衣浦臨海鉄道 5571レ機回し

撮影会が終わると、5571レの機回しを駅事務所前での撮影はOK!と言う事で撮影です。


写真1枚目は、KE655に押されて、5571レにて運ばれるホキ1000形6両です。
午後の5573レは、KE653 牽引にて8両編成となります。


写真2枚目は、奥の側線へと押し込まれて行きます。


写真3枚目は、奥の側線から出発線へと転戦して来たKE655です。
5571レの発車まで時間があるので、この日はここまで・・名古屋臨海鉄道へと、午後の撮影会の時間まで道草です。(^_^)v

11月18日撮影 その5 衣浦臨海鉄道 午前の部オマケ

2017-11-23 22:19:09 | 衣浦臨海鉄道
それでは、本日のもう1本の写真は、11月18日撮影 その5 衣浦臨海鉄道 撮影会午前の部 オマケ編


写真1枚目は、撮影会が終わると、特別に駅事務所にある通票閉塞機を見せてくれると言う事で、何班に分かれての撮影です。
隣のテーブルにはタブレットが乗っています。


写真2枚目は、通票閉塞機のUPです。横のカバーが開いています。


写真3枚目は、朝駅事務所に立ち寄り、お茶をご馳走になった時に撮影した通票閉塞機とポイント切り替え機の様子です。

次回は、衣浦臨海鉄道 半田線埠頭駅にて行われた午後の撮影会の様子です。お楽しみにぃ~(^_^)v